ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

丸紅農産物中国に定期販路

2013-05-27 13:37:51 | Weblog
今朝の読売新聞の一面に「農産物 中国に定期販路」の見出しで農産物や水産物を輸出する定期航路が大手商社の丸紅が香港の現地企業と提携して始める、と書かれていた。
中国の経済の発展と中国産の食物の危険度の高まりで、安心安全が保証された日本産食物を購入する人の増加が根底にある。
それにしても、農業者や漁業者が個々では難しい現地情報、販路開拓、輸出業務などを商社が行なって、農業者や漁業者は生産に精を出せばいいと言う事になれば、TTPなども怖くなくなるのではないでしょうか。
現在の全農のように、農業がつぶれる、反対、反対では若者に魅力ある未来が開けない。
今までは輸入ばかりを手がけていたと思われる商社が今度は日本の農産物の輸出を始めるのは、そこに商機を見つけたからだろう。それでもいい、それが力になって日本の農業が若者や変革を目指す人たちの未来を切り開いてもらいたい。

吊り天井撤去

2013-05-12 16:32:53 | Weblog
学校の吊り天井撤去の記事を見た。
矢張りそうなのか、と思った。
自分は建設業者ではないが、吊り天井の下地の枠組みを建設現場で見たとき不思議に思った。
このような施工では必ず問題が起きると思っていた。
天井から棒で薄いブリキのような桟を吊って、それに石膏ボードをビス止めしていた。
落下してもボードだからケガはしないだろうと思っていたのだろうか。
トンネルの天井板落下にしても、学校の天井にしても、監督官庁も、設計者も、工事業者も
もっと自分たちの工事する物に真剣に取り組んでもらいたい。
原発についても同じ事が言えると思う。

麦秋

2013-05-09 22:25:57 | Weblog


麦の生長を毎日見ているが、日ごとに大きくなって、あっと言う間に収穫間近になった。
植物の生命力にはいつも驚かされる。
この麦は麦味噌になるのだろう。
味噌汁は何時食べても美味しい。
大好きだ。
そうめんと茄子が入っていると一層うまい。

ガスストーブのコネクター

2013-05-05 10:51:29 | Weblog



この冬は暖房をガスにした。
ガスストーブを動かすたびにコネクター部分の精密な擦り合わせ技術が凄いと思った。
ガスを扱うのだから少しのすき間も許されないにも拘らず、自由な方向に動く、超精密な技術だ。