「奈良県の月の出の時刻」と検索したら、17時47分・満月の瞬間は18時59分・月の入りは翌日5時1分。
上のように出てきました、でもこれは奈良市の時刻であってこの町は和歌山県との境界の位置にあるので、
奈良市からはかなり位置が離れているので、当てはまらないと思っていました。
夕食中ふと東の方を見ますと、「あ!お月さまが出ている。」思わずつぶやいて、椅子を置いてある所に行って見ました。
上の画像は目視のままの月です。
ズームインした月は、本当に真ん丸で綺麗なオレンジ色でした。
今まで元気な時だったら、ススキと萩を月見団子に添えてお供えするのですが、裏庭の片隅に咲いていた
彼岸花と庭の花木の枝垂れ枝を、お団子の横にお供え代わりにしました。(ごめんなさい)
今日は1日中本当に綺麗な秋晴れでした。
夕暮れの高見山にも、雲が少しもかからないままでした。
ふうわりとした雲が時々空に現れては消えていきました。
今朝の日の出です。
鉄塔の下の雲も暫くして消えてしまいました。
「満月」が見えるかしらなんて何の心配もないのは、何年振りかしらと今思っています。
綺麗な写真が撮れて素晴らしいのも準備万端のお蔭ですね。拍手です。有難う(^人^)ございます🤩
好いお月見出来ました。
昨夜はホントに綺麗なお月さまでしたね
毎年きちんとお供えのお花を、何時ものお団子が無いのが少し寂しいですが好いお月様で良かったです
昨夜は日本中どこでも満月の見れる条件だったのでしょうね。
漫然と1日を過ごすのより、何かに興味を持って過ごすのが楽しいものだと、思いながら、この気持ちをいつまでも忘れずに日々を迎え、日々を過ごしたいものだと感じています。
もうかなり前ですが、薬師寺の観月会に、友達が招待券をくださって、参加したことです。
金堂の扉が解放されて、仏様を拝観しながらの。お月見でした。
動けるときに、動いていたことは、思い出という宝物を積み重ねることになるのだと、つくづく思っています。
ありがとうございました。
撮影できませんでしたブログで拝見でき嬉しいです
ありがとうございました
ブログでの観月、ありがとうございました。
今日は寄りから雨模様で、十六夜の月も見れないですね。