ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

佃煮ではありません蝉の抜け殻です

2008-07-25 21:48:52 | Weblog

毎年私が目にする蝉の抜け殻は5~6個ぐらいだが、植え込みの中などをよく探てみると20個近くも見つかった。
こんなに沢山いたとは本当に驚いた。

庭は山を切り取ったところで植木屋さんが木を植えるとき穴を掘るのに難渋したほど大変固かった。
それにもかかわらず蝉は苦もなく穴をあけて出てきている。


夏のみかん

2008-07-24 14:58:01 | Weblog
  
  夏の盛りにおみかんが届いた。
  時季が時季だからお中元をいただいたと思ったのだが
  よく考えてみると母の三回忌に供える様に、との御志だ
  と思い当たった。
  きっとそうに違いなかった。
  三十年以上も前に父の会社で働いていた人からの父母
  への夏の贈り物。
  早速仏前へ供えさせてもらった。
  日曜日に母の三回忌を迎える。
  去る者は日日に疎し、と言ううけれど、本当に時は黙って
  彼方へ去ってゆく。
  だが思いはそれとは逆に、日々新たなり、というか、
  遠くへいってしまった、という気がしない。

今度は甘納豆入り寒天ゼリー

2008-07-24 09:55:51 | Weblog

暑い夏に冷えた寒天ゼリーは咽越しも爽やかで夏の風物だ。
甘いものは“駄目です!”と一喝されるものにとっても
この時季甘味を含んだ冷菓も食べてみたい。
そこでせっせと寒天ゼリーを作っている。
今回は1000ccの水に8gの寒天と甘納豆(250Kcal)を入れたものだ。
カットサイズは約3㎝角で個数は70個程になった。
平均すると一個当3.6Kcalになる。
少しぐらいなら“駄目です!”といわれることもあるまい。
殆ど甘さはないが、それでも夏を感じられてホッとする。

蝉の声

2008-07-17 17:48:19 | Weblog
今朝この夏初めて蝉の声が聞こえてきた。
昨日までは全く聞こえなかったから、はっとしてしばらく聞き耳を立てていた。
毎年庭に小さな穴があいて、そこから這い出した蝉の抜け殻があるのだが今年は未だ見かけたことがなかった。
声を聞いたものだから、家の庭にもきっと抜け殻があるだろうと見まわしてみると父と母の住んでいた家の入り口の塀の角っこに蝉の抜け殻があった。
同じ時期に一斉に出てくるのだろうか。
いつも思うのだが自然て不可思議だ。

昨年は家の玄関の天井で脱皮してその抜け殻が今もある。

トマトジュースの寒天ゼリー

2008-07-17 17:28:38 | Weblog

最近冷たい甘さ控えめの寒天ゼリーはまっている、と言っても甘さのないゼリーなんて美味しいとは言い難いけれど糖を気にするものとしては冷やしたゼリーの口触りは夏の嬉しい冷菓といえる。
だが今回作ったトマトジュースの寒天ゼリーはとてもじゃないけれど、美味いとはお世辞にも言えない程不味い。
ジュースだと液体だからグイーと一気に飲めばいいけれどゼリーだと噛んで味わうものだから口の中に少し長く留まってなかなか大変だ。
そこで家内が考え出した食べ方は、そうめんのトッピングにすることだった。
おくら、焼きなす、ネギ、さつま揚げなど具だくさんのそうめんに冷えたトマトの寒天ゼリーをのせてそうめんつゆをぶっかけて食べると結構うまかった。