お魚屋さんがやって来た 2011-06-10 22:07:24 | Weblog 今朝は車でお魚屋さんがやって来た。 何時も地元で獲れたての魚を持って来てくれる。 瀬戸内の中でも潮の流れが日本三大急潮に入る来島海峡の魚だから味は格別だ。 お昼は煮付けで晩はエビやタコの天ぷらだ。 料理屋で食べるよりずっと美味しい。
北海道からアスパラガスが来た 2011-06-09 20:32:36 | Weblog クロネコヤマトの配達の人が◯◯さんへ届きました。 冷蔵庫へ入れておいて下さい、と手渡された。 “アスパラガスが届いた”と妻を大声で呼んでいた。 毎年北海道の友人から送られてくるホワイトアスパラガスだった。 早速夕飯の食卓にのぼった。 はやる心を落ち着けて先ず温野菜を食べて、ゆっくりとホワイトアスパラの肉巻きを味わう。
毎食蒸し野菜付き 2011-06-08 10:54:36 | Weblog テレビで見た血糖値を上昇させ難い食事の仕方:最初に野菜を食べてから食事を始める。 今流行のシリコーン製のスチームケースで蒸し野菜の簡単調理。 何時まで続くのやら分からないが1週間余が経った。 電子レンジで温めただけの野菜にポン酢をかけると手の込んだ料理よりも美味しいような気がする。
政治は誰のためにあるのか 2011-06-03 08:52:56 | Weblog 毎日腹立たしく思っている。 今首相の不信任を国会で議論している場合ではない。 この難局を一日も早く切り抜けて、進むべき道筋を示すべきときではないのか。 この難局に当たって我々国民が一番思い知った事は、政治家が本当に国や国民の事を懸命に思って仕事をしていないという事だ。 本当に国の事を思っているのであれば、国政を担当している与党内で権力闘争をする事などありえない。 小沢派や鳩山派はあのような行動をとるのではなくて、菅総理に現在の難局を乗り越える力量が不足しているのであればそれを助けて進むべき道筋を共に描く事ではないのか。 政治は誰のためにあるのか。 政治家の為のもではありません。 国民の為にある、と言う事を忘れた政治家はいりません。