Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

鶏肉と根菜のオイマヨ・グリル焼き☆

2017-09-20 21:28:44 | 料理
日中は暑さが戻ってきていますが、朝晩は肌寒いほどです

夜には虫の音が・・・

9月も残り10日ですね。


具材を切って調味液に漬け込んで、グリルで焼くだけの簡単料理を



    


オイスターソース+マヨネーズのオイマヨです



   *材料(2人分)

鶏もも肉             1枚
レンコン           100g
かぼちゃ           100g
白ネギ              1本
人参              1/2本

しょう油           大さじ2
オイスターソース       大さじ1
マヨネーズ          大さじ1
オリーブオイル        大さじ1
はちみつ           大さじ1
すりおろしニンニク      小さじ1/2

   


    


   *作り方

1、鶏肉は4×5センチ角に切りビニール袋に入れ、調味料を全て入れ先に揉み込む。

2、レンコン・人参・かぼちゃは3、4ミリの薄切りに、白ネギは5センチくらいに切る。

3、1に野菜を入れてよく混ぜ、冷蔵庫で30分おく。

   


   
 

4、グリル皿の中心に肉(皮目を上)を、まわりに野菜を並べ、グリル上段で13分〜15分焼く。



   



   





鶏肉や野菜に、焼き目がついたら出来上がりです

   



一人分ずつ、お皿に盛って・・・


   


鶏肉を先に調味液で揉みこんでいるので、味もしっかりついています



   

大さじ1のオイスターソースで、味に深みが出ています。
はちみつとマヨネーズで、お肉がしっとり柔らかく仕上がっています

材料を切ってビニール袋に入れて味付け、グリル皿に並べて焼くだけの簡単調理。

一皿で、お肉も野菜も摂れますよ

シャキシャキ・ホクホク・もっちり・・・いろんな食感を楽しめます

【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
 レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

今月もチムジルバンスパ神戸へ・・・♪

2017-09-19 21:34:28 | グルメ
天気予報では快晴とのことでしたが・・・

曇りがちでした

気温は29度まで上がってましたが、やはり夏とは空気が違います。


月一恒例の、お楽しみの岩盤浴と温泉へ行って来ました



玄関は、10周年記念の飾りが・・・

   


入り口も、秋バージョンになっています。


   

お昼ご飯を食べて、2時ごろ到着。

いつものように、まずは温泉に入って・・・

その後岩盤浴に行きます

岩盤浴とクールダウンを繰り返して、4種類入りました


で、また温泉に戻って、今度はゆっくり入ります。

冷温交互風呂・ナノバブル風呂・露天風呂など色々入って・・・


6時過ぎに、主人と待ち合わせ


何を食べるか、迷ったのですけど・・・

秋のオススメ、秋刀魚ときのこ・秋野菜の天丼に



   

秋刀魚の天ぷらって、珍しいのでは
しめじ・舞茸・えのき・エリンギの天ぷら・・・昨日と同じ4種のきのこ。
かぼちゃ・にんじん・オクラ・玉ねぎのかき揚げなど具沢山。
ご飯が見えないほど、のっていました


   


お腹いっぱいで、動けないほど・・・

ちょっと、食べすぎましたけど


今晩もぐっすり眠れそうです

岩盤浴に入ると、朝まで一度も目が覚めず眠れます。


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

シメまでおいしいシャンタン鍋!!かみなり豆腐のきのこ鍋♪

2017-09-18 21:37:16 | 料理
台風は、隣の明石市に上陸したようですが・・・
思ったほど、ひどくはなく一安心でした

九州や四国など、被害が大きかった地方の方、お見舞い申し上げます。


台風の影響か?関東地方は真夏日に戻ったところもあったようですけど。
我が家は、27、5度だったので

夕方には、風も吹いて涼しくなりました。
鍋を予定していたので、良かったです。

レシプブログアワード2017スペシャルボックスより・・・
創味シャンタンDXを使った、シャンタン鍋レシピです


   


    色は地味ですが、滋味です



    *材料(4人分)

創味シャンタンDX           小さじ4
水                  1000cc

鶏ミンチ               100g
マヨネーズ              大さじ1
片栗粉                大さじ1


豆腐                 400g
ごま油                大さじ1

舞茸                 1パック
しめじ                1パック
えのき茸               1パック
エリンギ               1パック

白ネギ                1本
細ねぎ                5本

そうめん               2束


   *作り方

1、ボウルに、鶏ミンチ・マヨネーズ・片栗粉・白ネギの青い所(大さじ1)を入れよく混ぜる。
  

    


2、きのこは石づきを取り、食べやすい大きさにほぐしておく。

    


3、鍋に水を入れ、沸騰したら創味シャンタンDXを入れる。

   


4、3に鶏団子をスプーンで一口大すくって落とす。


   

5、フライパンにごま油を熱し、豆腐を崩して焼き付ける。


   

6、3に豆腐を入れる。


   

7、ほぐしたきのこを入れ、上に白ネギを入れる。

   


   


8、煮えたら軽く混ぜ、上に青ねぎを散らす。


   



   
  


熱したごま油に豆腐を入れると、雷が落ちた時のような音がするので、かみなり豆腐と言います
一手間ですが、これでコクも出て、鍋が一層美味しくなります。

4種類のきのこを入れることにより、旨味が増しますよ。
きのこは、ヘルシーですし・・・


食べるときは、お好みで花椒(中国山椒)を振るとより美味しくなります

   

ミンチが少量なので、マヨネーズを利用すると、味もついて、ふわふわの仕上がりになります。

シメまでおいしい鍋・・・ということですので

シメに、そうめんを入れましょう。


半分に折って、そのまま鍋に・・・

水分が足りないようでしたら、熱湯を足してください。

   


1分半煮て、青ねぎを入れると出来上がり


   


そうめんの塩分も出ますので、追加の調味料はなしで

そうめんは、すぐに煮えますからね。

夏の残りが、どこの御家庭にもあるのでは?

   

シャンタンスープときのこの旨みをたっぷり吸った、美味しいシメの出来上がり。



【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
 レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

ただいま、台風最接近!!ひつまぶし食べました♪

2017-09-17 21:32:27 | 料理
台風が近づいて来ています

お昼過ぎまでは、晴れ間も出ていたのですけど・・・

だんだん、風雨共強くなって。

停電とかになっても困るので、明るいうちにお風呂に入りました

ゆっくりできましたよ



夕食は、冷凍していたうなぎを使って

特売の時に、買っていたんです。

今日は、買い物に行かなかったので・・・午前中から、冷蔵庫で解凍。

うな丼かひつまぶしか?迷ったのですけど、主人の希望でひつまぶしに決定



   



   *材料(2人分)

米            2合
うなぎのタレ       大さじ2
酒            大さじ1

うなぎ          1尾

山椒           適量
出汁           適量
大葉           適量
ねぎ           適量
いりごま         適量



   


  *作り方

1、米を洗い、目盛りより少し控えた水にタレと酒を入れ、炊飯する。

2、うなぎを2センチ幅に切り、炊き上がったご飯の上にのせ、10分蒸らす。



   





   
 

1膳目は、うな丼風に山椒をふって


   



2膳目は、薬味を入れて・・・



   


出汁をかけて、お茶漬けにして頂きます


   


いつもより、ご飯をたくさん食べて・・・お腹いっぱいです。
2合炊いたご飯、おにぎり一つ分残っただけでした

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

コストコでのお買い物☆お昼にピザを焼きました♪

2017-09-16 21:38:32 | 日記
今日の神戸、最低気温21、1度で、なんと最高気温21、9度でした
最高気温が21度台って、10月中旬から下旬並みだとか!!


雨は、降ったり止んだり・・・
肌寒い1日で、長袖のブラウスを着ました

台風は・・・明日近畿に最接近かな?
進路も気になるところです。
各地、被害がないことを祈ります


昨日、コストコに行ってきました。
1ヶ月ぶりかな



クーポンでお安くなっているものを中心に、お買い物しました。


   

ハウスホールドワイプが切れていたので・・・
以前は、ボトルに入っていたのですが、少し前からこの形に。
1パック72枚入りで、1箱に4パック入ってます
キッチン周りやトイレ掃除に・・・流せないですけど。
タイルやステンレスの油汚れが、すごく綺麗に落ちます

   



トイレスタンプ
いろんなメーカーのを使いましたが、私はこれが一番のお気に入り。

   



カルシウム・・・ビタミンDも入っています
骨粗鬆症予防にね。

   



今回は、食品は卵とピザだけでした

丸型ピザが200円引きの、1300円に。

   



パンチェッタ・セミドライトマト・モッツァレアチーズ入り
どれも好きなものばかりで、具沢山。


   

お昼に、ピザを焼きました。
1/8でも、この大きさですよ


   

お腹いっぱいになりました。
パンチェッタがたっぷり入っていて、美味しい
セミドライトマト、柔らかくて味が濃い。
モッツァレアチーズは、焼くとトロ〜ン。


   

忘れてました!お茶漬け詰め合わせ(業務用)
普通のと、梅茶漬け、鮭茶漬けが合わせて50袋入っています

これは、我が用でなく・・・カナダの娘に頼まれていたものです。
家族で、お茶漬けがブームだそうで・・・
10月にカナダに行く時の、お土産にします


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      

冷やし中華食べ納めと抹茶のおやつ♪

2017-09-15 21:30:23 | 料理
昨日の夕方から、一気に季節は秋へと・・・

窓を開けていると、肌寒いほどです。


台風も来ているようなので、ゴーヤのグリーンカーテンも片付けました

チビゴーヤが、いくつかぶら下がっていましたけど・・・

今夏も、100個近く収穫でき、存分に食べましたからね。

冷凍庫にも、いくつか眠っているし・・・




夏場は、ほとんどシャワーで済ませるのですけど。

今日は、寒くて?湯船に浸かりました

洗面所は21度でしたから。


お昼に、2袋残っていた冷やし中華を食べました
このまま涼しくなったら、食べるチャンスを逃しそうですものね。


   


錦糸卵・ロースハム・きゅうり・ミディトマト(自家製)

   


コクのあるゴマだれです
サッポロ一番のモチモチ麺、好きです。

   




おやつには、温かいお茶を・・・

ドルチェグストで入れた、宇治抹茶です



 
       

お菓子も、抹茶クリーム入り。


    

源吉兆庵の福渡せんべい
和菓子と洋菓子のいいとこ取り、美味しかった。

    


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

アツアツ焼きなす☆おうちのみ大使☆

2017-09-14 21:41:08 | おうちのみ大使

日中は暑かったですけど、夕方からは涼しい風が・・・
夜になると、肌寒いほどになりました

台風の進路も気になるところです


おうちのみ大使、今月のテーマは秋の味覚で絶品おつまみです

秋といえば・・・なす?

秋なすは嫁に食わすな!とか言いますが・・・

秋なすは美味しいから、嫁に食べさせるのはもったいないという説。

と、なすは体を冷やすから嫁の体をいたわって・・・という説がありますけど


焼きなす、夏にもよくしますけど・・・
その時は、焼いてから冷やして食べることも多いですね。
食欲がないときでも、美味しくいただけますから

涼しくなったので、今回は熱々をいただきましょう。


   



   *材料(2人分)

なす          2本
いりごま        適量
だし醤油        適量



   *作り方

1、なすは、縦に3、4本切り込みを入れる。

2、両面焼きグリルで10分焼く。(皮がシワになるくらいまで)

3、ヘタのところから竹串で、皮を浮かせるようにむく。

3、食べやすい大きさに切り、いりごま・だし醤油をかける。





昨日いただいた干物、鯖のみりん干しを焼きました

   


今回の焼きなす、熱々がご馳走ですから、竹串で急いで皮を剥いてください。

そろそろ、熱燗もいいですね



おうちのみ大使 秋の味覚で絶品おつまみおうちのみ大使 秋の味覚で絶品おつまみ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
      
   


シメサバの巻き寿司と長崎干物♪

2017-09-13 21:18:57 | 料理
お天気が良くて、カラッとはしていましたが日差しが強かったです。

気温は、28度だったようですけど・・・


さっぱりと、シメサバを使った巻き寿司を作りました


   





   *材料(2本分)

海苔           2枚
酢飯           400g
卵            2個
塩            少々
砂糖           少々
人参のぬか漬け      1/2本
シメサバ         片身分
きゅうり         1/2本
塩            少々
大葉           2枚



   *作り方

1、卵は1個ずつ砂糖・塩を入れ、卵焼き器の縦長に焼く。
  きゅうりは、軽く塩を振り、水分が出てきたらペーパーで吸い取る。
  シメサバは、縦長に4本に切り、2本ずつ使う。
  
2、巻きすに海苔を置き、酢飯を向こう3センチほど残して広げる。

3、具材を手前側に寄せて置き、一気にくるりと巻く。


      




1本を8等分に切ると、食べやすい大きさになります


   


あり合わせの材料で、簡単に巻き寿司の出来上がり
これだと、思いついたらすぐにできますからね。

   




ご近所さんから、いただきました

長崎産・干物の詰め合わせ

   

長崎出身の方で・・・年に、1、2度帰省されるのですけど・・・



以前は、長崎カステラとかお菓子類をいただいてました。


が、最近はいつも干物を・・・

私の魚好きが伝わったかと

干物、もちろんどれも美味しいですけど。

いかの一夜干しが、柔らかくて絶品です

   


食べるのが、楽しみ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

エコ料理☆甘エビの頭のパリパリ焼き☆

2017-09-12 21:24:55 | 料理
予報通り、朝は大雨になりました

出かける予定があったので、どうかな?と思ってましたが・・・

10時前には、雨も上がりヤレヤレ。

夕方には晴れ間ものぞき、ウォーキングには暑いほどでした。




が・・・先ほどから、また雨に。

大雨注意報が出ているようです



買い物行った際、試食販売をしていました。

大好きな甘エビだったので・・・試食



   
    

地産地消・兵庫県産甘エビ、プリプリであま〜い

買いました


    お刺身で・・・



   



   


甘味を生かすために、レモンペパーミックスでいただきます

もちろん、美味しいに決まってます。

レモンの香りが、いい感じ



で、今回の目玉は

甘エビの「頭」のお料理です。

とても大きな甘エビですので、頭も大きいですから・・・



   


新鮮なエビの頭なので、食べますよ



   *材料(2人分)

甘エビ頭                  16尾分
オリーブオイル               大さじ2
ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>  小さじ1



    
 


   *作り方

1、甘エビの頭はキッチンバサミで髭を切り、ぺーパーで水分をよくとる。


2、フライパンにオリーブオイルを熱し、甘エビの頭を入れ、弱火でゆっくり焼く。
  

3、仕上げに、レモンペパーミックスを振り入れ、混ぜる。


    



弱火でゆっくり焼いているので、カリカリ・サクサク・・・
話題のスパイスで、味付けも簡単です。
ホント、このシリーズのソルト、便利ですよ。

    
 

ビールに合いますね
カルシウムもたっぷり摂れます。

      


甘エビのお刺身、頭をとって並べているのをよく見かけますけど・・・

是非!!頭付きを買って、食べてくださいね

お刺身も好きですけど・・・頭だけでも買いたいくらい、美味しかったです。

1尾で2品できますので、お得です


#話題のスパイスでおいしいおうちごはん#


【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
 レシピ&フォトコンテスト参加中】

レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
      
   

そうめんかぼちゃの酢の物☆

2017-09-11 21:25:55 | 料理
今。鈴虫とコオロギが鳴いています

先ほどまで、雨が降っていたんですけど・・・

上がったようです。


今日は、午後から湿った強い風が吹いてました。

明日の午前中は、かなりの雨が降るとか

雨が上がると、またひとつ秋が進むのかな?




先日、珍しいものを見つけました


そうめんかぼちゃです

金糸瓜と言ったりもするそうですけど・・・

我が家(山口)では、そうめん瓜と呼んでいました。

   



輪切りにして茹でると、そうめんのようになるんですよ

まずは、昔からよく食べていた酢の物を作りましょう。


    *材料(4人分)

そうめんかぼちゃ        1/2個
べんりで酢           大さじ2
めんつゆ            大さじ1
鰹節              小袋1

    *作り方

1、そうめんかぼちゃは、2センチ幅の輪切りにし種をとる。

   

   
2、沸騰した湯で、15分くらい茹でる。
  (中が、ほどけてくるくらい)  


    

3、水にさらしながら、ほぐし、ザルにあげる。


   

4、べんりで酢とめんつゆで味付けをし、鰹節を混ぜる。


   




切らずに、自然にこんなになるなんて初めて見たときは驚きました

シャキシャキと食感が良くて・・・

酢の物にすると、さっぱりして美味しく、いくらでも食べられます


   


普通のスーパーでは、あまり見かけません。

産直売り場で、見つけたんですけど・・・

懐かしい味に出会えて、嬉しかったです


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ