ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

掃除機選び

2024-06-28 14:55:00 | Weblog
八十四才老人の朝のルーティンは、朝食準備、食器洗い、そしてダイニングキッチン、玄関周り、洗面所、廊下、四部屋の掃除で全て血糖値を緩和する運動だ。その中で一番効果的な種目は掃除機を使った掃除だ。主役の掃除機はダイソンだ。マキタの軽い電動掃除機を下取リにして、良かれと思って、奥さんネットで買った。でも使ってみると結構重いし、フィルターをあ洗って、の表示が頻繁に表示される、そして洗って24時間乾燥の表示、乾燥して使っていると、しっかり乾かして、と又表示、指示通りには出来ない、チョット変な感じだ。良いところはゴミの取り出しは脱帽だ!時折リ使ってみるもう一つの東芝のコード付きの掃除機は3回電源の場所を変えないといけないけれど、殆ど支持が入らないし、乾燥待ちもないので梅雨でも気にしなくても良い。掃除機は2台もなくても良いのだが、奥さん一度ダイソンを使ってみたかったのかな?でも奥さんは掃除機を日頃使わないので、お父さん、これどおするの?と、と言ったあんばいだ、、、







トンボだ!

2024-06-25 21:44:00 | Weblog
 戸締りで網戸を引き寄せようとした時トンボが留まっているのに気付いた。部屋の明かりに引き寄せられたのだろう。急いで捕まえて写真をとって暗闇へ放した。
 70年ぐらい前の、子供時代には溢れるほど飛んでいた。このトンボをGoogleで調べるとムツアカネと出ていた。初めて正式名称を知った。この種類はただトンボと呼び、赤いと赤トンボ、強そうな大きなトンボは鬼ヤンマだった。ヤンマはヒモの両端にオモリをくくり付けて、「けしなあ〜」と大きな掛け声で空へ放り上げるとヤンマがオモリを餌と間違えてオモリの間のヒモにからまって落ちて来た。夕暮れ時の楽しい遊びだった。今はもう鬼ヤンマを見ることもない。環境が変わってしまって住み良くなったように見えるけれど、真実は自然が破壊されて生き物の未来は危うくなってしまった。

おばあさんの全粒粉パンは美味しい!

2024-06-24 16:45:00 | Weblog
おばあさんは良くYouTubeでパン作りを見ている。自分のレシピを書いて良く見えるところへ貼り出している。それでも作る度に大きさや形をその時の気分で変えている。今回はアルミの厚みの鍋に入れてオーブンで焼いて直径が27cmもあった。専用の鍋を欲しそうに言っているけれどそこまでしなくてもいいのでは、じいさんは待ったをかけている。最近では気泡もバッチリで仕上がりも本職と変わらない。もう市販品には戻れない。手作りの自家製パンには、作り手の思いやりの味がある。





”イノベーション全史“木谷哲夫を読んだ!

2024-06-22 18:28:00 | Weblog
イノベーション全史を読んで、研究や技術がありながら日本で何故アメリカの様に世界を巻き込むイノベーションが起こらないのか、と言う常々思って来た疑問がよくわかった。日本にはイノベーション:革新的技術や発想を普及させるアニマルスピリットを持ったアントプレナーがいないからだ。日本の大企業では海のものとも山の物とも分からないような技術に投資しはしない。安全を考えて荒海へは乗り出さない。技術者がスタートアップしても育てるファンドの力が足らない。最近はだんだん状況は変わりつつあるけれど超大企業がスタートアップの先端技術に巨額の投資をしてイノベーションを飲み込むので現状の変革は難しい。それにしても、半導体も通信も初期には世界を席巻できる技術力を持ちながら負けてしまった日本の環境をイノベーションしなければならない。アップルの創業者ジョブスやテスラのイーロンマスクのアニマルスピリットは凄い!


天気予報の確実性

2024-06-22 11:38:00 | Weblog
只今丁度11時!Padの画面に出た天気予報の雨の降り出し情報がピタリと当たった。早朝に洗濯された衣類は早めに移動して濡れずに済んだが、しつこい最先端の掃除機の、フィルター掃除、24時間乾燥の、厚かましほどの指示表示に剛を煮やして指令通り24時間乾燥させて事実かどうか試していたのに干しているのを忘れていて、ビッショ濡れになってしまった。ボケ始めているのかも?