ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

貰っちゃった!

2015-12-28 16:09:10 | Weblog


家内の北海道のブログフレンドから届いた北国の名産品
うれしいお正月のお酒のともにピッタリです。
でも私は下戸、そこは子供たちがカバーします。
三人ともお酒は大好き。



いつものサイクリングコースの突堤で名前は知らないがおしゃべり仲間の釣り人から獲物をいただく。
今日は冷たい北風が吹き付けて震える中で釣っていた。
家でコタツに寝転がってテレビを観ているよりは釣りをしている方がいいらしい。
何故か波長の合う人だ。

自転車走行12000キロ

2015-12-25 14:13:46 | Weblog


お天気には必ず9キロを自転車で走っている。
自宅から港湾の突堤の先端まで4、5キロの往復だ。
コースはサイクリングロードや車のあまり通らない田舎の小道を走っている。
それでも何処から車が飛び出してくるか、絶えず注意しながら走っている。
時折図書館に行く時は行き交う車に神経を使い安全を第一の走行だ。
自転車走行可の歩道は歩行者優先で走っているが自転車に注意を払ってくれない人も多い。
狭い自転車歩行者通行可の歩道で歩行者と行き会った時は自転車を降りるが、仕方なく車道へ出るととても怖い。
テレビや新聞で自転車に乗っている人のマナーの悪さを大きく報道しているけれど、マナーの悪さを言う前にインフラの整備が最優先だ、と声を上げてもらいたい。自転車は自動車と違って事故れば即大怪我か運が悪ければ死に至る。それなのに道路の走行場所は一番危ないところだ。道路の主役は“自動車”だ。
私の県では自転車を県の売りにして観光立県を目指し、私の市では世界一の三連吊り橋の自転車道を目玉に観光客誘致をもくろんでいる。しかし町を自転車で走ってみると、ため息の出ることばかりだ。少しずつ整備はしているけれど、世界に向けた自転車優先社会目指すなら、安心してみんなが走れる自転車道の整備が必要だ。自動車道に凹凸があってもいいけれど、歩道や自転車道に凹凸があれば、それは必ず事故につながる。車道は絶えず整備しているけれど歩道や自転車道の整備は殆ど忘れているのが、日本の道路行政なのでは・・・・・

釘曲げパチンコ台

2015-12-24 11:52:45 | Weblog


釘曲げパチンコ台の回収を警察庁が指示の見出しで新聞に大きく取り上げられている。
国家公安員会の試験に合格したものが何故改修されるのか。
パチンコをしない者でもパチンコ台の釘が店に設置された後“釘師”と呼ばれる調整師によって店の都合に合わせた変更が行なわれているのは知っている。
この新聞記事に20年前に同じような不正でパチンコ台の回収が行なわれた、とあった。
どうして20年もの間立ち入り検査をしなかったのだろうか?もしかしてパチンコ業界は警察の天下り先だったのだろうか?政治家への献金が利いていたのだろうか?不思議でならないのは、パチンコが遊技でギャンブルではない、と言うことだ。
玉を景品に交換して、その景品を別の場所で、それもパチンコ店の隣で現金で買い取るシステムになっている。誰が見ても玉とお金を直接交換しているギャンブルと同じだ。パチンコ依存症になる人、借金で家庭崩壊を招く人等々・・お金を賭けているギャンブルだから起こることだ。勝った負けたが数万円の遊技がギャンブルでなくて、遊びだなんて、法律も大嘘だ。法律を作る政治家、それを守る警察、そして法律の不備を正す弁護士などの怠慢なのでは・・・・

これは何の食べ殻?

2015-12-19 16:29:04 | Weblog


これは何の食べ殻でしょうか?
お昼に、
あれっ!ご飯がない!と食事担当の奥さんビックリ!
それでも慌てず騒がず
急遽素麺を茹で、
友人に貰った冷凍保存の鯛を焼いて鯛そうめんが出来上がった。
食べ終わって又ビックリ!
鯛のお腹にあったシャコが出て来た。
瀬戸内の磯で釣った、まぎれもない地物の鯛でした。
美味しいはずです。
(写真の上部にあるのがシャコです)

鯛だ!養殖魚の本場宇和島からの贈り物

2015-12-10 15:56:46 | Weblog
驚いた。



先日みかんが届いたばかりの宇和島から今度は鯛の贈り物だ。
それも養殖をしている知人からの贈り物だからまさにとれたばかりのものだ。
綺麗にさばいて切り身にしていてくれた。
おおっと二人して感嘆の声をおもわず上げた。



奥さん早速お昼に、お刺身、潮汁、鯛飯にしてくれた。
鯛飯も潮汁も料理教室の定番料理になっていて、よく食べる。
料理屋でも最後に出されるご飯は鯛飯が多いけれど、
この鯛飯は料理屋を越えて、本当に美味しかった。
写真を撮ろうと思いながらご飯が蒸し上がる前にお汁を殆ど食べてしまっていた。


今朝は一転穏やかな海

2015-12-07 15:43:33 | Weblog


瀬戸内も強風と寒さで縮こまるようなお天気が続いていた。
風は台風を越える程のスピードで窓ガラスに吹き付けていた。
風の向きは南から西、そして北へと転じていった。
南向きの部屋で寝ている妻は、家が揺れているようで、とても寝れない、と
這々の体で下へおりて来た。
西北の角部屋の私の部屋はいつも台風や木枯らしにさらされているから
西側の窓沿いに置いたベットに寝ていても、我慢が出来ない程ではなかった。
それでも朝網戸が少し南の方へ10センチ程づっているのを見て
何時もと違う強風だったと気付いた。
近所の奥さん方も、昨夜の風はひどかったよね~、と驚いていた。
今日は一転穏やかな一日になっている。