ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

何だこの空は、、、

2016-10-23 19:54:40 | Weblog
暗くなるのが本当に早くなった、と言いながら空を見上げたら気味の悪い雲が湧き出していた。
二階へ駆け上がってパチリ、まるで魔物の出現のようだった。

カマキリが、、

2016-10-21 16:48:32 | Weblog
何処からかやって来るのかわからないけれど年に一二度はカマキリを見かける。
普通昆虫は聡いから捕まえてやろうと手を出すと、咄嗟に気配を感じて逃げてしまう。
でもカマキリは鈍感なのかおずおずと伸ばす私の指が近付いても一向に動こうともしない。

簡単に捕まえられるけど、捕まえない。
潰れるのでは 、と思うのと触れた時の感触を想像してカマキリの身体をつまめない。
しかし昆虫の体の形や動きの様子の観察は苦にならない。
むしろ神秘というか自然が創り出す“神の手“の不思議な技に魅了される。

老後は本が友

2016-10-20 14:15:13 | Weblog
2週間に一度図書館へ行く。
百年文庫の読破を目指して一度に5冊ほど借り出す。
面白いとあっという間に読み終えるので1週間も経たないうちに又図書館へ行く事になったりする。
本を読まなくても時間は経つのだがボーッとしていると何か勿体無い気になってくる。

老人の時間は粗い網目から落ちて行く砂のように見る間になくなって行くのがわかる。
読書で落下速度が緩やかになることはないけれど、充実した時間を過ごしているような思いになれる。

新米が届いた!

2016-10-18 22:28:24 | Weblog
2週間前に稲刈りを始めた、と聞いた。
人手がいるから週末毎に3回に分けてすると言う話しだった。
やっと終わってほっとした、と聞いて、お疲れさん、とLINEで言いながら、我が家のお櫃在庫ゼロになりそう、と写真入りでお願いした。
新米の到着、早速10キロ精米して来てお昼に食べた。

ツヤがあってふっくらしていて美味しかった。

一番の贅沢だ。
まだ送り主は古米を食べていると言うのに、、、

同じ日の海と山の空

2016-10-12 13:47:07 | Weblog
体育の日は午後4時頃いつもの海岸へ行った。
海の色がいつもより濃いくなっていた。

1時間ほどして家に帰ると大きな刷毛を夕日の上にどんと落としてサッと引いたように雲が長く西の空から北に向かっと伸びていた。

真ん中に一本の筋が走っているのが気になった。
よく見ると雲の上下の際目だった。
自然現象は面白い、と言うか、不思議!

いきなりに20度とは、、

2016-10-10 23:45:25 | Weblog
夜中に起きて毛布を2枚にした。
年のせいとばかりは言えない。
これまで25度はあった室温が一挙に5度も下がっていた。

暑いのも大変だが寒さはそれ以上に身体にこたえる。
それでも巡る季節に体を順応させて乗り切って行かねば、、、

電気が無いと生活できない

2016-10-08 19:28:44 | Weblog
先日午後8時ごろテレビを観ているとバチッと音がして真っ暗になった。
停電だ!雷?あめは降っていなかった。
周りの家は明々と電気が点いていた。
分電盤を調べると主ブレーカーがダウンしていた。


原因がわからないままブレーカーを元に戻して5分程するとまたダウンした。
高齢者二人は懐中電灯で右往左往しながら電力会社へ電話すると回復方法の仕方を教えてくれたが電気はうまく回復しなかった。
電気に頼りきった生活に慣らされてしまっているので困ってしまった。
電力会社は個人の家には行けない、知り合いの工事屋さんに頼んで下さいとけんもほろろな返事、電気を売っているのだから夜の緊急時には対応するのがインフラを預かっている電力会社の責務ではないだろうか。結局知り合いの工事屋さんに無理を言って来てもらうとテスターで詳しく調べて古いクーラーから微弱な漏電が感知できた。そのブレーカーを落としてメインブレーカーを入れると回復した。
ブレーカーの大切さを認識すると同時に現在の生活に電気は不可欠だと思い知らされた。
お風呂のガスもお便所の水も、思いもしなかったものまで電気で動いていた。

網にかかった🐞

2016-10-07 23:10:22 | Weblog
お天気だとしまなみ海道を一望できる自宅下の道で屈伸運動をしている。
そこは行き止まりで3mの崖でガードレールになっている。
ガードレールの柱に張られたクモの網に🐞がかかって食べられているように見えるのだが目を凝らしてもよくわからなかった。

クモの網を指でちょっと触るとクモが落下した。
てんとう虫を逃がしてやろうとつついて見たが蜘蛛の糸の粘着力が強く揺れても離れなかった。
少ししてのぞいてみると🐞はいなくなってクモが帰って来ていた。

わ〜あ!つかめそう!

2016-10-06 07:20:24 | Weblog
台風18号は予報のコースを少しずつ北へ変えて行き日本海へ出た。
はじめ頃の進路だと予報円の真ん中に私の町はあった。
小さくても非常に強い風を伴っていたからバラバラと瓦を飛ばされた台風の嫌な記憶が蘇って怖かった。
私的には良かったけれど、、、、自然現象は黙って受け入れるしかない。
いくら情報を集めても対抗措置はとれないから避難するしかない。
丁度一番台風が近い位置にあった時間帯のいつもの海岸です。
そして今朝起き出した時の空、手を伸ばすと届きそうな雲!

実るほど頭の下がる稲穂かな

2016-10-04 11:00:59 | Weblog
何年も稲が植わっているのを見なかった田圃に今年はお米が勢いよく育っていた。

周りの田圃より大きくなっていた。
休耕田にしていたから土がその間に力を取り戻し勢いが良過ぎて雨の重さに耐えかねてダウンしている。
水に浸かっている稲穂はだめになってしまって食べれないのだろうか?
今日は薄曇りだが台風が近付いているから雨になって乾く暇がない。
機械化が進み、農業も楽になった、と思っていたけれど自然の力には逆らえない。