ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

ニーアル・ファーガソンの文明を読む

2020-10-29 15:38:00 | Weblog
1500年から2000年までの500年間の世界の文明の変遷を書いていた。いつも疑問に思っていた西洋と東洋の文明の格差がどうして生じたのか、と言ったことがわかったような気がした。
世界一の文明を作り出していたは中国は惰眠を貪り、西洋はその間にひたすら文明を育み、帝国の拡張を続けて東洋を踏み越えていった。ところが東洋の島国日本が清国とロシアに勝利して西洋に伍した。そして20世紀に入って第一次、第二次世界大戦を経て現在大国に返り咲いた中国とアメリカが世界を二分したかのように対立している。更には得体の知れない新型コロナウイルスの蔓延で世界が混乱している。偉い人が書いた本は面白くて、フムフムと関心はさせられるのだが、人生と同じように、結論は出ない。時々刻々飛び去っていく時空を進む列車に乗って駅名知らずの目的地を目指しているような気がする。

八十才夫婦の食事 朝 昼 晩

2020-10-20 21:48:00 | Weblog
1940年生まれの二人は今年八十才になった。何とか病気もせずに暮らして来れた。
食事は毎日三度三度奥様の手作り料理!有り難い、食器洗いは必ずこなしている。
パンも奥さんの手作りで、4日ごとに焼いている。カンパーニュは固いけれど噛めば噛むほど味があって旨い!


朝軽トラの魚屋さんが売りに来た。

昼食!

夕食!


船尾ブロックを曳くタグボート

2020-10-14 20:51:00 | Weblog
毎日自転車で行く海浜公園の入口に着くと500m先を船体ブロックを載せた台船をタグボートが曳いて通過していたので猛ダッシュして追い続けて突堤の先端まで走った。あ〜しんど、でした。
ブロックはプロペラや方向舵の船尾部分だと思った。愛媛県西条市の今治造船工場から今治市の波止浜工場か大島へ行くのだろうかな、、毎日タグボートが行き来している。











カツオとアボガド丼そして小アジの南蛮漬け

2020-10-13 23:33:00 | Weblog
お昼にイオンへ出店している高知の龍神丸と言うお店でカツオとアボガドの丼を食べた。
旨かった。ところが漁港近くのスーパーで20匹100円の新鮮な小アジが売られていて夕食もアジの南蛮漬けになったがこれがまた旨かった。







ウンカ来襲

2020-10-01 21:02:00 | Weblog
毎日自転車で海へ行っている。自宅から往復すると9キロになる。その途中は田圃がいっぱいある。1番勢いが良かった稲田に何箇所も稲が枯れて円形の凹みが出来ていた。ウンカに喰われたのだ。
本当にあっという間だった。毎日通っていたが全然気付かなかった。今年は地区で大発生らしい。
丹精込めて収穫寸前の悲劇だ!