短歌や俳句を「すばらしい作品だ、ぜひ掲載したい」とほめそやし、新聞雑誌に掲載しないかという電話による詐欺まがいが流行っているそうです。
承諾したら高額な掲載料を請求される事件が頻々と起こっていると国民生活センターが警告しています。わが句友の女性にも数回あやしい電話があり、注意しましょうと句会で発言が有りました。
某新聞には一面に短歌や俳句を掲載、「気恥ずかしい美辞麗句」でほめそやすコメントつきで、噂では8万円払うのだとか。作品を載せるなら逆に掲載料を作者に払うのがまともな商売だと思います。人間はほめられると舞い上がる弱みがありそこを衝いているビジネスです。
昔の宮廷は武士らを手なずける策として「官打ち」、つまり官位をどんどん上げて篭絡する手を使ったらしいです。
仏教では悟りへの条件として忍辱(にんにく)を説いています。侮辱や苦を耐え忍ぶことですが、もうひとつ「周りからチヤホヤされて有頂天にならぬ」ことも意味します。ほめ殺しの方が危険なのですネ。Be careful.
承諾したら高額な掲載料を請求される事件が頻々と起こっていると国民生活センターが警告しています。わが句友の女性にも数回あやしい電話があり、注意しましょうと句会で発言が有りました。
某新聞には一面に短歌や俳句を掲載、「気恥ずかしい美辞麗句」でほめそやすコメントつきで、噂では8万円払うのだとか。作品を載せるなら逆に掲載料を作者に払うのがまともな商売だと思います。人間はほめられると舞い上がる弱みがありそこを衝いているビジネスです。
昔の宮廷は武士らを手なずける策として「官打ち」、つまり官位をどんどん上げて篭絡する手を使ったらしいです。
仏教では悟りへの条件として忍辱(にんにく)を説いています。侮辱や苦を耐え忍ぶことですが、もうひとつ「周りからチヤホヤされて有頂天にならぬ」ことも意味します。ほめ殺しの方が危険なのですネ。Be careful.