ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

にっぽん丸入港

2014-10-23 20:56:09 | Weblog


いつものサイクリングで行く港湾の突堤の先端で
沖に止まっているタグボートいるのを見つけて、
何しているんだろうと不思議に思っていると
しまなみ海道の来島海峡大橋へ向かう大きな客船が進んできた。
タグボートの位置まで来ると舵を橋と反対方向へ切って
私が立っている突堤の方角へ向かって来だした。
今治の新港湾に入港すると確信して、
見に行こうとペダルを踏んだ。
20分ほどで現場に着いた。



丁度接岸をしているところだった。
家でにっぽん丸の運行状況を調べてみても
今治港への寄港は分からなかった。
10月24日福岡発のクルーズを見つけたが
どうして今治へ寄港したのか???
時間の調整のためだったのだろうか。

好天!しまなみ海道を行く人々

2014-10-21 22:05:50 | Weblog
好天に誘われてしまなみ海道を一望できる
来島海峡の展望台へ行った。



サイクリングをする人が連なっていた。
10月26日には大橋の通行をストップして
何千人も参加のサイクリング大会が開かれる。
世界中の人が参加するらしい。




浮塵子(うんか)だ!

2014-10-17 21:01:06 | Weblog

周りの田圃は稲刈りはすんでいる。
だがその田圃だけは、見捨てられているようだ。



気がついたときは風が押し倒したと思っていた。
ところがほんの一部分だったところが日増しに
拡大して稲の色が抜けてきた。



稲に病気が発生したのだと確信した。
調べてみると、浮塵子の被害に遭っていた。
最初に見た稲の倒れていたところは浮塵子にやられて出来た
”坪かれ”と言う現象だった。
浮塵子は5ミリほどの小さな虫らしいけれど
享保や天保の大飢饉の原因だった。
農家の人に聞くと、浮塵子にやられたらお終いだよ、と言っていた。


19号台風無事通過

2014-10-13 20:16:16 | Weblog


只今20時15分19号台風無事通過!
風が止んだ。
雨戸を開けると
しまなみ海道の来島海峡大橋がライトアップ!
3時間前には強風圏内でどきどきしていた。
不思議な感じ!
でも一安心だ。
通過地点に被害のないことを願っている。

イノシシ現る

2014-10-11 15:12:41 | Weblog






最近はイノシシが出没して畑や田圃が荒らされて大変だ。
山に近い畑や田圃は柵を作って対抗している。
しかしイノシシの増加に対応策が追いつかず
丹精込めた作物が食い荒らされている。
敵も然る者で取り入れ寸前の
一番美味しい時季を狙って食べ尽くすのだ。
中々利口で人間以上に自然を知っている。
為す術がないから、イノシシ脅しではないけれど
わらの巨大イノシシを作って意地を見せてみたのかな?

ついに達成10000km

2014-10-09 16:37:05 | Weblog


お天気の日は必ず近くの埠頭の突堤の先まで自転車散歩をする。
走行距離は我が家から往復で9㎞ある。
月に6回ぐらいは図書館や習い事で街まで10㎞余りを走る。
”千里の道も一歩から”の諺が実感できた。
又0からの出発だ。
次の10000㎞はいつの日か?

カマキリ

2014-10-08 15:28:26 | Weblog


毎年カマキリを見るのに今年はやって来ていなかった。
ところが昨日窓を開けると瓦棒葺きの下の屋根の
日と陰の境のところにカマキリがいた。
近寄って手を差し出すと一気にぴょんと長い足で
跳ねて遠くへ行ってしまうかと思ったけれど一向に逃げない。
まるでパントマイムで静止状態を演じているように動かなかった。
日当たりがいいのでまどろんでいたのかも知れない。
それにしても餌がとれるのだろうか、と思った。
それは取り越し苦労だ。
図体は大きいのだから食事は確り摂っているのだろう。
雌が雄を食べるらしいし、顔を見ると恐ろしい。
自然界は曖昧さがないから、我々みたいに悩みがないのだろう。