ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

ルーチンコース

2020-07-30 23:21:00 | Weblog
とても暑いので織田が浜へ行くのをやめようか、と思っていた。ところが4時を過ぎるとムズムズして来たので休まず出かけることにした。
海に入ってみようと思って波打ち際の近くで裸足になって砂を踏むと足裏がチクチクした。濡れた砂を踏むとこそばゆかった。海水は生温かった。濡れた足うらを湾曲させて砂との接地面を少なくしてゆっくりと歩いて椰子の木の下のベンチで砂を払って湿り加減の足を靴下へなんとか入れて靴を履いた。何をするにも手間が掛かる、年を感じる。





“コロンブスの図書館"を読んだ

2020-07-27 18:04:00 | Weblog
いつも図書館の新刊書コーナーで面白そうな本を借り出している。今回は「コロンブスの図書館」の装丁に惹きつけられて手に取ると400頁もある分厚い本だったがアメリカ大陸発見のコロンブスと図書館の繋がりに興味をそそられた。読み始めるとクリストファー・コロンブスと次男コロンのことが書かれていて、コロンが目論んだ壮大な図書館に関わる生涯の物語だった。父と航海に出て航海術をマスターし、スペイン王室に仕えアドバイザーとして外交交渉の主役を務め、父の遺産の裁判にイタリアへ出向き、凄い多忙な日々の中で版画、書籍、楽譜その他発行物の蒐集をヨーロッパ各地でしていた。丁度ルネッサンス期でミケランジェロ、デュラー、ルッター、マゼラン、エラスムスなど世界史の有名人オンパレードの時代でグーテンベルクの印刷機が発明されて100年経ち印刷の発展期に入っていた。エルナンドは図書館が見向きもしない印刷物なども蒐集した新しい思い付きの図書館を作ろうとしていたのだろうか。それにしても当時想像出来ないほどの数の蒐集をして、その分類方法に腐心していた。150年後に数学者ライプニッツがハノーバー公の図書館で作った整理システムと変わらなかったらしい。21世紀のネットで使っているブラウジング変わらなかった、と思われる。それにしてもエルナンドは色々な分野で活躍していた。正にクリストファー・コロンブスの息子だ。
この本にある肖像画は父に本当によく似ている。

セミの三連脱皮

2020-07-25 13:32:00 | Weblog
今朝はチョットお日さんが顔を見せた。土曜は庭掃除の日、80のジイさんバアさん2人で伸びかけた樫の枝打ち、雑草抜きと汗びっしょりになった。蝉が思わぬ所で脱皮しているのを見つけた。三連脱皮には驚いた。カップの把手も不思議なところ!玄関の天井にも抜け殻がある。





夏のミカンが届いた!

2020-07-24 13:37:00 | Weblog
毎年この時季になると五十年も前に父の会社で事務員をしていた人から夏のミカンが送られて来る。18年の西日本豪雨の際は家が土砂に流されて生き埋めになって何とか救出された、と知って驚いた。今年も連日の雨で心配していたが、家の再建がヤット始まったと贈り物の礼状に書いていたので安心した。それにしても年の経つのは速い、二十代だった人も七十になった、とあった。自分も今年八十になる。新型コロナウイルスに注意!

陸へ向かう満ち潮

2020-07-19 21:02:00 | Weblog
日曜の海辺にはテントがたくさん立っていて水際から元気の良い声が聞こえた。夏だ!氷屋さんも店を出していた。突堤へ向かっていると丁度潮の替わり目なのか沖から陸に向かって潮を押し上げながら近付いて来る潮目が見えた。何でもない光景だけれど潜んでいる力を感じる。







トウモロコシをもらった!

2020-07-18 21:18:00 | Weblog
トウモロコシは買ってまで食べたいと思ったことはない。以前北海道の友人が生で食べれるトウモロコシを送ってくれて、甘くて美味しかった。生で食べれるの、とチョット躊躇しながら食べた。
今回は長野から趣味で野菜作りをしている人からの贈物のお裾分けだった。レンジでチンして熱々を食べた。甘くて美味しかった。でもまだ買ってまでは、と話しながら余韻を楽しんだ。





静かな川面

2020-07-18 11:40:00 | Weblog
今回の豪雨には自然の無慈悲な凄さに驚かされた。何時もは穏やかで優しい顔をしてるけれど一度たががはずれると抗うことができない、凄まじさをあらわにする。この静かな川も橋を流したことがあった。今年も何度も警報が出たけれど普段とあまり変わらなかった。ホッとしたが被災地を思うと胸が痛む。1日も早い復興を祈っている。

茨城メロンを貰った

2020-07-14 21:39:00 | Weblog
毎年この時期に茨城のメロンを貰う。弟の娘婿が水戸の人でお母さんが送ってくれるそうだ。仏壇にお供えして熟れ時を待って食べる。子供の頃から西瓜やメロンの生臭さが苦手で食べられなかった。しかし年をとるにつれて、いつの頃か忘れたけれど、美味しいと思いながら食べれるようになった。今年も季節の味を楽しませてもらった。そうそう茨城メロンをネットで検索していて、鉾田市も産地だと知った。ずっと前にヨット大会のスポーツタオルの発注を貰ったのを思い出して懐かしかった。






梅雨の晴れ間

2020-07-13 13:16:00 | Weblog
昨日は梅雨の晴れ間?と言ってもいつ降り出しても、と言う天気だった。
海岸は沢山の人出だった。砂浜にテントを張ってわんぱくふぇすてぃばるが開かれていた。チョット密かよ、と思ったけれど、新鮮な空気いっぱいの所だから、良いのかも???





蝉が出て来た!

2020-07-11 20:01:00 | Weblog
今日は土曜日庭周りの掃除の日!雨が上がったので庭を掃き始めると蝉の抜け殻があった。3日前にも木の枝に止まった形でくっ付いていた。毎年同じ日に出て来ている気がする。まだ鳴き声は届いていない。晴天になれば一斉に合唱が始まるのかな?