MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

現代アート展(Artists in FAS 2018)

2018年11月15日 | アート・文化
藤沢アートスペース(FAS)で開催中の現代アート企画展「Artists FAS 2018」観賞してきました。

「Artists in FAS」は、全国から選ばれた4名のアーテイストがAFSで3カ月に亘って滞在制作され想いを込められた力作でした。

特別賞を受賞された二ノ宮アーテイストの力作は、3フロアーに繋がる吹き抜けに吊るされた『変移』と題された作品で、無常観を主題に様々な場所を移ろい制作を重ねてこられた痕跡を表現したものだそうです。

多彩な色の糸やテープ、ロープ、テグスなどを織り重ねた巨大なハンモックのような形で、観る角度によって様々な「変移」を感じながら4階から2階へと昇り降りを繰り返していました。




3階から観る作品です。




2階から見上げる光景です。






特別賞の『変移』を見た後、AFS(アートスペース)へ回り、3人のアーテイストの作品を観ていました。
1作目は、『テーブル~新聞紙のドローイング』と題された作品で、部屋一杯に新聞を数百枚も並べた上に、10Bの鉛筆で紙面を消すように塗りつぶしたドローイングで、紙面に書かれた記事の変化する社会を描いているようです。




2作目は、『Super Mirage』・『Shadow』と題されたアクリル画で、現代社会を反映した絵画で、現実では知覚出来ない次元の空間を可視化した作品で、その描かれた光景や色使いに感動していました。


作品の一部の素晴らしい色使いにも魅かれていました




「Shadow」と題した4点組作では、それぞれの人物の影を重ねた意味深な作品です。


3作目は、『遊歩道』・『monitor』と題された動画で、漁港や海浜公園、ビーチなど藤沢の公園や海岸風景が多彩な色合いで湘南の風景が5分の動画で描かれていました。








何れも現代アートの大作ばかりでしたが、絵画展や彫刻展などでは感じない異次元の表現とその発想力に驚きと感動を得ていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする