カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

月下美人 ときめきの2時間

2009年07月24日 | ☆季節

7月16日 小さな蕾


「明日咲くよ」と電話でお招きされて、23日午後9時にD家を訪ねた時は、丁度開花が始まったばかりでした。
玄関を入ると、馥郁とした香りが漂っていました。
葉の1部分から伸びた花の柄が、少しずつ、少しずつ首を擡げて、ゆうらり、ゆうらり、雅な舞をするように動いています。
花が開くほど動きも香りも増してきます。
たった一夜の花の命を育む豊かな2時間を見詰め続けました。
七分咲きぐらいでお暇しましたが、深夜さらに開いていく月下美人を、思い描きながら帰途に着いたのは11時過ぎでした






明日は咲くだろう ベランダの月下美人の鉢

 エーグル~モントルー
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の喫茶店 夢ラッテとミル... | トップ | 山に鉢巻 豪雨の後 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
anikobeさんへ (檜 一木)
2009-07-24 21:00:05
プロもびっくりする様な、見事な作品です。
 光と影を意識して、ライトの使用で光の当て方を変え、バックのボケも発生させて、主役の花のソフトな感じを引き立たせ、ピントピッタリの幻想的な出来栄えです。
これ以上のほめ言葉と感想は出て来ません。
!!最高!!。
弟子入りさせて下さい。

返信する
檜 一木さんへ (anikobe)
2009-07-24 22:46:43
身に余るお言葉、恐れ入ります。
Dさんのご主人が、光をうまく花に向けてくださいましたので、美人を美人らしく捉えることができたのだと思います。
白い花で、夜間だという条件には、いかに光が大切かよく分かりました。
ちなみにDさんのご主人の写真の手腕は抜群の方なのです。
返信する
月下美人 (東京老人)
2009-07-25 10:18:06
すばらしい作品でしたね、

むかし、厚木のうちで、20個ぐらい一斉に咲いたとき、近所のおじいさんがビデオで作品を仕上げていったときを思い出しました、

このはなは、何のために咲くのか、やはり人類が作ったものなのでしょうか?
返信する
月下美人 (なるみ)
2009-07-25 11:17:16
まさに、という姿ですね。
お写真のあまりの見事さに、思わず鼻を「くんくん」してしまいました。(百合の香りが漂ってきました…)
お腹の中にも、この感動が伝わっているといいのですが…!!
返信する
東京老人さんへ (anikobe)
2009-07-25 18:00:12
月下美人が20個ぐらい一鉢に咲いた様子は、
豪華絢爛の一語に尽きますね。
ご近所のおじいさんも、きっとその感激をビデオに、収められたのですね。

メキシコなどの中南米原産だそうです。
元は自生だったのでしょう。

神秘的な花ですよね。
返信する
なるみさんへ (anikobe)
2009-07-25 18:09:49
月下美人の次第に開いていく様子は、見せて頂くたびに、感動します。
一夜花だということが、思いを深めてくれるのでしょうね。
なるみさんの感動が、赤ちゃんにきっと伝わるのじゃないでしょうか。
返信する
月下美人とは・・ (マオママ)
2009-07-26 09:27:09
いつ見ても、何度見ても「美しい」ですね~
暗闇に咲く月下美人の「白」は幽玄ですね
芳醇な香り、美しい花、幽玄、豪華全ての誉め言葉を羅列しても表現できません
しかし「美人薄命」が悲しくもピッタリする言葉かもしれません
返信する
マオママさんへ (anikobe)
2009-07-26 11:20:43
今年花を咲かせたところから、
次の花の時期までは、3年かかるそうだと
このたび調べて分かりました。

だからこの日見た花は、確かにお初に対面といえますね。

さらに、毎年の対面が楽しみです。
そんなに惹き付けられる花と出会う楽しみは格別です。
調べついでにこんな記事がありました。

『名前は、真夜中に美しい花をつけることから。
昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を 訪れたときに、「この花の名は?」と質し隣にいた田(でん)台湾総督が、「月下の美人です」と答えたことから、この名が定着したともいわれる。』
返信する
月下美人 (竜馬16)
2009-07-28 10:14:25
恒例の月下美人のご紹介楽しみにしていましたが、今回はデジブックでの咲き始めから開花まで美しく丁寧にアップされていたので、感動もひとしおでした。
偶然私も高知で初めて月下美人の開花に立ち会うことができ、ブログでアップさせてもらいました。
私は見たのはほぼ開きかけていたので、anikobeさんのデジブックで、このように蕾から開花までのプロセスを拝見できよかったです。
ありがとうございました。
返信する
竜馬16さんへ (anikobe)
2009-07-28 12:29:18
四国で同じ日に開花した、月下美人を、モブログ投稿されていたので、何処の月下美人も、新月とか、満月の日に近い夜に咲くというのは、本当なのだと思い、驚きました。

デジブックも丁寧にご覧くださってありがとうございました。

毎年見ていても感動は新しく沸いてきます。
返信する

コメントを投稿

☆季節」カテゴリの最新記事