ディーサービスに行った時の、音和舎さんの綺麗な花です。
いつも心和む花を嬉しく思いながら、眺めています。
ウエルカムフラワーは、いい香りで迎えてくれました。
この日1番惹きつけられたのは、このカラスウリでした。
オレンジ色の楕円形の実が、花瓶のアクセサリーの様に、蔓と一緒に二つ巻きつけれれていました。
「このカラスウリの実、どうしたの?」介護士さんに訊ねたら、「利用者さんが持って来てくれたのよ。」と
教えてくれました。
カラスウリの実は今頃までこんな綺麗な色のままであることに驚きました。
きっと、実が出来た時、蔓と一緒にとって置いたものだろうと思いました。
カラスウリの花の咲くのは真夏です。
近所の土手でその花の咲く様子を時間を置きながら撮影したことがあるので、その華麗な変身を
カラスウリの実を音和舎さんで見たから、この機会に
ここにも残して置きたくなりました。今では夜の裏道を歩くことすらできません。(2019年7月撮影)
花は 夜 開く
満開状態です。
季節が進んで、カラスウリの実が成っているか見たかったのですが、土手の上の田んぼの持ち主が、土手の草刈りをして
きれいさっぱり無くなっていて、がっかりしたのを思い出します。
このカラスウリの咲いた土手上の田圃は、いまでは太陽光発電のパネルがずらりと並んでいます。
おとわ屋さんは春爛漫☆★
今週は極寒らしいので一足先に楽しめました。(T^T)
感激です。
もじゃ もじゃ・・これを撮りたいです
何時も素敵なお迎えで幸せですね
カラスウリの開花 まっ白で綺麗
1度みたいです
大昔、高校の入試の時のことです。
朝家を出たときには何も降っていなかったのに、受験中から降り出した雪が、大雪になって足首まで雪に浸かって家に辿り着いたことがありました。
南岸低気圧だったと後で聞きました。
そんな低気圧が、立春後に来るようですね。
関東方面の雪は大変なようです。
夜飛んで来る虫がいるのでしょうね。
もう1度見てみたいです。