都会の人が聞くと、「なんと悠長な、そんな気の長い話が今の日本にあるのかい?」と呆れてしまうような、田舎のお酒の会があった。その会合は年二回開かれ、五年間に十回行なわれる。世間では頼母子講と云われているものだろうと思いますが、私たちの地方では無尽と呼ばれて、十人程度の人で構成され、お金の必要な人が落として(掛け金の総額より少ない額でとって、差額分を皆に還元する。)使うことが出来ます。何か金利をとって、お金を貸し借りしているようで、法律に触れるように思いますが、この地方独特の文化と云うか習慣と云うか・・として、地域限定で許されているらしいです。昔はお金の必要な方が入札の金額を競って、三割ぐらい低くなり、100万が満額なのに70万で取る人がいたりしたそうです。しかし今は掛け金も少なく、落とす人もなく、アミダで順番を決めたりしています。それでも月に1回は親しい仲間が集まって、一杯飲みながら楽しい時間を過ごす習慣は引き継がれています。
前口上が長くなりましたが、その田舎の会合で、老人達が話すには、「例年はタケノコを近所の人が、次々と持ってきてくれて、自分ところだけでは食べ切れなかったのに、今年は本当にお目にかかれなかった。昨日始めて貰った。」すると、もう一人のかたが「そうそう、今年はイノシシが、芽を出しかけた、土から顔を出すか出さないかの柔らかい、刺身にできるところを殆ど食べてしまっているんだ。」牙で掘って食べるらしい。そして固くなったものはもう食べないらしい。「野生の生き物は人間以上に季節を肌で知っていているんだよ。本来はイノシシが食べていたものをわれわれが横取りしていたのだから、仕方ないよなあ。おあいこだよ。」
田舎の人は矢張りいい。どこかおおらかだ。
それにしても、深くもない小さい山里にイノシシがいて、民家の直ぐ傍まで出て来るなんて、驚きです。瀬戸内の小さな島にも沢山イノシシがいるそうです。これもまた驚きです。もう今以上開発が進まないことを願いたい。
前口上が長くなりましたが、その田舎の会合で、老人達が話すには、「例年はタケノコを近所の人が、次々と持ってきてくれて、自分ところだけでは食べ切れなかったのに、今年は本当にお目にかかれなかった。昨日始めて貰った。」すると、もう一人のかたが「そうそう、今年はイノシシが、芽を出しかけた、土から顔を出すか出さないかの柔らかい、刺身にできるところを殆ど食べてしまっているんだ。」牙で掘って食べるらしい。そして固くなったものはもう食べないらしい。「野生の生き物は人間以上に季節を肌で知っていているんだよ。本来はイノシシが食べていたものをわれわれが横取りしていたのだから、仕方ないよなあ。おあいこだよ。」
田舎の人は矢張りいい。どこかおおらかだ。
それにしても、深くもない小さい山里にイノシシがいて、民家の直ぐ傍まで出て来るなんて、驚きです。瀬戸内の小さな島にも沢山イノシシがいるそうです。これもまた驚きです。もう今以上開発が進まないことを願いたい。