今年初、ドライブで因島へ出かけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
しまなみ海道を渡って因島へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/664a9bfdfb9c10185eb124fd1b28fe1e.jpg)
因島水軍城です。
因島村上氏が残した歴史資料が展示されています。
入場の際、お正月ということで福引がありました。尾道帆布のポーチ当たりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/34f7bff6dc5095df519d9b7f2cd430df.jpg)
村上海賊・・金品略奪の海賊と違って、掟に沿って航海の安全や瀬戸内海の海上活動を生業としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/d567929c3c6535e47db089ac1eef46ca.jpg)
村上氏が建立した観音堂がある白滝山(標高227メートル)へ登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/1d30206579aaa2d229e6876b120fa938.jpg)
700体の石仏が並んでます。釈迦三尊像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/c4c4b39197bc2c22a31155b1e7ef21ac.jpg)
今治へ渡って、59番札所の伊予国分寺へ。伊予の国府があったところ。 握手修業大師
そして石鎚山そばの椿温泉でまったりしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
しまなみ海道を渡って因島へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/664a9bfdfb9c10185eb124fd1b28fe1e.jpg)
因島水軍城です。
因島村上氏が残した歴史資料が展示されています。
入場の際、お正月ということで福引がありました。尾道帆布のポーチ当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/b5383871166faeb91323837b293042be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/34f7bff6dc5095df519d9b7f2cd430df.jpg)
村上海賊・・金品略奪の海賊と違って、掟に沿って航海の安全や瀬戸内海の海上活動を生業としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/8ab38988d6e1988564d0cd324e1c9905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/d567929c3c6535e47db089ac1eef46ca.jpg)
村上氏が建立した観音堂がある白滝山(標高227メートル)へ登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/57bced93335e149375e3e496189cdf59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/1d30206579aaa2d229e6876b120fa938.jpg)
700体の石仏が並んでます。釈迦三尊像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/2cefbd684f1dd91689ac5ebe03464942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/c4c4b39197bc2c22a31155b1e7ef21ac.jpg)
今治へ渡って、59番札所の伊予国分寺へ。伊予の国府があったところ。 握手修業大師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/75c7f268da3e1564acbd99942fcd0624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/f382d32fba53ad9a15d9b2ac9be40ce9.jpg)
そして石鎚山そばの椿温泉でまったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます