ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

芭蕉は水道職人?

2017-07-27 14:16:06 | Weblog
以前金子兜太の小林一茶の俳句でつないだ評伝を読んで楽しかったものだから毎日毎日下手な俳句を150句ほど作り続けて春が終わって梅雨入りした頃少し足踏みしだして、休んでいた。
ところが図書館の新刊書コーナーで嵐山光三郎の「芭蕉の修羅」に出くわした。

芭蕉とは俳聖だ、といった漠然としたイメージしか持っていなかったもにとって、「芭蕉の修羅」という題名にとても惹きつけられた。
修羅とは仏道六道の1つで争いの世界の事だと書かれていた。
読んでみると「芭蕉の修羅」という著者の意図する意味がよく理解できた。
芭蕉が水道工事のエキスパートとして神田川の拡幅工事を指揮した事などはじめて知った。
奥の細道の旅は西行に憧れた旅であると同時に日光東照宮の修復を命じられた仙台藩を隠密として調べる旅でもあったらしい。そして弟子達の献身、句会の開催(俳諧百韻 、万句興行、二十番勝負)作品の出版などと芭蕉の人生は修羅と言える人生だったように感じた。それにしても江戸時代の人々の文化というか風流を求める句会が限られた交通手段の中で盛んに行われていた事に驚きを感じた。更に書物を手に入れ難い時代に万葉や源氏や西行を読み漢詩を学んで自分の俳句の糧にしていた凄さに更に驚かされた。
いつの時代も自分の求める道を突き進めた人は傍目はどうあれ幸せな人生を歩んだ、と思う。


棚からウナギだ!

2017-07-26 13:11:43 | Weblog
去年は偶々行ったスーパーで二人分の大きさのウナギに半額のシールが貼られているのに出くわした。
2500円が半額になっていたのだ。ちょっと逡巡したが買って帰って、買い物上手だろうと自慢した。
うな丼にして食べると旨かった。
今年は土用の丑の日が2度あるなどとネットで見たりしていたが料理上手の奥さんの美味しい料理を毎食食べているから、丑の日だからウナギを食べさせて、と強く思っていなかった。
ところが海の魚専門の軽四の魚屋さんの威勢の良い「薩摩のウナギ 、ウナギ」の声が聞こえて今年もうまい具合にウナギを土用の丑の日に食べることができた。去年の倍もしたけれど棚からぼた餅ならぬ棚からウナギの日になった。
後期高齢者は普段は野菜、瀬戸内の新鮮な魚とお肉を適宜といった食生活なのだが久し振りのウナギは高齢者に元気の素を注入してくれたような気がした。

娘の招待旅行!

2017-07-25 09:48:55 | Weblog
喜寿を祝って娘から1泊旅行に誘われた。
希望は何処と聞かれて足立美術館に行きたいと言うと直ぐにホテルをとって、料理の写真まで届いた。
そこで交通の便はどうなのか調べてみると遠くて、時間がかかる。
電車にしてもバスと電車を利用しても10時間程になる、ため息が出てしまった。
何とか行き着いても帰りがある、これでは折角の旅も台無しになって疲れが残るだけになるので場所替えをしてもらう事にした。
結局は車で20分ほどの国民休暇村を選んだ。
40年前に娘が小学生の頃親戚の親子16人でキャンプをしたプライベートビーチのある休暇村である。
露天風呂に入ると瀬戸の海が一望でき、部屋もレストランも眼下に海が広がっている。
夕食は鯛鯛ずくしでその上にバイキング料理も食べ放題、、、老人には、、、でも美味しかった。
早朝に娘と散策コースを歩いてみた。直ぐ下に海があるのだが松林の小径は階段の連続で行けども行けども続いていて、波の音が聞こえたり止んだりした。平地に降り立つと微かに波音がしていた。
海は本当に穏やかだった。
日頃都会に住んでいる娘は波打ち際で波を避けながら手を海水に浸けて海を感じていた。
もう4日も経っているのにフクラハギ張っている。
それでも楽しい1泊旅行だった。




この夏もいただいた!

2017-07-23 10:37:01 | Weblog
夏のミカンが今年も届いた。
40年も前に父の会社で事務をしていた方からだ。
届くと即仏壇にお供えして相伴する。
冬と違って夏に食べるミカンは一口食べると冷たい甘い酸っぱさが広がって
幸せを感じる。
有難ういただきます!



今治市の獣医学部新設問題

2017-07-20 21:45:08 | Weblog
民進党は今治市や愛媛県が15回も獣医学部を誘致したいと陳情していたのを少しも問題にせずに総理と加計学園の関係ばかりに焦点を合わせて、50年も新設を許さなかった獣医学界などの抵抗勢力や文部行政の特権(総理の権力以上のもの)のあり方にはメスを入れないのか?
特区を使って獣医師会+文部省の岩盤に穴をあけて今治市へ獣医学部の 認可を受けようとしている大学が総理の友人が経営している加計学園であった、と言うことで、総理が圧力をかけて加計学園に決定したのではないか、と問題になっているけれど、今治市と加計学園が15回も陳情を続けていたのだから、急に首相の鶴の一声で決まった、とか行政が捻じ曲げられた、と言う元次官の発言で国会まで混乱させられるのは大学を期待している地元民は憤りを感じている。長い間の大学誘致は地元の願いだったのだ。
何よりも文部官僚トップが文部行政が首相の一声で歪められた、と思ったのであれば直接抗議できる立場にいたのだから自分の地位を賭けても阻止すべきだった。もし自分の保身から退職後内部文書を持ち出してメディアや政党を使って抗議を展開したとすれば許されない。学校の建設は進んでいる。地元民はハラハラしている。

空蝉

2017-07-17 11:24:59 | Weblog
空蝉と言う言葉は源氏物語の巻名第4帖の題名で、聞き覚えていた。
蝉の脱け殻だとは字を見れば分かるけれど、語源をネットで調べてみると「現(うつ)し人(おみ)」から来ていて「現実の人間の事」などと書かれていた。
言葉の意味はさておき蝉の声が聞こえ始めたのでこの夏も蝉の脱け殻が有るだろうかと探して見たのだが見当たらなかった。今年は木 の上や葉っぱの上で殻を脱ぎ捨てていた。
庭で鳴き声はまだ聞かない。少し離れた山から届く声ばかりだ。我が家の庭を這い出した蝉が何処で鳴いているのだろうかと思うけれど詮無い事だ。80年も生きてきた者から思うと1週間で命を終えるなんて想像できない。でも蝉にとっては1週間が私の80年と変わらないのだろう。




ボケ防止にイギリスのフィクション

2017-07-15 14:22:00 | Weblog
ボケ防止に家のものに笑われながら英語のミステリー小説を読んでいる。
500ページもある本を小切りながら一度に10~15ページ程を読むのだから話が続いていかないだろうと 、家内に可笑しがられている。それでも面白いから150冊ぐらい読んでいる。

読み終えると図書館へ何度も引き取って貰った。
今も本箱の天袋に40冊ほど掘り込んでいて処分を考えている。
一番いいのは読みたい人に引き取ってもらうのがいいのだけれど中々いない。
以前ホームページ に載せて見たけれど反応なしだった。孫が読んでくれれば嬉しいのだがスポーツ してるから時間がないのだろう。
これだけ読んでも身に付かず会話聞いても分からない。
でもロイターなどの活字のニュースはなんとなく分かるような気がしている。
言葉は現地へ行って恥じをかきながら肌で覚えるのが一番なのだろう。
読む本がなくなったのでジュンク堂へ行かなくちゃ、、、

シェイクスピアってだれ?

2017-07-10 18:31:10 | Weblog
シェイクスピア・ミステリーを図書館で借り出した。
シェイクスピアにどのようなミステリーがあるのだろうか、と興味をそそられた。

読み始めるとどうだろう、あれ程沢山の素晴らしい作品を生み出した人のハッキリとした消息が分からなくて、論争がずっと続いてると書かれていた。不思議でならないがストラトフォードと言う田舎町で生まれ育った、学問もない人には知識に裏打ちされた劇を創作出来ない、と言う反ストラトフォード派の人たちはオックスフォード伯爵がシェイクスピア の名を使って劇を書いていたのでは、と考えた。
劇場の仲間で役者でもあったシェイクスピアを表の劇作家にして其の実ストラトフォード伯爵が蘊蓄を傾けて自分の思い通りの劇を書いて楽しんでいたのでは、と考えるとミステリーも氷解してくるように思えるのだが 、、、、1565年に遡及できないのだから、シェイクスピアが誰かよりも、作品を楽しめばいいのではないだろうか、、、、、時間も歴史も途切れることなく続いてるいるけれど必ずしも記録や言い伝えなどがハッキリと次々と伝承されるとは限らない。ミステリーめいたことは溢れている。

太刀魚がつけ喰い!

2017-07-07 17:30:21 | Weblog
自分は釣りをしないが毎日行く海岸には必ず釣り人がいる。
何時も数名の人がいるのに今日は一人で太刀魚を釣り上げていた。
野次馬は5、6名いて盛んに口を出していた。
コンクリートの上に釣果を放り投げていた。
勘定して見ると十匹もいた。
見ていると餌を投げ入れるとあっという間に喰いつく"つけ喰い"状態!
小さいけれど焼くと美味しいだろう思った。
太刀魚は大好物だ。
そう少し前知り合いが釣りに凝っていて、太刀魚の季節になると沢山釣って来てよく届けてくれた。
太刀海道と言う珍語を口にしていた事を思い出した。