串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

黄色のカタクリ

2011年05月31日 | 

 但馬高原植物園を後にして車を走らせると、「←ザゼンソウ・水芭蕉群生地」
の標識を発見し、行ってみることに・・・。

そこは、ハチ北高原スキー場の近く。

 可愛いですね。

 茶色の花が終わると葉が広がるのでしょうか?

手前の道沿いには咲いていたもので、葉の茂る奥は、もう花が終わっていました。

続いて、車で10分ほどの水芭蕉の群生地へ。

山の斜面に作られていて、自然発生のものではありません。

水芭蕉も終わりかけでした。

珍しい黄色の水芭蕉があります。

世話されている方に教えてもらって、初めて気づきました。

水芭蕉を背にカメラを構えている人がいて、何を撮っておられるのか?

カタクリなんですって。

へっ、カタクリって紫色で背も低いんじゃないんですか?

黄色のカタクリで、珍しいようです。

私も初めて見ました。

ここにもイカリソウが・・・。