ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

当ブログ、開設5000日を超える

2022-03-14 20:19:51 | 生き方
昨日、ブログ更新の作業を終えた後のことだった。
編集ページの隅っこに何気なく目が行くと、そこには、「5001」の文字が。
「ブログ開設から5001日目」と書いてあった。



へえ~、そうかあ。
いつのまにか、そんなにたっていたとは。
このブログを始めたのが、2008年の7月3日だった。
それから、5000日がたったということだ。
5000日と一口に言っても、年数でわかりやすくすると、13年8か月。
早いものだ。

ブログを始めたあの頃の私は、単身赴任中だった。
その頃、NHKのEテレの趣味講座では、「ブログをはじめよう」なんていう特集を何回か放送していた。
そのテキストの表紙には、「おじさんだってやっちゃうよ」なんて言葉がおどっていたりして、それがとても魅力的に映った。
そして、仕事上知り合った、私と同じように単身赴任中だった方が、ブログを楽しんでいる様子を見て、自分もやってみたいと思っていたのだった。

ブログ名を考えたとき、もう50代が始まっていたので、人生の途上、50代の生き様を記していきたいと思って、「五十路ON MY WAY」としたのだった。
そうやって続けてきて、やがて50代が終わるときに、「五十路」を取って、「ON MY WAY」だけにして、今日に至っている。

最初にアップしようとした内容は、草花の「タチアオイ」について書いたものだったが、うまくいかずに、別な日にアルビレックス新潟の試合のことについて書いたのをあげたのだった。
最初のころ、カテゴリーは、「アルビレックス新潟」「自然」「草花」「生き方」「ひと」などとしていた。
その後、それだけではうまく書き分けられなくなったこともあり、今は、
草木花(429)、アルビレックス新潟(494)、お出かけ(160)、生き方(531)、RUN(360)、スポーツ(100)、自然・季節(191)、新潟(114)、ひと(98)、うた(99)、育業(90)、読む(87)
…の12のカテゴリーにして書いている。【( )内の数字は記事の数】


なかなかブログを更新しなかった自分が頻繁に書くようになったのは、9年前、娘の大病のときだった。
刻々と変わる娘の病の異変を、親類や知り合いに知らせるために、「娘よ」と題して毎回書き続けたのは、人生の中でとてもつらく苦い思い出だ。
その頃は、疾風怒濤の日々だった。
最近は書いていないが、とりあえず今は穏やかな日々を送れていること自体は幸いだ。

ところで、今まで5001日間に、記事をアップしたのは、2753回に上る。
そして、ほぼ日刊にしたのは、定年退職したときからだった。
2017年の4月1日からは、とにかく毎日書き綴っていこうと決めている。
そう決めてからまもなく5年になるが、2017年4月25日(弟の義父の逝去)、2018年9月1日・2日(義兄の逝去)の3日間以外は、内容はともかくとして毎日書き綴っている。

さて、これから。
もし、10000日まで目指すとしたら、78歳を過ぎるまで生きなくてはいけない。
父は56歳、母は76歳と、両親ともにそこまで生きていないから、自分も自信がないなあ。
まあ、いつまでできるかわからないが、とりあえず1日1日を大事にして生き延びていくとしよう。

最後に、今までのトータル閲覧数は、なんと139万8670。
そして、トータル訪問者数は、のべ60万2372人に及ぶ。



つたないこのブログを読んでくださるみなさまに、あらためて心より感謝申し上げますm(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする