ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

むく鯛そうめん

2015-08-31 17:47:28 | Weblog


お昼が鳴った。
さあご飯だ。
ところが冷蔵庫にご飯のパックがありません。
お米研ぎ当番のうっかりミス?・・私です
そこでシェフは急遽そうめんに切り替え。
あっという間にむく鯛を焼いて卵、ネギなど薬味を作り
品切れの麺つゆも手際よく作ってくれた。
ラッキー!そうめん大好き!つゆも最高!
完食です!


150円の仕切り付きプレート皿

2015-08-30 20:22:58 | Weblog


いつも何枚もの小皿に盛りつけていたお惣菜をワンプレーとですっきり。
それも1枚150円!
これ大丈夫かしら、あまり安すぎるわ、と躊躇気味の我が家のシェフ、
陶器だから心配ないわ、とお買い上げ。
直ぐに食卓でお披露目です。
片付け係の私には2枚と8枚の枚数の差はあまり変わりません。
むしろ仕切りプレートの裏側の洗いは凹凸があって時間がかかる。
でも見た目がスッキリして見栄えが良くなった。
それにしても150円でこのお皿が売られていたのが驚きだった。
一体作る人は幾らになるのだろうか。

青春も断捨離か・・

2015-08-29 10:11:55 | Weblog


二十歳代に木工所で誂えた1.5mx2.2mもある本箱2つを
後期高齢者のおばあさんはいつの間にか空にしていた。
そのままにしていても空き部屋だらけの家だから邪魔にはならないのだからいいと思うのだけれど
自分の逝った後の処理が大変だから要らないものは処分しておきたいらしい。
本だけは自分の管轄外だし、持ち主の思い入れ度もわからないから、抵抗にあうのではと逡巡していたらしいのだが、遂に断捨離断行に踏み切った。
私は作業無視を続けた。
手に取るともう読むこともない本であっても断捨離には思いが残ってしまう。
今は本を増やさないように図書館で新刊書や歴史の本を気ままに選んで楽しんでいる。
ただ一つぼけ防止に英文のミステリーを買って、字引と首付きで読んでいる。
もう何十冊もたまっているけれど処分は?と思いながら二階の本箱の天袋に隠している。
図書館へ何度か持っていったけれど、不人気みたい・・
処分は勿体ないけれど紙だから再生されて新しい本に生まれ変わるのだから、いい・・・
断捨離されないように頑張らなくっちゃ・・・



セミの一生

2015-08-28 20:57:22 | Weblog


毎年玄関の庇の天井にセミの抜け殻くっついている。
今年は去年の名残の抜け殻が一つだけあって、一向に増えなかった。
もうセミの季節も終わっていしまったから
今年は我が家の庭からは出て来なかったのだ、と思っていた。
ところが、庭を掃いていると、土間に一つ抜け殻を見つけた。
庭のどこかで命を育んでいたのだとわかって
自然の営みはそう易々と途切れることは無いのだと知った。
それにしても土の中から出ると、命は一夏で終わる。
人間の一生と比べると本当に短いな~、と思えるけれど
果たしてセミはどう感じるのだろう。
人間のように悩まず、一夏を生き切って潔く終わる
自然に適った命を紡いだ、と思うのだが・・・・・
時間の多寡では幸せの度合いは計れない。

幸せな生活

2015-08-27 10:18:22 | Weblog


小さくてごめんね、と言いながら手渡してくれた高級魚あこう。
5匹を煮付けてお昼に二人で食べた。
3匹も食べると魚大好き人間も、う~ん、と言う程だった。
でも美味しかった。





その日はラッキーな日だった。
北海道から段ボール一杯のコーンも届いた。
奥さんのブログ仲間からの贈り物だった。
早速茹で揚げ立ちをいただく。
甘くて美味しい。

幸せな日になった。
でも、ものが美味しく食べれなくなったらどうしよう、と
後期高齢者はふと思うことがある。

台風15号来襲

2015-08-25 09:53:38 | Weblog
台風情報を見るとマトモに向かって来るような感じ。
海へ行くと風もなく若者たちがバーベキューをし、砂浜で泳いでいた。
明日台風が直撃して来るような雰囲気ではなかった。
それでも天気図の台風の予報円には完全に入っていた。
不安はあったが西側の窓も北の窓も普段通りオープンしたままで寝た。
3時半頃トイレに起きたけれど風もなく雨も降っていなかった。
7時前に目覚めると少し風の音がして雨音が聞こえたので
大急ぎで起きだしテレビをつけた。
台風は熊本辺りに達していた。
自分の所とはかなり離れているので一安心。
でも念には念を入れて雨戸を急いで全部締めて回った。
物干し台の竿も飛ばないように下ろした。
今10時過ぎ、静かである。
ちょっと拍子抜け感があるが、一安心だ!
しかし吹き返しの風は大丈夫だろうか?・・・
高台にあるので雨は気にしないけれど西、北の風は怖い!

この調子だと3からの用事にも行けそうだ。

脳とコンピュータの差

2015-08-22 09:36:47 | Weblog
脳の記憶力や思い出す力が年を経るごとに減退していく。
時々食べる野菜の名前や古い付き合いの人の名前が中々思い出せないことがよくある。
必要ないから無理をして思い出さなくてもいい、と思いながらも頭を離れない。
考えだすと夜だと眠れなくなってしまったりする。
人の名前だと顔をイメージしてみる、すると写真のように鮮明ではないけれど
その姿が脳の空間に浮かんでくる。
でも名前が・・・・と思っていると突然名前を思い出す。
不思議でたまらない。
自分の体の一部でありながら一体何処に、どのような形で記録されていて
それがどのような作用で思い出されるのか・・
医学では大脳の何処そこに云々と説明されているけれど
脳はコンピュータのハードディスクのように記憶が一定の所に固定化されてしまうのではなくて
絶えず記憶の領域の形を変化させながら取捨選択しているのだろうか。
現在のコンピュータの進歩を見るとコンピュータの能力は無限で
脳は有限に思えるけれど、実際は脳の動作空間は無限の広がりを持っている。

思い出しあぐねていた野菜の名前”オクラ”がこつ然と目の前に浮かび上がって眠りが訪れた。

4億円の肩

2015-08-21 09:59:47 | Weblog
お金の大切さを実感している高齢者から見ると不思議でたまらない。
1勝に人生を懸けている若者がいる中で
過去の実績に大金を懸ける球団の意図が分からない。
レジェンドの1勝はルーキーの10勝の価値があるのか?
誰が勝っても1勝の値打ちは変わらない。
恐らく球団は彼の1勝か2勝で優勝だ、と思っているのか?
お金持ち球団の考えることは全く持って理解不能だ!
下積みの選手の希望の星か不満の渦か????

雨の足跡

2015-08-20 12:00:22 | Weblog


今年はお天気がおかしい。
めちゃくちゃ暑い日が続くかと思えば
短期間の豪雨が方々で降ったり、と・・・
昨夜も真夜中叩き付けるような雨音がしていた。
朝は一変爽やかだった。
庭に小さな花が散って、雨は足跡を残していた。

後期高齢者の時間

2015-08-18 09:47:11 | Weblog
若い頃は時間は無限だ、と思っていた。
時間がなくなるなんて考えたこともなかった。
75歳を過ぎ、ゴールが迫ってくると
塊ではなく、バラバラになった時間のかけらが
崩れさって行く音が絶え間なく聞こえてくる。
しかしそれが尽きて終う時が何時なのか、
私にはわからない。
それが生きると言うことなのだろう。
わからないから相変わらず毎日過ごしていけるのだ。