MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

東京ミチテラス 2016

2016年12月28日 | まち歩き
東京スカイツリーを観てから次の人気スポットである丸の内の「東京ミチテラス2016」に寄ってきました。
「東京ミチテラス」は、東京駅近くでもあり毎年サラリーマンなどで大変な混雑となりますが、この日も大手町から会場の行幸通りまで約20分の大行列でしたね。
2000年を迎える時の「東京ミレナリオ」も大変な人気を呼んでいましたが、それを引き継いで東京駅のプロジェクトマッピングなど毎年素晴らしい企画で毎年人気を呼んでいます。
今年は“ハーモニアス”をテーマに、歴史と未来と文化が共存する東京の中心である「トウキョウセントラル」に適した特別の幻想的な光の空間を創りだして丸の内が見事に調和していました。

行幸通りに入ると、LEDを内蔵したブルー・イエロー・レッドなどの光り輝く巨大なバルーンが飛んでいてお伽の国のようなストリートになっています。



余りの混雑で立ち止まりを許されず押し出されるように一回りしましたが、バルーンの色も変化して幻想的な空間となっていました。




ライン状LEDで大型ビジョンを構成したブライトウォールも優しい光を放ち素晴らしい演出でした。


行幸通りから丸の内仲通りに入ると、約1キロの仲通りの街路樹が丸の内独特のシャンパンゴールドに輝き「東京ミレナリオ」を想い出す輝きでした。

通りには巨大なワインやシャンパングラスがクリスマスの祝賀ムードを創りだしたいました。

丸ビルでは、高さ約7mの豪華なクリスマスツリーも輝いています。


中央郵便局の「KITTE」では、吹き抜けの大空間に約15mの巨大なモミの木に雪が降り積もった屋内最大のクリスマスツリー「WHITE KITTE」が出来ていました。

天井からは光の粒が舞い落ちて雪が降っているような雪世界を描いていました。

さらに、約7分のクリスマスライブでは、音楽と共にWHITE KITTEが様々な色にライトアップされて各階から眺める観客から感動の声が飛んでいましたね~





ライブが行われた会場脇には、フラワーや松ぼっくりなどが飾られた素晴らしいホワイト・クリスマスツリーも人気を呼んでいたようです。

この日は、クリスマスナイトでしたが、美しい趣向を凝らした東京のクリスマス・アートに感動したホワイトクリスマスでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする