カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

冬の信州・旅綴り 八島湿原

2025年01月30日 | ▼ 思い出綴り

先日霧ヶ峰の思い出綴りをしながら、冬の信州の旅を懐かしく辿りました。続いて書こうと思っていたのですが、

89歳の誕生日という節目の時を挟んだので、下書きだけして置いたままになっていました。

このところ毎日寒い日が続いて、参っていましたが、13年前には全く寒さなどにへこたれず、-7度の雪の世界を

ブログ友さんやデジ友さんと、楽しんでいたのだと、感慨深いものがあります。

これはどの辺りだったのか記憶にないが、-7℃という表示が目に入ったのでシャッターをきった。
「予定には入っていないのだけど、折角ここまで来たのだからおまけをつけましょう。」
そういいながらhirateさんは、ビーナスラインの積雪道路を走った。

ビーナスラインは、 11月中旬~4月中旬まで積雪のために、八島駐車場~和田峠~美ヶ原間が閉鎖される 。
夏には何回もビーナスラインをはドライブしたことがあるが、冬季にここに来たのははじめてである。
その八島湿原まで連れて行ってくださるというおまけのドライブである。
秋の草紅葉の八島湿原の美しい画像を今年も何回かネット場で見てきた。

八島湿原の駐車場の所まで行くと、道路は通行止めの扉が閉まっていた。
ここまでの凍結した道路は、訪れる車もないままに全く雪道そのままだった。
こういう道路のドライブも珍しくスリル満点だった。

1台の車も停まっていない、夕暮れ迫る駐車場は、私たち4人の世界だった。

 

『植物が枯れても腐らず堆積し、約1万2,000年もの時
を経て形成された八島ヶ原湿原は、標高1,620mの日
本最南端に位置する高層湿原。
国の天然記念物に指定され、湿原を一周するハイキン
グコースでは、約260種類の高山植物を間近で観察で
きます。』

閉鎖が解除された春の湿原は、春から秋にかけて素晴らしい高山植物の宝庫として、ここを訪れる人を待っていてくれるのであろうと、今は雪原の湿原を感慨深い気持ちで眺めた。


 「あざみの歌」  

横井弘作詞・八洲秀章作曲


山には山の 愁いあり
海には海の 悲しみや
ましてこころの 花ぞのに
咲しあざみの 花ならば

アザミの歌の歌碑のある場所は、駐車場から隧道を通って湿原には入らない場所にあったので、そこに行った。
一番だけだっが、歌碑の前で誰も聞いていない湿原に向かって大きな声でみんなで歌った。
引き返すとき隋道の中のほうが、声がよく響くとhirateさんが言ったので、大きな大きな声で「青春時代に覚えたアザミの歌」を湿原に置いていくような気持ちで歌った。
なんと楽しい霧ケ峰の最後だったことだろう。
 
    
八島湿原に置いて来たアザミの歌の大きな歌声は、雪原のどこかに今も残されているような気がしています。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時々舞う雪 | トップ | 音和舎さんは花盛り »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんとん・とん)
2025-01-31 09:00:27
「雪の霧ケ峰」いい思い出ですね
カメラもっていってみたいですね
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2025-01-31 14:38:55
思い出があるだけで、何かいい荷物を背負っているような気がするのは、可笑しいけど、一人の楽しみでもあると思うことにしています。
いいお仲間がいたことがとても良かったと思うのです。
返信する
Unknown (yo2011)
2025-01-31 19:27:12
凄い景色に圧倒されました。
都会育ちには恐怖です。
良き友あってこその体験でしたね!!
返信する
今晩は (チー子)
2025-01-31 19:44:18
冬の霧ヶ峰ですか 
凄いですね 楽しい思い出があり幸せですね

”7島8島”看板を見て思い出しました。湿原の中歩きました。冬で無いです
時期は忘れましたが
返信する
源爺さんへ (anikobe)
2025-01-31 20:10:09
雪道に慣れたデジブックの友達ご夫婦なればこそのご案内だったので、行くことのできた思い出辿りです。
この歳になってつくづくありがたいことだったと、思います。
返信する
チー子さんへ (anikobe)
2025-01-31 20:18:15
湿原を歩かれたのですね。
素晴らしい経験をされて、高山植物との出会い、いいですね。
夏秋の湿原風景をブログで見ながらその美しさに、行って見たいなあと思ったものでした。
返信する
Unknown (yo2011)
2025-01-31 20:51:24
源爺です。
最近の予報を見るのが怖くていけません。植物も困っているのでは。今日は和泉市の環境公園に出掛けましたがなぁにも有りませんでした。ガハハと笑っていました。トホホ(@^▽^@)
返信する
Unknown (anikobe源じいさんへ)
2025-02-01 09:25:12
おはようございます。
スマホからお返事しています。
初めてなのでうまくできるか分かりません。
環境公園は自然環境そのままなので、今の寒さ厳しい状況では、お花たちも我慢しているのでしょうね。暖かくなるのを待ちましょうね。
返信する

コメントを投稿

▼ 思い出綴り」カテゴリの最新記事