アメリカではMLBのワールドシリーズ、ドジャース対ヤンキース。
日本ではNPBの日本シリーズ、DeNA横浜ベイスターズ対福岡ソフトバンクホークス。
今季の野球も、日米でチャンピオンを決めるシリーズの戦いが続いている。
ここのところ、午前中はMLB、夜はNPBの野球中継を見ている。
MLBはドジャースの大谷がいるから、日本のメディアはその活躍を追いかけている。
今日が第3戦。
大谷は、肩の亜脱臼の影響もあって、今日はヒットを打てなかった。
それでも、ドジャースは勝利して3連勝。
ワールドチャンピオンの座に輝くまであと1勝となった。
負傷を押してがんばる大谷なので、やっぱり応援したくなってしまう。
さて、NPBも今日が第3戦。
ソフトバンクが、パ・リーグの圧倒的な覇者として日本シリーズに進出したのに対し、セ・リーグは、3位のDeNAが2位の阪神も1位の巨人も破って、「下剋上」を果たしたのだった。
1,2戦は、ソフトバンクが先取点を挙げ、差を広げてDeNAの追撃を抑えて勝つという展開で連勝していた。
今日もソフトバンクが勝つと、優勝に王手をかけることになる。
う~ん、盛り上がりに欠けて、面白くない。
もっと面白い試合を見たい。
せっかく阪神に勝って上がっていったんだから、もっといい勝負をしてほしいものなのだけどなあ。
DeNA、がんばれよ~。
その思いが届いたのか、今日は、エース東が復活登板。
何度もピンチを迎えたが、10安打打たれながらも、7回を1点に抑えた。
打線も、このシリーズ初めて先取点を奪って主導権を握った。
すぐに同点に追いつかれてしまったが、東の踏ん張りに応えて5回に2点を入れて勝ち越し、8回にもダメ押しとなる1点を追加した。
先制とダメ押しは効果的だった。
やっぱり、先取点を取るのとエースがいい働きをするのって、大事なんだなあ。
…とつくづく思う。
アルビレックス新潟もそうだよな。
ルヴァン杯決勝では、ぜひ先制して勝ってほしい。
エースは誰だ?長倉か?谷口か?小野か?
…って悩むということは、エースがいないってことかな?
おっと、話が脱線してしまった。
野球の話だったはずだ。
でも、アルビ、先制してほしいな。
さて、日本シリーズは、第3戦、DeNAが4-1で勝利し、ソフトバンクの勢いを止めた。
阪神や巨人の投手陣を打ち崩したDeNA打線なのだから、ソフトバンクにも打ち勝って、シリーズをもっと面白くしてほしいものだ。
理由なんですけど、セ・リーグ3位、勝率5割そこそこのDeNAが日本一になったら「さすがにクライマックスシリーズおかしくないか?」って言う声が大きくなると思うんですよね〜。
チーム数が多い大リーグなら分かりますけど、各リーグ6球団しかない日本では、私は基本クライマックスシリーズは必要ないと思っちゃうんですよね〜。
広岡達朗さんなんかは「クライマックスシリーズなんて馬鹿げている、あんなもんは即刻廃止しろ」って言っていますけど、私は「廃止は興行的に難しいのは理解。ただし、もっと上位チームにアドバンテージを与えて存続」ってスタンスですね〜。
これからもよろしくお願いします。
>勝率5割そこそこのDeNAが日本一になったら「さすがにクライマックスシリーズおかしくないか?」って言う声が大きくなる
>「廃止は興行的に難しいのは理解。ただし、もっと上位チームにアドバンテージを与えて存続」
…この意見、完全に同意しますね。2位対3位の対戦なんて、ホームで戦うことだけで、大したアドバンテージになっていないようにも思います。
そのうえ、勝てば、5割前後で日本最強チームと名乗れるなんて変ですよね。
いずれにせよ、まあ現行ルールで勝ち上がったのだから、西武や日ハムというライバルチームから主力を獲得して強化…というパ・リーグの首位チームにひと泡ふかせてほしいものです。せっかく阪神に勝ったのだから。
ありがとうございました。