平塚七夕まつりのメイン会場を巡った後、近くの平塚のパワースポットと言われる「平塚八幡宮」へ立ち寄ってみました。
八幡宮でも大鳥居には五色の七夕飾りが飾られて参拝客が訪れています。
鳥居をくぐり神池には、錦鯉が群れを為して泳ぎ回り、池端ではアヒルのお昼寝タイムでした
参道を進んで二の鳥居では、立派な青銅の鳥居が目を惹きますが、扁額は先が透けて見える珍しいものですね。江の島の青銅鳥居に匹敵する文化財でした。
本殿前では、夏越の大祓の茅の輪くぐりでお祓いを受けて健康を祈願してきました。
本殿の右には、末社三社(左から神明社、若宮社、諏訪社)が鎮座し、厳粛な雰囲気に包まれていました
神明社の奥へ回ると、さらに強いパワーを感じて裏山の八幡山へ通じる細道を抜けてみました。
境内へ戻り、神池の中央には小さな祠の弁財天社が鎮座していますが、平塚の七福神として本宮と共に人気の社のようです。
帰路に七夕まつり会場へ向かう途中には、神社では無くマンションの門前にブロンズの獅子が見守っていました(笑)