2015年8月12日のブログで、
「『Beethoven Pathétique Op.13 2nd Mov 悲愴 第二楽章』が私の最後の曲かなぁと思いながら練習をしています。」
と書きました。 2015年8月12日のブログ
私の持っている譜面には装飾音が3か所にあります。
どう弾けばいいのかしらと、友人に教えを請いました。
数日後、友人はその箇所を書いたものをくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/52f5feaca09db5df88904f0496cb81fc.jpg)
早速これで練習をしました。
友人の存在はありがたいなぁとしみじみ思います。
------------------------------------------------------------
ボチボチ弾けるようになり、だんだん「悲愴」がわかるような気がしてきています。
この曲を弾くために、私は子どもの頃ピアノを習っていたのだと、今は思っています。
「『Beethoven Pathétique Op.13 2nd Mov 悲愴 第二楽章』が私の最後の曲かなぁと思いながら練習をしています。」
と書きました。 2015年8月12日のブログ
私の持っている譜面には装飾音が3か所にあります。
どう弾けばいいのかしらと、友人に教えを請いました。
数日後、友人はその箇所を書いたものをくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/52f5feaca09db5df88904f0496cb81fc.jpg)
早速これで練習をしました。
友人の存在はありがたいなぁとしみじみ思います。
------------------------------------------------------------
ボチボチ弾けるようになり、だんだん「悲愴」がわかるような気がしてきています。
この曲を弾くために、私は子どもの頃ピアノを習っていたのだと、今は思っています。