ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

コブダイを吊り上げていた

2021-11-25 10:15:00 | Weblog
昨日は12℃、今日は13℃に温度が下がってウインドブレーカーを厚手のジャンバーにかえて、チョット恥ずかしい出立ちで海岸へ行ったがみんな同じように寒さに合った服装だった。冬の扉がギーと音を立てて開きつつあるのだろうかな。突堤は3人の釣り人だったが、60センチあまりのコブダイを釣り上げていた。今は脂が乗っていてシャブシャブが最高!10人前はあると言いながらエラから紐を通して縛り血抜きをして海へ下ろしていた。
沖をタグボートが2ヶ所の造船所間を行き来して船体ブロックを毎日運んでいる。







The Midnight Library をヤット読み終えた!

2021-11-23 00:14:00 | Weblog
80老人がボケ防止に、することが無いと英語の小説を読んでいる。安くて面白くて時間がかかる。とても年寄り向きだ。2日前にヤット288ページを90日かけて読了した“TheMidnightLibrary”はいつも行っていたジュンク堂へコロナで行けずAmazonの通販サイトで16時に購入申込みをすると翌日届いて驚いた。まるで隣町の書店で買ったようだった。でも直に手に取って拾い読みした訳ではないので内容がよく分からないまま読み始めたが読み進んでいくと面白くなって行った。スイマー、ミュージシャン、サイエンティスト、フィロソファーへと次々に人生を変えていったが遂に次の新しい人生を見つけられなくなって人生最後の60秒になって行き着いた所がMidnight Library だった。そこにはMrs Elm先生がいて本棚に過去の自分の人生がいっぱい詰まっており先生の助言で又生きる決心をする。何か自分の人生を考えさせられた。
Stylistの書評のA tale of second chances and living with regrets ….Very engagingに内容が凝縮されている、正鵠を射たコピーです。


しまなみ海道 来島海峡大橋

2021-11-20 21:46:00 | Weblog







来島海峡大橋の橋脚下の駐車場で弁当を食べた。眼前を大きな船が絶えず行き来していた。
日本三大急潮で本当に狭い海峡なので満ち潮と引き潮で航路が島を挟んで交替する世界で唯一の難所だ。それにしても大小の船舶が沢山行き来している。

80じいさんのルーター設定!

2021-11-18 08:57:00 | Weblog
80じいさんは先日ocn と契約した新しいルーターが届いたので設定を始めたのだが思うようにいかず難渋した。説明書のQRコードを読めば簡単に出来ると思ったがpadで上手くいかなかった。失敗を重ねてヤット行き着いたのはwi-fiを出してアドレスとパスワードの設定だった。簡単なことだった。ところが今度はテレビがWi-FiにつながらなくなってYouTubeなどのアプリが出なくなった。今度はテレビの設定変更に苦労した。終わってみると何でもない簡単な操作だった。3時間もかかった。Wi-Fiのスピードが上がったように思える。ああシンド、、疲れた、、、





巨大プロペラだ!

2021-11-15 00:19:00 | Weblog
海事都市今治市の庁舎前にシンボル的な巨大船のプロペラが設置されている。スエズ運河で座礁したコンテナ船を作った今治造船が寄贈したものだ。港から現地までの運送がニュースになって見学しようと思ったが深夜だったので見逃した。それにしても近くで見ると圧倒される。
スエズ運河の巨大コンテナ船は今治造船の子会社の正栄汽船という会社だ。地方都市の会社が世界のニュースになっていて大変驚いた。







旺盛な食欲の八十才夫婦の食事

2021-11-12 22:27:00 | Weblog
贅沢な食事ではないけれど時間がなくても奥さんの手作りです。朝はジイさんの担当だけれどカンパーニュはバアさんが四日毎に焼いてくれている。昼も晩も毎日食べさせてくれる。偶に外食しても、家の食事が一番美味い。後何年続けてくれるのかな〜〜〜























この雲落ちて来ないの?

2021-11-04 20:19:00 | Weblog
毎日出かける海岸へ行くと海面上から手が届きそうな高さで雲が横に長く伸びていた。一体何処で湧き上がった雲なのか不思議でたまらなかったので突堤の先まで行ってよく見るとずっと西の方の島の上空で発生した雲が風に押されて移動して来てようだった。それにしても低空で塊を作り出している雲の姿には驚かされた。











金木犀が咲いた!

2021-11-03 23:16:00 | Weblog
今年はもう咲かないのかと思っていたら忘れずにどこの金木犀も一斉に咲いた。何処の道を通っても馥郁たる香りが鼻をくすぐって、咲く時期を忘れることなどありません、と囁いているようだ。それにしても自然の摂理はルールを外れないのか、、、、空に雲、太陽が輝き海は満ちそして引く、、、人知を超えた、ものがいる、いや、ある、偏在している、神か、、、と思う。















食事は80夫婦の元気の素

2021-11-01 00:14:00 | Weblog
毎日八十一才の奥さん手作りの食事を堪能している。朝は4日毎に焼く硬いカンパーニュを少し焦げ目がつくぐらいにトーストしてオリーブオイルと塩に浸して食べる。美味い!あっという間にやってくるお昼も、もうお昼、今食べたばかりじゃないの、とブツブツと言いながらも、お昼からこんな物食べさせてくれるの、と短時間での準備に驚かされる事も度々だ。夜は手間を掛けたものを準備してくれる。時間があれば色々な保存の効く副菜を作って備蓄しているのには頭が下がります。旦那はコーヒー沸かしと後片付けで美味しい食事にありついている。