ブログ雑記

感じることを、そのままに・・・

大晦日

2014-12-31 23:11:08 | Weblog


息子と娘に大きなあこの煮付け、
孫にはカマンベールチーズの鍋を食べさせた。
どちらも普段は味わえない珍味?
魚は高価だし、
チーズの鍋は、
初めての料理だから美味しいかどうかわからない、
でも食べるとチーズの鍋は大好評だった。
お腹が太ってしまって年越し蕎麦が食べられなかったのが残念だった。
新年はそんなことはお構いなしにやって来る。
2015年は後期高齢者になってしまう・・

雨も止んだし風もない

2014-12-24 17:22:58 | Weblog


雨も止んだし風もない。
自転車を車庫から出していつもの自転車散歩だ。
桜並木の川土手を下ると直ぐ海に出る。
今日は人影がない。
釣り人も昨日とうって変わって
1.5㎞もある海浜公園の岸壁と突堤にただ一人しかいない。
誰にも会わないとだろうと思いながら進んでいくと
それでも突堤の先辺りで歩いている人に出会ってホッとした。
9㎞コースを走っておけば、夕飯が旨い。

船も細切れ

2014-12-23 23:54:51 | Weblog


毎日大きな船殻ブロックが台船に乗せられて
小さなタグボートに曳かれて沖を行き来している。
どの部分になるのかわからないけれど
まるでオモチャのレゴを組み立てるようにして
大きな船が出来ていくのだろう。
本当に溶接技術の進歩に驚かされる。

「語られざる中国の結末」を読む

2014-12-20 17:41:04 | Weblog


宮家邦彦さんが書いた「語られざる中国の結末」を読んだ。
先日は「哀しき半島国家韓国の結末」を読んだ。
両書とも宮家さんの地政学や歴史に対する知識から導かれた両国と日本の関係の
見解・シミュレーションなのだが、いつそれが現実になるかはわからない。
政治家には夢や理想ではなく現実の世界への対処を真剣に取り組んで欲しい。
中国が分裂したり崩壊するということは現実にはあり得ないと思うけれど
それは誰にもわからない。
人民解放軍と共産党の力関係は・・・ああ・・
世界を見ると”平和はどこにあるのだろう”とつくづく考えさせられる。

老人も本を読む

2014-12-10 20:44:15 | Weblog






毎日暇に飽かせて本を読んでいる。
もうすぐ後期高齢者になる老人が
今更本を読んで何か人生の足しになるの、と言われそう・・
でも時間の制約を受けない老人の自由時間には本は最良の友だ。
マルクスやドストエフスキーの神とか自由とか唯物史観とか・・
難しいことを言っても時代は賢者の哲学や思想で一度に転換するわけでもない。
その時代の人々の毎日の生活環境が時代を突き動かしていくのだろう。

それよりも農業にSNSなんて本当に面白い。
一人だけの野菜市場でもお店の前には世界が広がっている。

世界NO.1企業が沢山あるのを知って少し安心!


ハマチのずけ丼

2014-12-08 14:07:08 | Weblog


マグロならよかったけれど我が家はハマチのずけ丼。
魚好きは種類にこだわらない。
生のお魚は最高!
ずけはゴマが味を一層引き立てる。
そして我が家の味噌汁が後押しする。
何時も食事は満足、満足!
いつまで作ってくれるのだろう?
いつまで美味しく食べれれのだろうか?
健康は口から・・・だが・・

我が家の鯛飯

2014-12-01 15:25:07 | Weblog


「鯛飯でも炊いて下さい」と言って、
知人のお父さんが釣った20センチほどの鯛を貰った。
鱗も内臓もきれいに処理済みだったので直ぐ準備が出来た。



鯛飯は男子厨房の仲間と度々作って食べているが
我が家の鯛飯は又格別だった。
瀬戸内の魚はいつ食べても最高!