Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

ヤマザキ春のパンまつり

2025年02月08日 | 雑文
今年も「ヤマザキ春のパンまつり」が始まりました。
※実施期間 2025年2月1日(土)~4月30日(水)

  

私は、毎年1つか2つの白い器をいただきます。
お皿やボウル、どれもみな重宝しています。

今年は、直径15㎝、高さ5㎝のボウルだそうな。

1ついただくのに30点が必要です。
今年もヤマザキパンをどんどん食べて30点集めることを目指しています!
(協力者がいた年は2つもらえたのですけれど、私だけではあまり集められません。)

「断捨離」と言いながら、器を一つ増やことになるのですが、1年に数個の器を割ったりするので、増えてはいないかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイに雪

2025年02月07日 | 雑文
ロウバイの花が雪の帽子をかぶっています。
   
    

友人が、2月6日に自宅の庭で撮ったものを送ってくれました。

よい写真ですね~。
キンとした、清浄な空気が感じられます。


雪が積もれば私もいつもと違う景色を見に出かけようと思っているのですが、今のところ雪は降りません。

天気予報を見ると、2月8日(土曜)の朝はもしかすると…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイボトル

2025年02月02日 | 雑文
出先で水分補給をするために、私は十年ほど前にこのボトルを買いました。
色とデザインが気に入って選びました。

        

機能的にはよいのですが、飲み口がやわらかくない点が少々残念だなぁと思っていました。

        
        


友人が持っているピンクのボトルを見て、飲み口がいいなと思い、私は色違いのものを買い求めました。
4年ほど前のことでしょうか。

      

ある寒い日、お茶を入れて、お出かけしました。
広いところでイベントの開始を待っていると、雪が降ってきました。
「寒いなぁ。あ、お茶を飲んで温まろう!」
力を込めて回すのですが、手がかじかんでいて、回りません。
でもやっとの思いで回すことができて、温かいお茶が飲めました。

これに懲りた私は考えました。
「そうだ。ゴムバンドを巻いておいたら開けやすいだろう!」

      

それ以来、ゴムバンド付きのボトルをカバンに入れるようになりました。
格好が悪いけれど、便利です!

年を取るというのはこういうことでしょうか。
ペットボトルの蓋も固くなってしまいました。


2025年1月下旬、彼はボトルを買いました。

          
    
彼はいつもペットボトルに水を入れてお出かけしていたのですが、私がボトルを使っているのを見て羨ましくなったのでしょうか。

          

      

ワンプッシュで飲めるようです。

        

「次に買うなら、こういうタイプかなぁ」と思いながら、私は横目で見ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また「ヴィジュネル暗号」

2024年12月23日 | 雑文
先日、また「Tver」で、
シャーロック
第8話 遺書の暗号は殺しの招待状
フジテレビ
2019年放送
12月27日(金)23:59 終了予定
を観ました。
ディーンフジオカが好きですから。

私のブログを見ると、2019年に同じものを観たという記録があります。
あれから5年が経っています。

5年前と私はそれほど変っていないと普段思っています。
が、5年前のように「ヴィジュネル暗号」を調べてみようという意欲が今はないというのは事実です。


「ヴィジュネル暗号」は理解していますので、これを使って遺言めいたものを書いてみようかと思い始めました。

鍵は何にしようかしら。


---------------------------------------------------------------------------

https://blog.goo.ne.jp/aoniyoshinara/e/da45b2437baf5d5b4a3e50b01198b86c
2019年11月30日 | 雑文

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田みかん

2024年12月08日 | 雑文
11月下旬、和歌山のファームから有田みかんが届きました。

箱を開けると、新鮮なミカンがたっぷり入っていました!!

  

3品種のミカンが入っているそうな。

箱で買えることの幸せを感じます。

    

       

           

ちょっと酸味があって、私好みの味です!!
生産者さんの顔がわかっているので、なお美味しい!!


10㎏。117個。

これだけあれば、しばらくはスーパーでビニール袋入りみかん(7~9個 398~498円)を買わずに済みます。

次はいろんなミカンの詰め合わせ(ネーブル・不知火・ブラッドオレンジ等々)を注文します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの飾りつけ

2024年12月07日 | 雑文
12月になりましたので、玄関にはクリスマスの飾りつけをしました。

今年も大きなツリーは出さず、下駄箱の上にミニツリーとオーナメントを飾りました。



左にある小さなプレゼントたちは、30年ほど前に作製したものです。

      


左:照明器具にリースを飾りました
中:大きな松ぼっくりを使った、手作りの作品です
右:畑で咲いていた千日紅(ドライフラワー)

     

照明器具のスイッチオン!
ちょっといい雰囲気です。

     


ネコちゃんのハンコ入れにもリースを飾りました。
何かわかりませんが、金色の丸いのも一緒に。

      




     


昔作ったタペストリーとリースです。

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬を飲み忘れないための工夫(その後)

2024年12月05日 | 雑文
薬を飲み忘れないための工夫について、2024年9月26日のブログで書きました。


しかし、「飲んだらカレンダーに〇印を付ける」というやり方では、まだ飲み忘れる日があります。
薬を飲んで、ボールペンを手にするという動きが必ずしも繋がるわけではないのです。

そこで、次に私が考えたのは、薬にマジックで日付を書くという方法。

    

この単純な方法は効果覿面。

錠剤を取り出す前に、一応アレクサに聞きます。
「アレクサ」「今日は何日?」

これで、飲み忘れる日が完全になくなりました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗記にトライ(源氏物語巻名)

2024年12月03日 | 雑文
今年は「光る君へ」で、紫式部にスポットライトが当たりました。
私も、この秋には三井寺や石山寺へ参拝しました。

今年は「源氏物語」YEARですので、元素、般若心経の次に記憶しようと思ったのは、源氏物語の巻名です。

1 桐壺、2 帚木(ははきぎ)、3空蝉(うつせみ)から始まり、
52 蜻蛉、53 手習、54 夢浮橋で終わる54帖の名前です。

----------------------------------------------------------------------------

第一部 
1桐壺 2帚木 3空蝉 4夕顔 5若紫 6末摘花 7紅葉賀 8花宴 9葵 10賢木 11花散里 12須磨 13明石 14澪標 15蓬生(よもぎう) 16関屋 17絵合 18松風 19薄雲 20朝顔 21少女(おとめ)
玉鬘十帖 
22玉鬘 23初音 24胡蝶 25蛍 26常夏 27篝火 28野分 29行幸 30藤袴 31真木柱(まきばしら) 32梅枝(うめがえ) 33藤裏葉(ふじのうらは)

第二部 
34若菜 35柏木 36横笛 37鈴虫 38 夕霧 39御法(みのり) 40幻 41雲隠

第三部
竹河三帖 
42匂宮 43紅梅 44竹河 
宇治十帖  
45橋姫 46椎本(しいがもと) 47総角 48早蕨 49宿木 50東屋 51浮舟 52蜻蛉 53手習 54夢浮橋  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Route 66

2024年11月24日 | 雑文
市民講座の展覧会を見に行きました。
「ルート66の復活」という絵が掛かっていました。

「この絵の『Route 66』はどこにあるのだろう」と気になり、その場でスマホで検索。

アメリカの国道66号線 のことだとわかりました。

アメリカ合衆国で初めて国道システムの設置が提唱されたのは1923年のこと。国道66号線は、1926年に連邦最初の国道の1つとして創設された そうな。
それから、いろんな歴史があり、1985年に国道66号線は正式に廃線となり、59年の歴史に終止符を打ったそうです。

そして、2005年、国指定の景観街道「ナショナルシーニックバイウェイ」として「ヒストリックルート66」(道路延長972㎞)が復活したとのことです。

絵はこの復活のことですね。

https://www.kusanosk.co.jp/trivia/column/road/14888には詳しく書いてあります。
 

------------------------------------------------------------------------------------------

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9366%E5%8F%B7%E7%B7%9A_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)
国道66号線 (アメリカ合衆国)

も参考になります。
-------------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに日本には国道66号線はありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーマウス

2024年11月23日 | 雑文
姪の娘(高校生)が「みんなでミッキーマウスを描いてみよう」と言って、紙と鉛筆を配りました。

ミッキーマウスはよく知っています。
それを見たら、「それはミッキーマウスだ」と答えられます。

が、いざ描こうとすると、なかなか思い出せません。

描いていて、全然違うということはわかりましたが、だからと言ってどうしようもなく。

十秒後にはへんてこなミッキーマウスが3つ、できあがりました。

   

3人とも絵心がないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗記にトライ(般若心経)

2024年11月21日 | 雑文
先日、友人から面白いYoutubeがあると聞きました。

猫寺絵心経 ~仏説摩訶般若波羅蜜多心経~ です。



これを見て、次は般若心経の暗記に再トライしようと思いました(前にもトライしましたが、中途半端なことになってしまっています)。

260字の短いお経です。
今回は本気を出して!!と思っています。

般若心経
    
仏説 摩訶般若波羅蜜多心経
  (ぶっせつ まかはんにゃはらみったしんぎょう)
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
  (かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじ)
照見五蘊皆空 度一切苦厄
  (しょうけんごうんかいくう どいっさいくやく)
舍利子 色不異空 空不異色
  (しゃりし しきふいくう くうふいしき)
色即是空 空即是色
  (しきそくぜくう くうそくぜしき)
受想行識亦復如是
  (じゅそうぎょうしきやくぶにょぜ)
舍利子 是諸法空相
  (しゃりし ぜしょほうくうそう)
不生不滅 不垢不浄 不増不減
  (ふしょう ふめつ  ふくふじょう  ふぞうふげん)
是故空中 無色 無受想行識
  (ぜこくうちゅう むしき むじゅそうぎょうしき)
無眼耳鼻舌身意 無色声香 味 触 法
  (むげんにびぜっしん い むしきしょうこうみそくほう)
無眼界 乃至無意識界
  (むげんかい ないしむいしきかい)
無無明亦 無無明尽
  (むむみょうやく むむみょうじん)
乃至無老死 亦無老死尽
  (ないしむろうし やくむろうしじん)
無苦集滅道 無智亦無得 
  (むくしゅうめつ どう むちやくむとく)
以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故
  (いむしょとくこ ぼだいさった えはんにゃはらみったこ)
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖
  (しんむけいげ むけいげこ むうくふ)
遠離 一切顛倒夢想 究竟涅槃
  (おんりいっさいてんどうむそう くきょうねはん)
三世諸仏 依般若波羅蜜多故
  (さんぜしょぶつ えはんにゃはらみったこ)
得阿耨多羅三藐三菩提
  (とくあのくたらさんみゃくさんぼだい)
故知般若波羅蜜多
  (こちはんにゃはらみった)
是大神呪 是大明呪
  (ぜだいじんしゅ ぜだいみょうしゅ)
是無上呪 是無等等呪
  (ぜむじょうしゅ ぜむとうどうしゅ)
能除一切苦 真実不虚
  (のうじょいっさいく しんじつふこ)
故説般若波羅蜜多呪
  (こせつはんにゃはらみったしゅ)
即説呪曰
  (そくせつしゅわつ)
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
  (ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい)
菩提薩婆訶
  (ぼじそわか)
般若心経
(はんにゃしんぎょう)

----------------------

「般若心経」で検索するといろんなYoutubeがあります。
美しい旋律のものもあります。

[読経]般若心経を一緒に唱える。全文ふりがなつき



【作業用BGM (1hour) 】般若心経ミュージック動画 - 2020年総集編 - / 薬師寺寛邦 キッサコ


---------------------------------------------------

https://www.youtube.com/watch?v=Jtluho8-FX0には、
「般若心経を浄土真宗で読まない理由とは」が載っていました。

その理由は、
「親鸞聖人の教えが『般若心経ではなく、正信偈を読みなさい』であるから」
だそうな。
※正信偈(しょうしんげ) 7文字×120行=840字
-----------------------------------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズイキ

2024年11月20日 | 雑文
私はズイキが好きで、少しだけ畑に植えています。
葉柄を数本収穫して、里芋、油揚げ、ニンジンといっしょに煮ます。
アクで手が黒くなっても、下処理が面倒でも、私は好きなものに関しては頑張れます。

姪の娘(高校生)が我が家にやってきた日、食卓に出してみました。
新しいものは苦手なのでしょうか、「ズイキは食べたことがない」と言って、なかなか食べようとしません。

が、やっと口に入れてくれました。


姪の娘「これ、食べられるわ!」

私「おお、それはよかった!!」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗記にトライ(元素)

2024年11月07日 | 雑文
誰もが1番から10番までは知っている元素記号ですが、その続きを覚えてみようと、11番から60番までの元素を覚える努力をしました。
大学受験に「化学」ではなく「生物」を受験科目に選んだ私は、化学とはほぼ無縁の高校生活でした。

数日かかって、まぁまぁ覚えきりました。

苦手なのが
41    Nb   ニオブ
43   Tc   テクネチウム
44   Ru   ルテニウム
54   Xe   キセノン
59   Pr    プラセオジム
です。

今は覚えていても、1か月後には数十パーセントの元素を忘れるだろうなぁと思います。

--------------------------------------------------------------------------

原子番号 元素記号 
1      H     水素
2     He   ヘリウム
3     Li    リチウム
4     Be   ベリリウム
5     B     ホウ素
6     C     炭素
7     N     窒素
8     O     酸素
9     F     フッ素
10    Ne   ネオン
11    Na   ナトリウム
12    Mg  マグネシウム
13    Al    アルミニウム
14    Si    ケイ素
15    P     リン
16    S     硫黄
17    Cl    塩素
18    Ar   アルゴン
19    K     カリウム
20   Ca   カルシウム
21    Sc   スカンジウム
22   Ti    チタン
23   V     バナジウム
24   Cr   クロム
25   Mn  マンガン
26   Fe   鉄
27   Co   コバルト
28   Ni    ニッケル
29   Cu   銅
30   Zn   亜鉛
31    Ga   ガリウム
32   Ge   ゲルマニウム
33   As   ヒ素
34   Se   セレン
35   Br    臭素
36   Kr    クリプトン
37   Rb   ルビジウム
38   Sr    ストロンチウム
39   Y     イットリウム
40   Zr    ジルコニウム
41    Nb   ニオブ
42   Mo   モリブデン
43   Tc   テクネチウム
44   Ru   ルテニウム
45   Rh   ロジウム
46   Pd   パラジウム
47   Ag   銀
48   Cd   カドミウム
49   In    インジウム
50   Sn   スズ
51    Sb   アンチモン
52   Te   テルル
53   I      ヨウ素
54   Xe   キセノン
55   Cs   セシウム
56   Ba   バリウム
57   La   ランタン
58   Ce   セリウム
59   Pr    プラセオジム
60   Nd   ネオジム
-----------------------------------------------------
ここまではよしとして、61~は馴染みのないのが多くて、手強そうです。

74 W タングステン
78 Pt 白金
79 Au 金
80 Hg 水銀
81 Tl タリウム
82 Pb 鉛
86 Rn ラドン
88 Ra ラジウム
92 U ウラン
94 Pu プルトニウム
100 Fm フェルミウム
102 No ノーベリウム
あたりは覚えられそうですが、それ以外は無理そうな…。

-------------------------------------------
61 Pm プロメチウム
62 Sm セマリウム
63 Eu ユウロピウム
64 Gd ガドリニウム
65 Tb テルビウム
66 Dy ジスプロシウム
67 Ho ホルミウム
68 Er エルビウム
69 Tm ツリウム
70 Yb イッテルビウム
71 Lu ルテチウム
72 Hf ハフニウム
73 Ta タンタル
74 W タングステン
75 Re レニウム
76 Os オスミウム
77 Ir イリジウム
78 Pt 白金
79 Au 金
80 Hg 水銀
81 Tl タリウム
82 Pb 鉛
83 Bi ビスマス
84 Po ポロニウム
85 At アスタチン
86 Rn ラドン
87 Fr フランシウム
88 Ra ラジウム
89 Ac アクチニウム
90 Th トリウム
91 Pa プロトアクチニウム
92 U ウラン
93 Np ネプツニウム
94 Pu プルトニウム
95 Am アメリシウム
96 Cm キュリウム
97 Bk バークリウム
98 Cf カリホルニウム
99 Es アインスタイニウム
100 Fm フェルミウム
101 Md メンデレビウム
102 No ノーベリウム
103 Lr ローレンシウム
104 Rf ラザホージウム
105 Db ドブニウム
106 Sg シーボーギウム
107 Bh ボーリウム
108 Hs ハッシウム
109 Mt マイトネリウム
110 Ds ダームスタチウム
111 Rg レントゲニウム
112 Cn コペルニシウム
113 Nh ニホニウム
114 Fl フレロビウム
115 Mc モスコビウム
116 Lv リバモリウム
117 Ts テネシン
118 Og オガネソン
-----------------------------------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニでびっくりした!!

2024年11月03日 | 雑文
荷物を発送しようと思って、コンビニに持ち込みました。


「送り状は出してくれたけれど、ボールペンはどこにあるのかな」と思いました。

送り状を書くためにはボールペンが必要ですからね。

ところが、店員さん「ボールペンをお持ちでないのなら、これを買ってください」と、レジの横のボールペンを指さしました。
なんと!! 店員さんはボールペンを貸してくれないのです。

コンビニでも郵便局でも、送り状を書くためのボールペンを貸してくれないなんて、経験したことも聞いたこともありません。
驚きました。

ボールペンは貸してもらえるのが普通だと思っていましたが、もしかしたら、これからの世の中はそれは普通のことでないようになるということなのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリか!?              20241009

2024年10月17日 | 雑文
久しぶりに万願寺とうがらしの収穫。
たくさん採れました。

サフランモドキとタマスダレが咲いているのが目につきましたので、そのバケツをちょっと置いて、花の写真と撮りました。

     

            

部屋に持ち帰ったバケツをテーブルの上で逆さにして、収穫物をテーブルへ。
なんと、その時、ヤモリも一緒にテーブルに出てきました!

「きゃ!!」

どうやら花の写真を撮っている間にバケツに入ってしまったようです。

私、外で見ている時は平気なのですが、家の中にいるヤモリはダメです。

テーブルから下りて床を動くヤモリの上に、私はすばやくゴミ箱をポンと置きました。
うまい具合にゴミ箱の底の空間(高さ1㎝もありません)にヤモリを閉じ込めることに成功!!

しかし、どうやって捕まえるか。
怖いし。

情けないことに、困ったときには彼頼みの私です。
彼が帰宅するのを待つことにしました。
帰宅した彼が無意識にゴミ箱を動かす可能性がありますので、「ゴミ箱動かすべからず」とマジックで書いて、目に付くようにしておきました。

ここでやっと、収穫した野菜の写真を撮る余裕が出てました。

万願寺とうがらし 48本 
パプリカ 2個

夜、彼は帰宅しました。
事情を説明して、「なんとかして!」と私。
が、適当な策を持たない彼は、失敗して、ヤモリを部屋へ解放してしまいました。
「最悪!!」と私。

翌日、蚊取り線香を焚いて、窓を開放して、出て行ってくれることを期待する彼。
さて、どうなりますやら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする