各地でクリスマス・イルミネーションで彩られている中で、東京ミッドタウンの「ミッドタウン・クルーズ」を観た後、六本木ヒルズから赤坂の東京ガーデンテラスを巡ってきました。
六本木ヒルズの玄関口の66プラザでは、今年もヒルズタワーと背比べするかのように、シンボルツリーが華やかな灯りが煌めき、隣のママン蜘蛛も主役を奪われていましたね。

ヒルサイドの毛利庭園では、ヒルズの10周年記念の豪華な灯りのイルミネーションで覆われていました。

毛利庭園のシンボルであるハートの灯りが池面に浮いてロマンチック・ムードが漂っています。

ケヤキ坂では、白色と青色の「SNOW & BLUE」とアンバー色(琥珀色)とキャンドル色の「CANDLE&AMBER]の2色の光で、ケヤキ通りが染められています。
その先に聳える東京タワーとのコラボレーションもここでしか味わえない見事なイルミネーションでした。

大屋根プラザでは、恒例の「クリスマスマーケット」が行われており、本場ドイツのクリスマスマーケットを再現しているそうで、約1000種類の色とりどりのクリスマス・グッズが販売されていました。


六本木らしく多くのヤングマンがドイツビールでクリスマスを祝う光景が見られます。

六本木ヒルズの豪華なクリスマスムードを味わって赤坂の新装なった「東京ガーデンテラス紀尾井町」へと向かいました。
今年夏にオープンしたばかりのガーデンテラスでは、オープン記念の豪華な「クリスタルイルミネーション」が出来ており、箱根ガラスの森美術館とコラボレーションしたクリスマスツリーで、約4万5千粒のクリスタルガラスが煌めいていました。


クリスタルツリーの横には、朝顔などカラフルな花模様板の豪華な飾りも出色でした。

また、あの旧李王家邸を再生させた「クラシックハウス」も移転されて美しい姿に生まれ変わっていましたね。以前に描いたスケッチポイントです・・・

花の広場の散歩道や弁慶濠も約40万球のLEDが彩り弁慶濠界隈は、全く新しい街に生まれ変わっていました。


帰路に弁慶橋からの光景です。

寒さを忘れるイルミネーション散歩でした。
六本木ヒルズの玄関口の66プラザでは、今年もヒルズタワーと背比べするかのように、シンボルツリーが華やかな灯りが煌めき、隣のママン蜘蛛も主役を奪われていましたね。

ヒルサイドの毛利庭園では、ヒルズの10周年記念の豪華な灯りのイルミネーションで覆われていました。

毛利庭園のシンボルであるハートの灯りが池面に浮いてロマンチック・ムードが漂っています。

ケヤキ坂では、白色と青色の「SNOW & BLUE」とアンバー色(琥珀色)とキャンドル色の「CANDLE&AMBER]の2色の光で、ケヤキ通りが染められています。
その先に聳える東京タワーとのコラボレーションもここでしか味わえない見事なイルミネーションでした。

大屋根プラザでは、恒例の「クリスマスマーケット」が行われており、本場ドイツのクリスマスマーケットを再現しているそうで、約1000種類の色とりどりのクリスマス・グッズが販売されていました。


六本木らしく多くのヤングマンがドイツビールでクリスマスを祝う光景が見られます。

六本木ヒルズの豪華なクリスマスムードを味わって赤坂の新装なった「東京ガーデンテラス紀尾井町」へと向かいました。
今年夏にオープンしたばかりのガーデンテラスでは、オープン記念の豪華な「クリスタルイルミネーション」が出来ており、箱根ガラスの森美術館とコラボレーションしたクリスマスツリーで、約4万5千粒のクリスタルガラスが煌めいていました。


クリスタルツリーの横には、朝顔などカラフルな花模様板の豪華な飾りも出色でした。

また、あの旧李王家邸を再生させた「クラシックハウス」も移転されて美しい姿に生まれ変わっていましたね。以前に描いたスケッチポイントです・・・

花の広場の散歩道や弁慶濠も約40万球のLEDが彩り弁慶濠界隈は、全く新しい街に生まれ変わっていました。


帰路に弁慶橋からの光景です。

寒さを忘れるイルミネーション散歩でした。