![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/6d16318446141e25ced8d819cef378d6.jpg)
図書館から帰る道を普段と違えて港回りにした。
海岸へ行くとたくさんの釣り人が突堤に見えたので思い切って灯台まで行ってみた。
子供の頃よく行ったことがあった。
自転車で先端まで行けるものだと思ったら、
突堤の入り口は施錠されていて、
入ってはいけません、と書かれていた。
自転車は入れないけれど人は簡単に入れた。
取り締まるつもりであれば簡単にみんな捕まるだろう。
目の前のビルには海上保安庁の事務所があるのだから・・まあ 事故さえなければ、ということらしい。
大阪九州を結ぶ関西汽船や島方へ通う船で賑わった港も寂れてしまった。
そうそう突堤の入り口の所から木造船のフェリーが三原へ向けて就航したのを思い出した。
船に車を積み込む様子は不思議な感じがした。
灯台の役目も終わったのかも知れない。
前方に見えるしまなみ海道の来島海峡大橋の出現で港町今治の役目も終わってしまった。
それでも老朽化した港湾ビルを建て替えている。
わかりません??ね!