日曜日、新発田城の桜を見に行く前に、その周辺の花めぐりを楽しんだ。
①最初は、新発田市郊外の五十公野公園。
ここは、6月から7月のあやめの花の名所としても知られるのだが、その周囲は、散策コースとしてもすばらしい。
この季節は、可憐なイワナシの花の季節であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/af7eb2dfeb98dabb61889c10bbbde308.jpg)
去年も書いたけど、今年は、それ以上のイワナシの花を見ることができた。
そして、公園の一角には、青いキクザキイチゲの花が咲き乱れている所があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/f041c8923c01e7aa53db144398e982a2.jpg)
だいぶ大きく育っていたが、風にそよぐその様は美しいなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/1548ff40d1f3439f6cd0a28a18fd04bf.jpg)
②「美人になれる温泉」とうたっている月岡温泉の近くには、月岡梅林園がある。
梅の実の栽培をしているところなのだろうけど、傾斜している土地をうまく使って、たくさんの梅の木が生えている。
今は、花盛りのピークをわずかばかり過ぎたところだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/94f4c6f7cb70f286881f1e87abc25076.jpg)
以前と違って、その入口付近には、ヒガンザクラが何本か植えられ、今を盛りに美しく咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/bd2c8cfb38e7098e8576ecebbbf515cd.jpg)
開きかけていたのは、スモモの花だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/c17945c37c55fbbcd8918f287bf842c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/cae29eefcf3313057a7b838cfed192e3.jpg)
③次は、新発田市と阿賀野市の境界にある滝沢のミズバショウ園。
地域で管理して守っているらしい。
車を止めて10分ほど歩くと、かなりたくさん咲いているのを見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/d316f80113bea1a5172b687a3ff1c525.jpg)
もうすぐピークを迎えるように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/ccac508d6b4dd00484f592e370670c52.jpg)
自然を大切にして、これだけ咲かせている。
お見事である。
④オニバスの北限として知られる福島潟周辺は、この時期菜の花が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/17417c14f4b0017781d6e4a4a2b17d99.jpg)
毎年、春には菜の花が一面に咲き、水辺を彩っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/62079ac624b5c9dded246ec256bfd5b5.jpg)
今年は、潟の外側の土地にも菜の花がきれいに咲かせているのを見た。
福島潟の外側・南側にある「遊潟広場」をうまく利用して咲かせていて、感心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/e4f5cf5b53660e0c99e9d05f8bec0571.jpg)
⑤この後、先日紹介したように、新発田城の桜を見に行ったわけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/4f664f52892cfbb6a0854c43d09896b1.jpg)
花見の楽しさは、サクラの木の下で飲み食いするだけではない。
様々な花が、自然の中で、手入れした中で、栽培した中で咲いている。
その咲きようを見るのもまた楽しいものである。
①最初は、新発田市郊外の五十公野公園。
ここは、6月から7月のあやめの花の名所としても知られるのだが、その周囲は、散策コースとしてもすばらしい。
この季節は、可憐なイワナシの花の季節であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/af7eb2dfeb98dabb61889c10bbbde308.jpg)
去年も書いたけど、今年は、それ以上のイワナシの花を見ることができた。
そして、公園の一角には、青いキクザキイチゲの花が咲き乱れている所があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/f041c8923c01e7aa53db144398e982a2.jpg)
だいぶ大きく育っていたが、風にそよぐその様は美しいなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/1548ff40d1f3439f6cd0a28a18fd04bf.jpg)
②「美人になれる温泉」とうたっている月岡温泉の近くには、月岡梅林園がある。
梅の実の栽培をしているところなのだろうけど、傾斜している土地をうまく使って、たくさんの梅の木が生えている。
今は、花盛りのピークをわずかばかり過ぎたところだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/94f4c6f7cb70f286881f1e87abc25076.jpg)
以前と違って、その入口付近には、ヒガンザクラが何本か植えられ、今を盛りに美しく咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/bd2c8cfb38e7098e8576ecebbbf515cd.jpg)
開きかけていたのは、スモモの花だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/c17945c37c55fbbcd8918f287bf842c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/cae29eefcf3313057a7b838cfed192e3.jpg)
③次は、新発田市と阿賀野市の境界にある滝沢のミズバショウ園。
地域で管理して守っているらしい。
車を止めて10分ほど歩くと、かなりたくさん咲いているのを見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/d316f80113bea1a5172b687a3ff1c525.jpg)
もうすぐピークを迎えるように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/ccac508d6b4dd00484f592e370670c52.jpg)
自然を大切にして、これだけ咲かせている。
お見事である。
④オニバスの北限として知られる福島潟周辺は、この時期菜の花が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/17417c14f4b0017781d6e4a4a2b17d99.jpg)
毎年、春には菜の花が一面に咲き、水辺を彩っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/62079ac624b5c9dded246ec256bfd5b5.jpg)
今年は、潟の外側の土地にも菜の花がきれいに咲かせているのを見た。
福島潟の外側・南側にある「遊潟広場」をうまく利用して咲かせていて、感心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/e4f5cf5b53660e0c99e9d05f8bec0571.jpg)
⑤この後、先日紹介したように、新発田城の桜を見に行ったわけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/4f664f52892cfbb6a0854c43d09896b1.jpg)
花見の楽しさは、サクラの木の下で飲み食いするだけではない。
様々な花が、自然の中で、手入れした中で、栽培した中で咲いている。
その咲きようを見るのもまた楽しいものである。