ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

10キロ400円の新タマネギ

2016-04-29 19:38:54 | Weblog
日曜日の朝市へ出かけた。狙いは噂の手造りの豆腐だった。
でも朝寝坊の年寄り二人が朝市に着くとほとんどの店は閉店して街はがらんとしていた。
豆腐屋さんは売り切れ御免状態だったがそれでも残りものがゲットできた。
美味しい豆乳は一足違いで奈良から来ていた観光客に買い占められてしまって本当に残念だった。
帰りかけていた隣の野菜屋さんに10キロ400円新タマネギを持ってけ、と言わんばかりにドンと投げ出すように置かれていた。

沢山買ったからタマネギの炒め物を作っておいて冷蔵庫へ、、、これから度々出てくるのだろう。
チョット炒めるのを手伝ったが😩😩になった。




戦災復興記念碑

2016-04-27 22:29:32 | Weblog
自分の町の公園の通路を自転車を押して歩いていて戦争復興記念碑がひっそりと設置されている一隅に行き当たった。

数日前テレビのニュースで昭和20年に直撃弾を被弾して10名の十代から二十代の女子電話交換手亡くなった日に合わせて毎年行われている慰霊祭の様子が流れていた。当時の生き残った同僚は90代になっていた。戦後70年が経過して一面焼け野原だった町には戦争の爪痕はない。しかし其処此処に亡くなった方々を忘れないよう碑が建てられている。戦争を憶えている人が段々少なくなっている。恐らく2016年76才になった自分は戦争を憶えている最後の人の1人だろう。

アコの煮付け

2016-04-23 21:02:21 | Weblog



軽 4の魚屋さんが来なくなって心配していたところ久し振りに声が聞こえた。
さっそく買いに出た奥さんはちょっと疲労気味の私のために奮発してアコを買って夕飯に美味しい煮付けを作ってくれた。瀬戸内でもまぼろしの魚になりつつある高級魚は美味しかった。

お昼はおじやが、、、

2016-04-21 14:49:22 | Weblog

昨日は昼食とって食器を洗い終えると目が回る感じで気分が悪くなった。
頭よりもお腹の方が気持ち悪い感じでもどしそうな厭な感じでたまらなかった。
おとなしく夕方まで寝ていたが思い切って起き出し少し歩いてみた。
外気にあたって歩くとお腹が活発に動き気分も良くなった。
今朝はいつも通りの状態に返ってきた。
お昼はおじやを作ってくれた。
いつもながら奥さまに感謝です。
美味しかった。

ブドウが芽吹いてきた

2016-04-18 21:04:24 | Weblog

枝を刈り過ぎたのか一向に芽吹いてこなかった。
今年はもう駄目だと諦めかけ頃米粒よりも小さな芽がまるで吹き出物のように木肌から顔を出した。
一度芽を出すと植物本来の力強さを発揮してグングン大きく成っている。
一安心している。沢山の実をつけてくれますように!

春の恵み

2016-04-17 11:31:46 | Weblog

タケノコは頂きもの、フキとキヌサヤ、木の芽は庭から、コイカは地元の魚屋のおばさんが売りに来た。
新鮮な旬の食材は高級料亭でも味わえない素朴な味を創り出してくれる。
家ご飯が一番美味しい。
これを言うと奥さんテングになっちゃう?
いやいや、きっと、「わたし毎日大変なの 代わって欲しいい」と言われることだろう。

コンビニで楽譜を買う

2016-04-16 16:35:04 | Weblog

365日の紙飛行機のピアノの楽譜をコンビニで購入した。
ローソンへ行って店員さんに尋ねると、「えっ そんなこと出来るの」と頼り無い返事、それでもコピー機へ案内された。表示パネルをタッチすると沢山の項目が出て来た。次々と進んで購入する楽譜の商品ナンバーを打ち込み、代金360円を払い購入を押すとあっという間にプリントアウトされた。
本当に便利な世の中になったものだ。
さて楽譜は手に入ったが上手く弾けるようになるか、それが問題だ。

「いのちを つくって もいいですか」を読む

2016-04-11 22:17:43 | Weblog

西薗 進さんの「いのちをつくってもいいですか」を読む。
ips細胞と再生医療、出生前診断、遺伝子への介入、、いのちの倫理、キリスト教や仏教のいのちに対する思想の差異、楢山節考の姨捨などなど、、いのちのあり方、、難しい話しがいっばいだった。
いのちについての本はいろいろ読んだけれどよく分からない。ローマから現代に 至る哲学者の思想やキリストやブッダの教えからもつまるところあいまいなままだ。

タケノコを貰った

2016-04-08 11:46:43 | Weblog


4月に入ってタケノコを貰うのは2度目になる。
どちらもちゃんとお刺身で食べていいようにあく取りをして茹で上げ、さあどうぞ、お召し上がれの状態で届けてくれた。
最初はワサビと醤油で食べた。正に旬の贅沢である。
次は写真の煮物で食べた。美味しかった。
そうそう先日はワラビをもらって煮物がお膳にならんだ。
少し前料理屋で出されたワラビの煮物は季節の香りを上品に仕上げていた。
ところが家では 春が来た、旬のワラビと厚揚げとイリコの煮物をどうぞ、と大鉢て出てきた。
厚揚げとイリコとワラビは白分の大好きな組み合わせで春を堪能させてもらった。