ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

感染症と日本人 を読んだ

2021-03-12 23:36:00 | Weblog
図書館の新刊書コーナーへ行くと長野浩典著の“感染症と日本人“が目に飛び込んで来た。
正に時宜を得た本だ、と思って借り出して読んだ。感染症の恐ろしさは昔も今も余り変わっていないように思った。昔は何が病気を引き起こしているのか解っていなかったが現在では元凶のウイルスを特定できて動きを見ることもできている、が退治できない。予防方法は三密を避ける事が1番だが、その行為は昔と変わらない。ただワクチンと言う対抗薬が出来て皆んなに接種されれれば何とか収まるかもしれないがその時期はハッキリしない。昔と違って感染地域は地球規模になってしまっている。この本を読んで思ったのは過去に感染症で亡くなった人の数の多さだった。戦地で感染症の戦病死者の多さにも驚いた。猖獗を極めたスペイン風邪もアメリカ軍がヨーロッパ戦線へ持ち込んだ感染症が世界へ拡大したのだ。コロナ禍で死者の葬儀ができず処置されずに置かれていた様子に驚かされたが昔は感染者の半数近くが死に、あの様な光景は度々だったようだ。我が家は80才のジジとババだから気を付けなくちゃ、早く終息して欲しい!
ワクチンを打ってくれるのはいつだろうか?


椿いろいろ

2021-03-07 20:46:00 | Weblog
義妹の父は椿の造詣が深く沢山育てていた。お父さんが亡くなって殆ど愛好家にあげてしまったが少し残していた椿が咲いたので、見に来て、と電話を貰ってそそくさと出て行った。昼を挟んで五時間も談笑して愉快な時間を過ごして椿を貰ってきた。


ひな祭り

2021-03-03 21:40:00 | Weblog
我が家ではひな祭りを旧暦でしていたが子供の幼稚園頃から暦通りになって、おばあちゃんから贈られた豪華な雛飾りを何時間もかけて組み立っていた二人の娘は五十才を越えた。カレンダーに旧暦などは記載されていない。子供の頃お正月がニ度もあって嬉しかったのが懐かしい。今では中国の民族大移動のニュースを見て、旧暦の行事を思い出すぐらいだ。
今日は令和3年3月3日と3が3っつも並んだ。