當麻寺の境内に入り、一番手前の中之坊、次に位置する護念院と見て来て、
ちょっと疲れたなぁ、もう見るのはやめようかなぁ・・・と、思ったが、
呼び込みにつられて西南院へ。
「ハンカチの木」に花が咲いてますよ~。
「しゃくやく」も咲いてますぅ・・・と、お寺で呼び込み・・・?
ここに入る人は少ない。
花の寺と知っている人は、拝観料300円を支払い、嬉しそうに門の中へ・・・。
しかし、多くのぼたん目当てに来た人は、中之坊や護念院で済ましてしまい、
「又、お金要るみたいやな、ほんなら、もう、ええわ・・・。」と、パスしてしまうんだろう。
私も、中之坊で500円、護念院で300円と拝観料を支払い、又300円。
本堂や諸堂を拝観するには、別に500円必要。
奥の院へ行けば、又、ここでもいくらか要る。
當麻寺の境内、全部見て回るには2000円以上必要。
割引のあるセット料金のような設定はないのかしら?
信仰心の少ない、ない私、いまだ本堂にお参りした事がない。
罰あたりだ。
珍しいハンカチの木の花。
オスの花筏(はないかだ)。
葉の上に小さな花が咲く。
メスの花筏の花は、もっと小さい。
小高い「みはらし台」に登ると、東西の塔が一望に。
手前の木々はもみじ。
紅葉の頃は、さぞ美しいだろう。
池に塔が写り込む。
しゃくやくも多く、丁度見頃。
ぶんぶん丸も忙しそう。
ハエ・・・か?
もちろん、ぼたんも満開。
ぼたんもこの西南院のが一番良かった。
今度、當麻寺に来る時は、まず、この西南院から見て、本堂を拝観しよう。
奥の院はパスしました。
以上、ぼたんの當麻寺でした。