四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

郁子(むべ)

2006-11-16 04:18:31 | 俳句
 いく子さんじゃなくて「むべ」、甘い野性的な秋の果物です。かっこうがユーモラスでふるさとの鹿児島でスプーンですくって頂いた記憶があります。少年の頃はその辺にブラ下がっていました。
紫色ののアケビはザクロのように熟れると割れますが、むべは割れることはありません。鹿児島の吉野町に居られた伯父さんの庭にゆれていたなぁ。
 ♪郁子の実や庭から入る母の家  金子きくえ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 防衛大学校その2 | トップ | 箱根のもみぢ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムベ (tetu)
2006-11-17 19:32:13
 むべと言うのは、こんな漢字を書くのですか。
 ミツバアケビは良く見かけますが、ムベは庭などに多いですね。
 相当年月のたった木のようですね。
返信する
Unknown (KUROD@)
2006-11-17 21:36:29
私も昨日ムベを見つけました
どんな味がするのでしょうか?
知り合いなので1個貰って来て食べてみようと思います
返信する
うんべちぎい (さくらじま)
2006-11-18 01:29:27
そいじゃが通信、甲南、花園から飛んできました。
うんべ。
小学校の頃、
桜島になっている、と聞き、いつかは、と思いながら、ついに果たせなかったのを思い出します。

これもなんかのご縁、よろしく。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事