Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

暑くて、、、ランチはお素麺にしました!

2020-11-19 21:47:56 | 料理
東京のマンションで南向きの高層階となると、、、
朝から日が差し込んで、暖房など全く要りません。
というか、暑くて窓を開けてます。
今日は、窓を開けていても暑くて、、、
娘が、お昼は冷たいお素麺でも食べたいね!と。
 
 
ハイ!そうしましょう。
 
 
急だったので、あり合わせで、、、
細切りきゅうり、錦糸卵、干し椎茸の甘辛煮。
 
 
 



冷たいお素麺を11月も下旬になろうとしている頃に食べるとは、、、
さっぱり美味しくいただきました。
 



明日は、ベビーとママの1ヶ月検診です。
連休になるので、少し早めに、、、
ベビーちゃんも、すくすく大きく元気に育ってますよ。
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 
 
 

岐阜県産柿と生ハムのサラダ☆岐阜クッキングアンバサダー

2020-11-18 21:20:11 | 岐阜クッキングアンバサダー
岐阜クッキングアンバサダーで頂いた、岐阜県産の柿「天下富舞」
そのまま頂くのが、一番美味しいかと思うのですけど、、、
サラダに使ってみました。
 
生ハムメロンのような感じで、、、
甘い柿と塩っぱい生ハムを合わせて。
 
 
 
材料(3人分)
 
岐阜県産柿        1/2個
サラダリーフミックス   大1袋
生ハム          6枚
モッツァレラチーズ    小12個
塩            適量
オリーブオイル      適量
ブラックペッパー     適量
 
作り方
 
1、柿は皮を剥いて、食べやすい大きさに切る。
  生ハムは、花びら状に巻く。 
 
2、リーフ、モッツァレラチーズ、柿を軽く混ぜ、生ハムをのせる。
 

 
3、塩、オリーブオイル、ブラックペッパーを適量かけ、いただきます。



 
ワインにすごく合います。
生ハムと合わせると、柿の甘さをより感じますよ。
美味しい〜。
何度もリピしてます。
 
JAタウン 飛騨・美濃うまいもん広場
ぎふーる楽天市場店
※この企画は一部に岐阜県の補助事業を利用しています
岐阜クッキングアンバサダー

岐阜県産柿「天下富舞」絶品です!

2020-11-18 10:19:21 | 岐阜クッキングアンバサダー

ブログの不具合?で、同じ内容の物を投稿することになってしまいました。

gooブログとレシピブログの連携が上手くいかなくなって、、、

コメントは、最初の方に頂いているのでそのままにしてます。

 

 

レシピブログさんコラボの岐阜クッキングアンバサダーをさせていただいています。

今月は、色々たくさん送っていただいていますが、、、

柿も、、、それも驚くほどの品が届きました。

 
果皮表面に現れることもある黒い模様は、条紋(じょうもん)と呼ばれ、この品種の
特徴の一つです。
条紋の周辺は、特に糖度が高い部分です。

 
岐阜県オリジナルの柿で、天下富舞(テンカフブ)と命名されてます。
高糖度の「新秋」とサクサクした食感が特徴の「太秋」を掛け合わせたものです。
 
 
今回は、イレギュラーで東京の娘の家に届けて頂きました。
出産のお手伝いに来ていますので。
柿好きの主人にも、少し送りたいと思って、、、
保存方法を調べてみました。
 
 
ヘタの部分に湿らせたキッチンペーパーをおき、ラップで全体を包みます。
保存袋に入れ、冷蔵庫で保存します。



 
この方法で、神戸に送りました。
新鮮なまま、届いたようです。
 
 
で、こちらは三人で頂きました。
糖度20度以上という基準をクリアした品なので、甘い!!
口の中でトロケます。


 
柿でこんなに甘いのは初めてです。
日本を代表する柿、富有柿発祥の地である岐阜から全国に美味しい柿を届けたい!
という思いで作られたとか。
 
 

この柿を手に取った全ての方々に「富」が舞い込むことを願って
「天下富舞」と名付けられたそうです。
縁起もいいので、贈り物にも最適ですね。

 

JAタウン 飛騨・美濃うまいもん広場
ぎふーる楽天市場店
※この企画は一部に岐阜県の補助事業を利用しています
 
 
 

 

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 





 

岐阜県産の柿「天下富舞」をいただきました!

2020-11-17 20:41:30 | 岐阜クッキングアンバサダー

レシピブログさんコラボの岐阜クッキングアンバサダーをさせていただいています。

今月は、色々たくさん送っていただいていますが、、、

柿も、、、それも驚くほどの品が届きました。

 
果皮表面に現れることもある黒い模様は、条紋(じょうもん)と呼ばれ、この品種の
特徴の一つです。
条紋の周辺は、特に糖度が高い部分です。

 
岐阜県オリジナルの柿で、天下富舞(テンカフブ)と命名されてます。
高糖度の「新秋」とサクサクした食感が特徴の「太秋」を掛け合わせたものです。
 
 
今回は、イレギュラーで東京の娘の家に届けて頂きました。
出産のお手伝いに来ていますので。
柿好きの主人にも、少し送りたいと思って、、、
保存方法を調べてみました。
 
 
ヘタの部分に湿らせたキッチンペーパーをおき、ラップで全体を包みます。
保存袋に入れ、冷蔵庫で保存します。



 
この方法で、神戸に送りました。
新鮮なまま、届いたようです。
 
 
で、こちらは三人で頂きました。
糖度20度以上という基準をクリアした品なので、甘い!!
口の中でトロケます。


 
柿でこんなに甘いのは初めてです。
日本を代表する柿、富有柿発祥の地である岐阜から全国に美味しい柿を届けたい!
という思いで作られたとか。
 
 

この柿を手に取った全ての方々に「富」が舞い込むことを願って
「天下富舞」と名付けられたそうです。
縁起もいいので、贈り物にも最適ですね。

 

JAタウン 飛騨・美濃うまいもん広場
ぎふーる楽天市場店
※この企画は一部に岐阜県の補助事業を利用しています
 
 
 

 

 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 





 

毛蟹と大根の白味噌鍋

2020-11-17 11:12:18 | 料理

朝、コメントの返事をしようとスマホを見てたら、、、

いろいろ触りすぎて、昨日のブログが消えてしまいました。

どうしようかと思っていたら、レシピブログさんの投稿が残っていて、、、

コピーできましたけど、皆さんから頂いたコメントは載せることができませんでした。

ごめんなさい。

gooブログのコメント管理で、どなたから頂いたかはわかるし、、、

一度は読ませていただいたのですけど。

 

 

 

今日もお天気が良くて、暖かい一日でした。
11月後半とは思えないほどです。
 
昨日は、お婿ちゃんも一緒に夕食が出来たので、、、
お鍋にしました。
 
毛蟹の大きいのが冷凍庫に眠ってましたからね。
私が毛蟹好きなので、用意してくれてました。
娘が食べて美味しかったお鍋にしよう!
と、決めてましたし、、、
 
東京の有名店の再現に近い?レシピです。
 


 
材料(3人分)
 
毛蟹            700g(茹でガニ)
大根            1/2本
水             1000cc
出汁昆布          10センチ
酒             100cc
白味噌           大さじ4から5
バター           20g
鷹の爪           適量
青ねぎ           適量
ご飯            適量
卵             2個

 


 

 

 


 
 
  毛蟹はキッチンバサミで食べやすいように切り分けます。
 
蟹味噌は、甲羅の中に入れておきます。
 
作り方
 
1、鍋に水、昆布、酒を入れしばらく置く。
  半月薄切りにした大根を入れ、煮る。

 


2、大根が煮えたら、白味噌と鷹の爪を入れ蟹を入れ弱火で温め、
  バターを入れ溶く。

 


3、途中から味変を楽しむので、蟹味噌を溶かしながら食べる。
 


甘い白味噌にちょっぴり塩味の蟹が美味しい。
大根にしっかり味が染みてます。
鷹の爪がピリッととアクセントの辛味に!!


 
4、具材を食べたら、スープにご飯を入れ、溶き卵を回し入れ火を消し、蓋をして20秒蒸らしたら、雑炊の出来上がり。

 


蟹と蟹味噌の出汁がよく出ていて、、、
締めの雑炊の美味しい事!!
最後まで、みんなでしっかり頂きました。
 
茹でガニ、サッと温めるくらいで頂くのが最高です。
やはり、私はカニの中で一番好きなのが毛蟹かな?
 

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 

長女一家がベビーちゃんに会いに、そして一緒に誕生会ランチ!

2020-11-15 16:52:03 | 日記
今日もいいお天気でしたね。
七五三日和だったとか?
 
 
昨日は、長女一家がベビーちゃんを見に来てくれました。
 
手洗い、うがいを済ませると、、、
さっそく抱っこ。
ちび孫ちゃんは、横から頭をなでなで。
 
 
お兄ちゃん孫は、5年生なのでしっかり抱っこできます。
その後も、ちょっと泣きそうになるとすぐに抱っこ。
 

 
 
ちび孫ちゃんも、少し慣れてきて、、、
1年生なんですけど、最近急に大きくなってしっかりしてきましたからね。
念願の抱っこをさせてもらい、大満足。
 
 
お昼になったのでランチにしましょう!

 
ポテトサラダ、キノコのマリネなどを朝から用意してました。
メインは、、、
 
sakana bacca中目黒店でおまかせ握りを頼んでましたよ。
パパ方のご両親がいらして、命名式をした時と2回目ですけど、、、
前回とは、また違った種類ですね。
マグロ、中トロ、鯛、ヒラメ、星カレイ、タキベラ(希少品)、大粒ホタテ、
生ウニ、いくら、サーモン。
サーモンはみんな大好きなので、別注も、、、
 
 
 
孫たちは、マグロ、いくら丼も、、、
 


みんなで食べると美味しいね!
お腹いっぱいになりました。
 
 
 
3時にケーキを食べました。
長女が、クリオロ中目黒店で買って来てくれてました。
私のお誕生日用のチーズケーキ。
フルーツがたくさん、のっていますよ。
ろうそくも、、、一応5本ね!
チビちゃんがバースデーソングを歌ってくれて、一緒に吹き消しました。

 
プレートも、、、
ペンで書いた物をホワイトチョコに転写してくれたそうです。
ありがとう!
とても美味しかったです。



楽しい時間は、あっという間に過ぎて、、、
孫たちはかえりたくないようでしたが、ひとまずバイバイ。
三連休には、バーバが遊びに行かせてもらうからね。
 
 
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 
 
 
 

セブンイレブンのコンビニスイーツ!

2020-11-14 21:04:00 | グルメ
今日も暖かくて、良いお天気でした。
長女一家がベビーちゃんを見に来てくれたのですけど、、、
写真のアップが間に合わないので、その様子は明日。
 
先日から、コンビニスイーツにハマってます。
今回は、セブンイレブンで、、、
 
とろけるフロマージュタルト。
2個入りだったので、次女と一個ずつ。
 
 
 
底がブラックビスケットのタルト生地になっていて、
ベイクドチーズ、とろけるチーズクリーム、生クリーム、ブラックココアビスケットトッピング。
 
なかなか美味しかったです。
 
 
 

 
翌日は、、、
カップ入りを選んでみました。
 
 

 
次女がずんだと白玉のパフェ、私がイタリア栗の濃厚モンブラン。
ずんだと白玉のパフェは、食感が色々楽しめたようです。
モンブランは、、、普通に美味しかったですけど、期待よりは!
 
 
 
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 
 
 
 

岐阜のお米「ハツシモ」炊き立てツヤツヤをいただきました!岐阜クッキングアンバサダー

2020-11-13 20:25:40 | 岐阜クッキングアンバサダー
食欲の秋!
おいしいものがたくさんありますけど、、、
なんといっても、日本人で良かったと思うのは新米をいただく時です。
ご飯好きです。
海外に行った時も、数日経つとご飯が恋しくて、、、
なんとか探して、日本食を食べます。
 
岐阜クッキングアンバサダーをさせて頂いてます。
今月のお届け物の中に、「岐阜県産ハツシモ」がありました。
 
早速、、、
炊き立てご飯をいただきましょう!
 
 
 
 
ピカピカ、ツヤツヤですよ!!
 
 
 
材料(4人分)
 
岐阜県産ハツシモ       2合
水              目盛りより少し控え目
 
 
  作り方
 
1、炊飯器の白米、美味しく炊けるコースで炊飯。
2、炊き上がったら、底からさっくり混ぜる。
 
 
 
ハツシモは、岐阜県が誇るオンリーワン品種です。
県西部の美濃平坦部を中心に広く栽培されてるそう。
 
名前の通り、晩生品種で初霜が降りる頃までじっくり育てられていたことから
「ハツシモ」と名付けられました。
 
特徴としては粒が大きくさっぱりとした食味をしています。
粒がしっかりしているため、型くずれもしにくく冷めても美味しいのです。
 
ブロ友さんの飾り巻き寿司インストラクターをされている、のりのりさんも
寿司米にはハツシモを使われているそうで、県外から岐阜県まで買いに行かれてるとか?
 
まずは、白米を味わってみましたよ。
 
ご飯が進むおかずを、、、
鯛のあら炊き。
スーパーの魚屋さんで、新鮮で丁寧に処理されているのを見つけて思わず買ってました。
 
生姜を効かせて、下煮をした大根と一緒に煮ましたよ。

 
小松菜のごま油炒め。
とろろ昆布のお汁。
 

 
 
 
ご飯が美味しくて、、、すすみます。
おかわり間違いなしでしょ?
 
 
岐阜クッキングアンバサダー
 
 

ガパオライスとだし巻き卵サンド

2020-11-12 20:52:19 | 料理
東京に来て、2週間が過ぎました。
ベビーちゃんもすくすく育ち、娘も順調に回復。
母乳もよく出るので、食事はしっかりとります。
お昼も、ご飯、パン、麺類と、、、
 
 
ご飯の日。
ガパオライスに、、、
長芋とオクラのサラダ。
 
 
 
大きなエビを入れましたよ!
 

 
卵はとろ〜ん。
 

 
この日は、娘が作ってくれました。
葡萄パンのバター焼き、だし巻き卵サンド。
 
 

 
娘の得意なだし巻き卵卵サンドがすごく美味しくて、、、
 
 
   *材料(2人分)
 
食パン          8枚切り2枚     
卵            2個
白だし          小さじ1
きゅうり         1/2本
塩            少々
バター          適量
マヨネーズ        大さじ1
サラダ油         小さじ1
 
  追加(ふっくらするポイント)
       *炭酸水大さじ1を卵と白だしを溶いたものに入れます
 
   *作り方
 
1、きゅうりは、縦に薄切りにして塩少々をふる。
2、フライパンにサラダ油を入れ熱し、白だしを入れて溶いた卵を半熟のスクランブルエッグにする。
3、小さめの耐熱どんぶりに2を入れ、レンジ600Wで20秒加熱する。
4、パンにバターをぬり、1、マヨネーズ、2を挟み、ラップで包み半分に切る。



卵がフワフワ、、、
半熟の時、耐熱容器(小さめ丼底がパンの大きさ位の物が最適)に入れ、
仕上げはレンジで、、、ふわっと固まります。
自然と両端が薄く、真ん中が厚めなのでサンドしやすいです。
 
 
で、産後で授乳中の娘と同じメニュー食べて、大丈夫かなぁ私!?
 
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
 
 
 
 
 

アールグレイ専門店の紅茶とエッグタルトとコンビニスイーツ

2020-11-11 20:30:42 | グルメ
娘のうちに来てから、毎日おやつが欠かせません。
って、自宅でも欠かしませんでしたが、、、
 
グレードアップのおやつです。
 
 
こちら、アンドリューのエッグタルト。
冷凍で届いたので、、、
オーブントースターで、焼きました。
 
 
焼きたて、熱々美味しいですね!
生地はサクサク、中はとろ〜り。

 
飲み物は、アールグレイの緑茶ティー。
日本初のアールグレイ専門店の物です。
神戸にあるんですって!!
全く知りませんでしたが、、、
娘の友人で、神戸出身の人に頂いたとか。

緑茶のアールグレイ、さっぱりしていて香りも良くて飲みやすいです。
ピラミッド型のティーパックに入っていて、マグでも2杯はいただけるとか、、、
コレも魅力的!!

 
別の日。
コンビニスイーツ。
あまり、コンビニに行かないので、興味深々。
断然、こちらが好みと思って選びましたが、、、
皮がパリッとしてなくて(時間が経ってるから当然ですけど)
やはり、サクサク感がないとちょっと、、、ネ!
期待が大きかった分、がっかり。
中のクリームは美味しかったですけど。
 


どら焼きは、生地がモチモチしていて、、、
思っていたより、かなり美味しかったです。