MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

子ども将棋の日

2018年11月20日 | 地域活動
将棋ブームの中で「将棋の日」を迎えて、地域の放課後児童教室で「子ども将棋の日」を初めて開催し、将棋好きの子ども達と見守る人との将棋を楽しむ日を送りました。

子ども達には、将棋を覚えたいやりたいと願う子どもが多く集まり、子供将棋のイロハから駒の動きや役割を説明し、子ども達は真剣な表情で聞き入っていました。






高学年も低学年も一緒に回を重ねながら駒の役割や動きを覚えて、勝ち負けではなく将棋の面白さを実感しながらゲームのような感覚を覚えていたようです。




一方、百人一首やオセロゲームにも人気が集まり、勝ち負けではなくゲームの楽しさを味わいながら制限時間一杯まで笑いが溢れていました。




最後は、「礼に始まり 例に終わる~」の将棋の基本を学び、”楽しかった~ありがとうございました・・・”と言葉を交わしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする