ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

平泉(2)

2007-06-29 11:25:21 | Weblog
はじめは普段歩き慣れていないものには少し急な坂だったけれど、少し行くと緩なって来た。
杉の大木が道の両側に連なっていて、強い日の光を遮って滲んで来る汗を和らげてくれた。
平泉へ来たのは五十年も前の中学の頃に歴史の教科書で学んだ藤原氏の栄華の象徴の金箔張りの金色堂のことや源義経を匿った話を現地を訪れてつぶさに見ることだった。
金色堂は修復されて本当に素晴らしく蘇っていた。
そして屋根の一番下の端の痩せた垂木と屋根下地の六センチ程の分厚い板や屋根の隅に板が使われているのを見て完成時の様子が思われた。

修復作業のビデオ見てその作業の難しさに驚かされた。
はじめに作った人々の大変さと卓越した技量には敬服させられた。
現代の技術者が何年もかけて修復したものを、当時の匠は恐らく楽々と作り上げていたのではないだろうか。
先人は技量も抜群だけれど、知識の深さも凄い。脱帽せざるを得ない。

権力者の力、文化というか芸術ヘの思い、そしてそう云ったものをトータルに実現するプロデューサーの存在。
兎に角権力者は洋の東西を問わず、文化の擁護者だったのだろう。

遠い昔のものに触れる度に、誰が企画して、工事を指揮をし、仕上げて行くのかということが疑問としてのこる。
時空を越えてその時代へワープして自分の目でつぶさに見てみたい衝動がある。

そうそう、義経には弁慶だ。
弁慶堂で原寸大の大きな鎌倉彫刻の弁慶に会った。
本当に体格のいい大男だった。
それにしても生死を共に出来る主従関係なんて私には到底考えられない。
それと権力には弟も殺してしまうほどの魔力あるのだ、と教えられた。
(現代も同じようなことが世界各地で行なわれているけれど)

”夏草や 兵どもが 夢の跡”と詠んだ松尾芭蕉の句碑があった。
正にその通りだけれど、かっては夢ではない現(うつつ)の生活があった、という数えきれない程の宝物があった。

義経や弁慶もこの道を歩いたに違いないと、遠い時代に思いを馳せながら平泉を堪能した。







平泉へ(1)

2007-06-28 10:52:45 | Weblog
盛岡より各駅停車に乗る。
1時間余り掛かり思ったよりも遠かった。
それでも入れ代わり色々な人が乗り降りして楽しかった。
車窓から見える風景をぼんやりと眺めるのも旅の醍醐味の一つで、大好きだ。
家内が急にカメラを取り出して盛んにシャッターを切った。
レンズの方向には農協のサイロがあって、宮沢賢治が描かれていた。
この地方は彼のふるさとで、そして宮沢賢治は今も尚この地方の人々の心のふるさとなのだろう。

平泉駅に到着。
降りたのは私たち二人だったように思った。
荷物を引きずるようにして跨線橋を渡った。
改札口を出ても人は本当にまばらだった。
予想とは大違いだったが最近整備されたのか、駅前は整然としていた。
駅の片隅に義経の北の方の牛車が復元展示されていて義経ゆかりの街をPRしていた。

昼を過ぎていたので先ず腹ごしらえをして観光することに決定。
駅前の日本そば屋へ入った。
メニューを出され逡巡していると、「お客さん、椀子そば如何ですか?」と勧められた。だが盛岡の有名なお蕎麦屋で、掛声に合わせて次々と繰り出される様子を見ていたものだから、どうしよう、と考えていると「ここでは お盆で出しますから、ゆっくりと食べれます」と云われ、「それじゃあ 椀子そばを」と注文してしまった。
出された蕎麦は12椀並べた盆が二段になっていた。
家内と顔を見合わせて、「この量ならいける」呟きあって食べ始めた。
最初のお盆はあっという間に食べてしまったが、次からは中々すすまない。
家内は頑張ったが20椀でギブアップ。
私は自分の分を完食して、残っていたものも食べて28椀。満足した。

盛岡で大学生に尋ねると、「今30杯です 100杯を目指します」と答えてくれた。
こう云った大食いは若い時でないと無理だ。

駅前から名所巡りのバスに乗った。
10分程で中尊寺へ着いた。
車やバスのツアーが主流だから駐車場には沢山車が止まっていた。
矢張り有名な観光地だった。

参道入口に立って驚いた。
金色堂800メートルの表示といきなりのきつい坂だ。
左側に杭を打ってロープが張ってあった。
安全のため握って上がり下りする為のものらしかった。

(2)へ続く


乳頭温泉の宿 妙乃湯温泉へ

2007-06-27 15:47:50 | Weblog

遊覧船で田沢湖を一周してバスへ乗った。
乳頭温泉へは40分の行程だった。
冬だと雪に被われてしまっているのだろうけれど初夏の今は木々の色と匂いで包まれて自然の真只中の爽快なドライブだった。
それにしても少し遠慮勝ちな運転のバスで、雪の中を行くように安全第一の構えだった。
せっかちな私は一寸スピードを上げれば、と思ったけれど、恐らくこの道に合った速度だったのだろう。
予告通りの時間で目的地へ着いた。
バス停は宿の前で停留所名も”妙乃湯温泉前”だった。
建物は深山にあるにしてはモダンで店主のコンセプト通りに作られたのだろう。
内装の部材が高級品と云うのではないが洒落ていて、隅々まで手入れが行き届いているのが気持よかった。
働いている女の人は都会のレストランのウエイトレスのように黒いエプロンを腰に巻いてきびきびと小気味よく立ち働いていた。

夕食は大正ロマンを彷佛させる黒を基調にした椅子席の部屋だった。
出される料理は粋な小鉢に季節の地物が綺麗にしつらえられていた。
中でも沢山の茸が入った茸汁は絶品で、茸が奏でる味のハーモニーには驚かされた。
何も特別の工夫を加えていない、お汁なのだが兎に角美味しかった。
猪口っとだけの稲庭うどんもよかった。
鮎の塩焼きも名物のタケノコ焼きも珍しかった。
タケノコは自分でクルクル回しながら焼いてお味噌を付けて食べた。
旅館特製のお味噌が叉美味しくて、家内は無理を云ってわけてもらっていた。
更にキリタンポのお鍋もはじめて食べた。粗つきのお餅ようなだが食べてみてはじめて”ああこいうものだったのか”と納得出来た。
体験はしてみるものだ。

この宿の美味しいものはもう一つ”温泉”だった。
温泉宿だから温泉がよくて当然なのだけれど、今までに体験したことがない温泉だった。
温泉の種類も五つ程あるように聞いたが、私は内湯の”銀の湯”と露天の”金の湯”に入った。
露天風呂は黄色いお湯で全然お湯の中は見えなかった。
恐る恐る足を出しながら進んで、しゃがみ込み、顔をだけ出して前を見上げると、そこは完全に森の只中だった。
生まれたままの姿でじっとしていると茫然自失してしまったように思えた。
和やかな気持になった。

次に内湯に入った。天井も周りも全て木造だった。
ここの湯は少しの濁りもなく澄んでいて、底には那智の小石が敷き詰められていて足の裏を優しく刺激して大いに休まった。
肩までつかって足を伸ばすと向側に届くのかと思うぐらいの湯舟だけれど、溢れんばかりの豊かな湯で、贅沢な気分を満喫した。
窓の横に掛かっていた小板に、”喫茶去”の文字があった。
後で調べてみると、その言葉は禅語で「ようこられた。まあお茶でもどうぞ。」と云うことらしい。
旅の疲れを癒すものには快い言葉に思えた。

いつもの癖でテレビを探したが部屋には”テレビ”がなかった。
今までテレビのない旅館には泊った経験が無かった。
何処にでもあると思っていたから不思議だった。
しかしこれが本当の旅の姿ではないか、と思い直した。

家内と遠いけれど又来てみたいね、といいながらバスに乗り込んだ。

次は平泉だ!


仙台駅の待合室で・・

2007-06-26 16:58:07 | Weblog
一人の浮浪者の若者が待合室のベンチの中央で今にも滑り落ちそうな体勢で足を前に伸ばし、目を閉じてひたすら眠っていた。
服は擦り切れ、シミが全体に付いていた。
お風呂へ入っていないのか顔も手も垢にまみれていた。
席が一杯だったので家内が彼の左隣へ腰をおろしメールをしていた。
斜向いに席をとった私は家内が気になるものだから様子を見ていたが、若者はピクリとも動かない。
眠りほうけている感じだった。(このようなことは云ってはいけないのだろうけれど)よくもまあ座っていられるものだ、と思っていた。すると私の隣の席が空くと間髪を入れず立上がって移動して来た。
座ると直ぐ耳元で小さい声ながら、開口一番「とても臭いの。本当に、若いのにどうしたのでしょう」と囁いた。

空いた席に次はどのような人が座るのだろうか、と興味を持って観察していると和服を着た若い女の人が腰をかけた。
そのアンバランス加減に驚いて、心の中で「えっいいの?」と思わず呟いた。
夏らしい着物を着た涼し気な髪形の楚々とした和風美人だった。
座ると右手で扇子を盛んに動かしていた。
涼をとっていると思ったが自分の香で若者の匂いを打ち消していたのかも知れなかった。
彼女もいたたまれなかったのか少しすると待合室を出て行った。

本当に現在の日本を象徴しているような風景だった。

若者が扇子が運ぶ香に反応するでもなく眠っていた、と思うのは誤りで、実は目を閉じて寝た振りをしているだけで、周りの様子を逐一知っているのかも知れない。

世捨て人になれば、空を舞う鳥のように、心は自由になるのだろうか。




時間は止まらない

2007-06-25 17:55:09 | Weblog
(瀬戸大橋を行く電車より)
時間は何処にいようと、何をしていても止まることはない。
地球上の全てのものをのせて、ひたすら走り続けている。
こうしてブログを書いている”今の時”も過去の淵へと沈んで行く。

家にいれば何となく時間を過ごしてしまうけれど、思い立って少し早起きして電車に乗ると六時間で東京へ来てしまう。

時間は使い方次第でダイヤモンドになる。しかし無為に過ごすと手からこぼれ落ちるただの砂だ。

もう少ししかないのだから大切に、大切にし・・・なければ





年金問題は自民党のみの責任か?

2007-06-22 10:41:08 | Weblog
民主党、年金でビラ作成 批判、現自民政権に絞る(共同通信) - goo ニュース
果たして民主党や野党が云うように年金問題は自民党だけの責任だろうか?
確かに責任政党である自民党に大いに責任はあると思うが、これは政治家全員に責任があると思う。何故このように大問題になるまで放置したのか。野党は絶えず国民の生活に直結するような問題をチェックして問題が起きる前に国民に知らせ世論を結集して政府に改善を求めることが、一番大きな使命ではないのだろうか。特に社保庁の厚生施設の問題などは外から見てハッキリと分ることなのにどうして“ただのような金額”で処分しなければならなくなるまで放置されたのか。誰々が悪いと責めて自分達の責任を逃れている。いやそれよりも自分達にも責任がある、と云うことを忘れている。これが一番恐い。これからも同じようなことが起こる可能性があると云うことだ。
今一番大事なことは、議論ではなくて改善だ。皆で最善の方法をつくり出して行くことだ。5000万件など1年では到底出来ない。10?年掛かるなどと云うべきではない。このようにすれば、より早く処理出来る、といった方策を提案すべき時なのだ。与党の足を引っぱって選挙を有利に導こうなど考えるのは稚拙だ。先ず実行出来る方法を掲げて戦うべきだ。

民主党の顔である小沢、鳩山、菅の三氏の経歴を考えると、果たして全て自民党が悪い、と云った方便が通用するのだろうか。
彼等は長く自民党の中枢にいたのだ。

野党はもっと若手の清新な人がリーダーシップを発揮しなければ駄目だ。
金丸信の残滓を抱えた人が革新のリーダーでは可笑しい。

驚きの社保庁システム累計

2007-06-15 10:59:11 | Weblog
驚きだ。
社保庁のシステムにかけた費用の累計が1兆4千億円だって。
開いた口がふさがらない。
あまり金額が大きすぎて想像も出来ない。

素人考えだけれど、何もかもを全て一つのコンピュータに任せてしまおうと云ったところに問題があったのではないだろうか。
全国に何ケ所保険事務所があるのか知らないが、兎に角それぞれのテリトリーでその地区のデータ処理と管理を徹底して行なってその結果を順次積み上げて行けば大きなシステムも必要無かったのではないでしょうか。
今問題になっていることも各地方の事務所の事務の杜撰さ加減が引き起こしたものなのではないでしょうか。
勿論上に立つ人々の判断や能力の欠如が最大の原因ではあります。
そして政治を預かる人々の怠慢。
そして政治に無関心な私たちにも原因はあるでしょう。
しかし情報に乏しい国民に変わって監視しなければならない政治家の責任は重大だと思う。
民主党も正義の味方みたいに云っているけれど、こう云ったことになるまで見過ごして来た責任は逃れられない。
今政治家に求められているのは責任の擦りあいをするのではなくて如何に早く最良の方策を見つけだして実施して行くかが問われているのだ。

それにしても社保庁の仕事は御上の仕事の最たるもだったのだろう。
1日4000?5000?タッチだなんて、”おふざけ”もいいとこだ。

外国では公務員いって”civil sevant”と云うらしいけど日本では”御上”と呼ばれていたのだから仕方ないか。


紫陽花から・・・

2007-06-14 15:47:58 | Weblog

雨の季節になった、と思った。
しかし案に相違して中々雨模様にはならない。
松山市では給水制限が始まっている。
これから水の季節が始まろうとしているのに大変だ。
私の町は大丈夫なのだろうか。
少し不安だ。
まちの水瓶のダムの貯水率は現在94%だと広報誌に出ていたので一安心。
それにしても、子供の頃は水は天から無尽蔵に降って来るものであって、不足するなんて考えたこともなかった。
ところが水の惑星と云われるこの地球で”水不足”が大問題になっているのだ。
一体全体この地球何時までもつのだろうか。
せめて孫の時代までは?いやいや未来永劫に?誰か教えて。

先日テレビで中国の水事情を報道していたけれど、驚いた。
北京へ水を送る為にダム湖の周辺部に住んでいる一番権利があるはずの農民がその水を使えないと云うのだ。一党独裁の国とは言え恐ろしい。村長は「国の一大イベントであるオリンピックを成功させるには、我々の作物づくりよりも政府の方針に従って我慢するのが自分達の勤めだ。」と云っていた。そしてみんな渋々だが納得していた。彼等が首都の人々の贅沢な生活を見たらどうだろう。それでもまだ我慢出来るのだろうか。

私には到底耐えられない。不満は一杯あるけれど日本ていい国だ。幸せ。


温感タオルって知ってます?

2007-06-13 11:34:46 | Weblog
温感タオルは温度でプリントのカラーが変化するタオルです。
よく温泉地などでは一寸エッチなタオルを売っているのを見られるかも知れません。
普段は浴衣を着ているのですがお湯につけると着物が消えてしまうと云ったようなものが多いようです。

このアラビアンナイトに出て来るようなデザインのミニハンカチのものは産地のデザイナーグループが少し前に新製品の掘り起こしの為に試作した”おみくじハンカチ”です。

お湯につけると水晶玉に吉の文字が浮かんで来ます。

アイデアで少しでもタオルが売れるといいのだが・・・

産地は中国製品に押しつぶされてしまいそうだ。
頑張って欲しい。

宙返り

2007-06-12 10:15:11 | Weblog
車で走っていると時折鳥がフロントガラスに打ち当るように車の間を縫うように飛ぶことがある。
先日も低空で道を横切っていた鳥が対向車に激突したと思った瞬間ひらりと宙返りして飛びさった。
空は広くて安全なのにどうして車の通っている低いところを飛ぶのか不思議でならない。
餌を探しているのかも知れないけれど、何も車道に出て来ることもない。
不測の事態に備えて敏捷さを身につける為に身を挺して身体を鍛えているのかも知れない。
それにしても空中で停止して方向転換して飛び上がる捨て身の技は素晴らしい。

佐々木小次郎のツバメ返しの技もきっと素晴らしかったのだろう。

現在のイチローの打撃術にも通じるものがあるのかも知れないが、まだ鳥の宙返りのタイミングと云うか呼吸と云うか、よく分らないが、極意と云ったものには到達していないように思う。

鳥も親から訓練を受けるのだろうが自然に見につけているのだから造化の妙としか言い様がない。

DNAの一言でで片付けられては味気ない。