ブログ友さんの県展入選の作品を観に、県文化会館へ行ってきました。
日本画・洋画・彫刻・工芸・書芸・写真と第70回の美術展覧会です。
写真の部で入選された素晴らしい作品を説明を聞きながらじっくり、拝見しました。
その他の作品についての、いろんなお話を聞きながら、いつもただ写すことばかりしか考えていない自分を顧みて
いろいろと勉強になる時間を頂くことができました。
文化会館前のモミジが色づいていました。
鑑賞した後階下の休憩室で、ゆっくりと目録を見直して足も休めました。
いい作品を見ることによって、自分の進歩は今更ないけれど、作品の醸し出す美の世界には、
日ごろぼんやりとしている環境と違った、次元の高い空間に置かれていることが、芸術の秋に身を置いた1日となりました。
ブログ友さんに感謝です。
行楽の秋のまして週末なので、車で行くのをやめて、久しぶりで電車で奈良まで行きました。
行きなれてない電車なので、乗り換えのたびにエレベーターの場所探しに、うろうろして、行きは良かったのですが、
帰りは乗り換えの度に時間のロスをしてしまいました。
そのロスのおかげで、思いがけなく、吉野行の「Blue Symphony」を橿原神宮前のホームで
目の前を通過するのを、見ることができました。
かっこいい青い車両に乗って、小さな旅をしたいなぁとふと思いました。
線路の向こうに見えなくなるまで、カメラで追っている「撮り鉄」になって歳も忘れている自分が、
後でおかしくなりましたが、結構多くの人がカメラを向けていました。
車は福神駅の近くの駐車場に置いていたので、そこからは楽でした。
福神駅のかわいい駅舎です。
ここからは、金剛山と葛城山が綺麗に見えるので、好きな場所です。
駐車場前の街路樹は、モミジの葉より大きい葉で綺麗に紅葉していました。