Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

みそ汁

2023年02月27日 | レシピ

みそ汁

味噌汁一杯を200mlとすると、一人前の味噌汁に必要な味噌の量は、大さじ1程度です。

味噌大さじ1は、およそ18gです。

薄めの味がお好みの場合は、一人前につき小さじ2を目安とします。

ただし、4人前以上の味噌汁を作る場合は、大さじ1×人数とすると味が濃くなりすぎてしまう場合があります。

大さじ3程度の少なめの味噌の量からスタートして、味を見ながら味噌の量を増やします。

 

みそ汁

材料(4人前)

  • 水…1リットル
  • 煮干し…12尾
  • 味噌…大さじ3~
  • お好みの具材…適量

作り方

  1. 煮干しの頭と腹部分のワタを取り除く
  2. 水に1を入れ、30分程度おく
  3. 2を火にかけ、強火で沸騰させる
  4. 沸騰したら火を弱め、アクをとりながら、5~10分煮出すと煮干しだしが完成
  5. 5にお好みの具材を入れ、火を通し、味噌を溶き入れたらできあがり

※みそ汁を作るうえでの注意点:溶き入れた後は決して煮立たせない

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷こんにゃく

2023年02月26日 | レシピ

友人から教えてもらった雷コンニャク

私は、美味しい板こんにゃくが手に入った時に作ります。

 

雷コンニャク

【材料(2人前)】

こんにゃく  250g

(A)料理酒  大さじ1.5
(A)砂糖  大さじ1
(A)しょうゆ  大さじ1
(A)鷹の爪輪切り  小さじ1/2

ごま油  小さじ2
かつお節  4g

【作り方】

準備:こんにゃくはアク抜きをしておきます。

1. こんにゃくは一口大にスプーンでちぎります。

2. フライパンにごま油を熱し、1を強火で炒めます。

3. (A)を加え、中火で炒め合わせます。

(A)料理酒  大さじ1.5
(A)砂糖  大さじ1
(A)しょうゆ  大さじ1
(A)鷹の爪輪切り  小さじ1/2

4. 汁気がなくなったらかつお節を加え、中火で炒め合わせて火から下ろします。

 

器に盛り付けて完成です。

簡単に一品が作れます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHコンロの上の照明は誰が消すべきか

2023年02月25日 | 雑文

ある日の夕食の一場面です。

 

その日は、豚肉と豆腐があったので、「豚しゃぶ」にしようと思いました。

私は野菜や豆腐を切りました。
鍋に昆布と水を入れ、IHコンロに置きました。

鍋に野菜と豆腐と豚肉を入れてたきました。

マロニーちゃんを入れて、5分のタイマーをかけました。
ワカメを入れました。

 

我が家では、完成間近までキッチンのコンロで煮るのです。

後はタイマーが鳴るのを待つだけです。

 

スライスしたかぼちゃを、電子レンジの「ゆで根菜」でセットしました。

 

ふ~、やれやれ…と、私は椅子に座りました。

「ピピピピピ」と、タイマーが鳴りました。

私「鍋、できたから取ってきて」


彼は、キッチンのコンロから鍋を持って来て、テーブルの上のIHコンロに置きました。

 

「さぁ、ゆっくりといただきましょう」と、多分二人とも思ったと思います。

 

マロニーちゃんと野菜少々、豚肉一枚、豆腐を一口食べたところで、キッチンのコンロの上の照明が点いたままであることに私は気が付き、言いました。

私「あのライトを消してくれないと、電気代がもったいないわ」

彼「え、僕、点けてないよ。この家のルールは、点けた人が消すんじゃないの?」と、静かに言いました。

私「あそこまで調理したのは私なんだから、私が点けたのよね。

点けた人が消すのが基本だといつも私は言っているわ。

それはわかってる。

この場合、ワカメを入れたあの時点で、私がライトを消すべきだったと、あなたは言うのね? 

まだ途中なのに…!!

このケースは、照明が要らなくなることに一番関わったあなたが消すべきだと私は思うわ!」と、叫びました。

 

この瞬間、私の食欲は消え失せました。

そして、お酒だけが私の夕食となりました。

私の場合、怒りはいとも簡単に空腹感を抑え込みます。

 

 

食事のメニューとして、私が「鍋」を選ぶときは、精神状態が悪くないということなのです。

一人鍋でない限り、鍋を食べるには、誰かと時間と空間を共にしなくてはいけません。

穏やかな気持ちで一緒にいられない人と「鍋」を食べるのは、私には苦痛です。

だから、私の心が荒んでいる時は、鍋は何週間も我が家の食卓には上がりませんん。

 

 

ずっと前、子どもだった頃の息子が言いました。

「今日も鍋かぁ…」

どんな思いで言ったのかは知りませんが、私にとっての「鍋」は、手抜き料理であるとともに、友好の証、平穏の象徴なのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子手帳

2023年02月23日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い

姉と私の母子手帳は、へその緒と共にタンスの引き出しに入っています。

(家を解体するときに、大切に引き出しに保管しました。)

 

 

それを見ると、姉の出産予定日は4月22日、私の出産予定日は12月31日とあります。

姉も私も予定日よりも数日遅れて生まれたということがわかります。

姉は午後5時35分、私は午前10時55分にこの世に出てきたようです。

 

姉は、母の実家で生まれました。

姉が生まれたのは、昔のおうちです。

子どもの頃、時々母に連れられて行った、古い家を私は朧気に覚えていて、セピア色の写真のようなイメージで記憶に残っています。

 

母の実家は、私が小学生の頃に建て替えられたのでしょうか。

ステキな応接間があり、2階には広いテラスがあり、子ども心にハイカラな建物だと思いました。

母の実家には、私が中高校生の頃は夏休みに毎年数日間泊りに行かせてもらいました。

従姉と夜中まで2階の部屋でお喋りするのがとても楽しかった!!

次の日、お昼まで寝ていても、誰からも何も言われなかった!

自由で、居心地の良いところでした。

その、何物にも代えがたいよき想い出は、おばあちゃんや伯母ちゃんのおかげで作ることができたのだということを、この年になってしみじみとわかり、改めて感謝しています。

 

残念ながら、母の実家は今はありません。

跡地には、洒落た家が4軒建っています。

これも時代の流れです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても閉め出されて

2023年02月22日 | 雑文

先日のブログで、自分の部屋に入ろうとして入れなかったことを書きました。

なぜ締め出されなくてはならないのか - Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

 

あの件があったので、「これからはイライラしなくても済む」「と思っていました。

が、今日また同じことが起こりました。

 

彼が出かけた後、私は、この春の植え付けのためにちょっと耕そうかなぁと思って、畑へ。

お昼を 知らせる鐘の音が聞こえてきました。

「もう12時だわ」と思いながらも草を取り続ける私。

しばらくして、帰ってきた彼が「昼ごはん、食べよう」と言ったのが家の方から聞こえました。

私「は~い」

返事の後、切りの良いところまで作業を進め、草やゴミの片付け、手袋の水洗い等々をするのに少し時間が必要です。

全部済ませて、「やれやれ…」と窓ガラスを開けて入ろうとしたところ、またしてもロックされていて、入れません。

またしても私は閉め出されたのです。

 

私「何故閉めたの?」と、聞いてみました。

彼「無意識に閉めている…」

これはもう認知症なのでしょうか。

 

 

先日は「私の部屋からの出入りを止めて!!」と、叫びました。

しかし、それだけでは不十分だったということが証明されました。

今回は「いいかげんにしてよ!! 私の部屋に入ること自体止めて!!」と、叫びました。

同じ苛立ちを再度与えられるのには耐えられません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚柄のあずま袋を作りました。

2023年02月21日 | 遊び・おもちゃ

金魚柄の手ぬぐいがありましたので、あずま袋を作って、外出用おむつ入れとして使ってもらおうと思いました、

 

前に作ったのは、ピンク色で、鹿さんのイラストのもの。

かわいいのですが、二重ガーゼですので、少々かさばる感じでした。

 

今回は日本手ぬぐいですので、薄くて使い勝手がよさそうです。

すいすい泳ぐ金魚さん   

折りたたんでみました  

 

チクチクチク…と粗い針目で縫いました。

このちょっとした作業に、またまたあの糸通し器が役に立ったことは言うまでもありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客死

2023年02月20日 | 人生・幸せ・老い・お付き合い

夫の知人がフランスで客死…という連絡が入ってきました。

まだ60歳ぐらいの方です。

突然のことに、夫は言葉もありません。

同年輩の方の死はとてもショックなことです。

 

 

私自身は、40代~50代の頃は、友人知人の訃報を知ると、「どうしてこんなに早く…」と思いました。

が、60代の今は、「死に遅れた」という思いを抱くようになってしまいました。

 

とはいえ、私はまだ死ねません。

94歳の母を見送らねばなりません。

夫が新しい地での生活にすっかり馴染んだと思える日までは、生きていなくてはいけません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログが更新されないと

2023年02月19日 | パソコン・タブレット・スマホ・携帯・電化製品

時々見るブログがあります。

鳥取県在住のその方は、毎日のようにランチや植物や風景の写真をアップしています。

 

10日ほど新しい記事がアップされていないとわかったとき、「大丈夫かな? 何かあったのかな? 体調が悪いのかな?」と密かに心配しておりました。

が、先日やっと「とても忙しい1週間でした…」とあり、またブログが再開されていました!!

よかった~!!

安堵しました。

 

 

その後のブログで、おじいさんがお亡くなりになったと知りました。

身内が亡くなると、いろいろ忙しくてブログどころではありませんよね。

 

大往生だったとのこと。

でも、火葬場は10人までしか行けないとか、通夜振る舞いや精進落としの会食は自粛で、お持ち帰りでとか、細かな制限があったようです。

 

おじいさんのご冥福をお祈りします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチャタントラ物語 ─古代インドの説話集

2023年02月18日 | 遊び・おもちゃ

私の本棚にある『パンチャタントラ物語』を久しぶりに手に取り、読み始めています。

パンチャタントラは、世界で最も古い子どものための説話集です。

 

    

---------------------------------------------

パンチャタントラ物語 ─古代インドの説話集

シブクマール 著 , 下川 博 翻訳

筑摩書房

刊行年 1996年

ISBN 4480831711

世界中で訳され愛されている最上の物語。人生の知恵の宝庫。

愚かな王子たちが半年で賢くなったといわれる古代インドの寓話28編。


1 友情

2 古井戸の中のライオン

3 首切り

4 カラスの仇討

5 ロバさんは歌が好き

6 口は災の元

7 舌先三寸

8 ヘビと結婚した少女

9 商人魂

10 リーダーシップ

悪い夢

学問は身を滅ぼす

目覚め

ネズミにはネズミ

ごほうびは死

恩知らずはだれ?

修行不足

王様の味

お坊さんをだます法

四人は友達

死んだふり

汚れた顔の天使

お客人

月よりの使者

勝手な王様

三匹三様

おしゃべりなほら穴

約束

---------------

※税込価格 1,540円ですが、在庫切れの店が多く、ネットでは中古品が1,133円、2,498円、4,980円などで売られています。

---------------

 

 サルさんとワニさんの「友情」には切ないものがあります。

もしワニさんに奥さんがいなかったら、葛藤もなく、翳りのなく、二人は変ることなく楽しく人生を過ごしたでしょうに。

奥さんを取るか、サルさんを取るか…。人生は、こういう究極の選択の連続でもあります。

 

 

2 古井戸の中のライオンには、ライオンとウサギさんが出てきます。

ウサギさんは勇気と知恵があります。

 

 

3 首切りには、コウノトリのおっさんとカニさんが出てきます。

ずるいコウノトリのおっさんには悲しいけれど相応しい最期が待っていました。

 

 

4 カラスの仇討は、ヘビに子どもを食べたられた、気の毒なカラス夫婦が仇討ちをします。

仇討ちは、虚しく、後味の悪いもの…と、しみじみと知り、救われないカラス夫婦です。

 

 

 ロバさんとジャッカルが出てくるロバさんは歌が好き。

どうしてロバさんはこんなに思い悩まずに生きて行けるのか…と、不思議で、羨ましいとさえ思えます。

 

 

 ガンさんとカメさんの友情物語の、口は災の元。

落下することを忘れるほど興奮状態にあるカメさんの、ガンさんたちへのあつい友情。

カメさんは微笑みながら落下して死ねたのではないかしら。

落下していくカメさんをただ見ていることしかできないガンさんたちの辛さは、いかほどでしょう。

 

 

7 舌先三寸は、年老いて狩りができにくくなったライオン、口のうまい、役者のようなキツネさん、善良なロバさんが出てきます。

ずるがしこいが知恵のないライオン、すべてを見通して、生き延びる知恵を持つキツネ、人が好過ぎるて死んでしまうロバ。

何度も舌先三寸(したさきさんずん)のキツネに言いくるめられたライオンの、これから先の生き方が気になる物語です。

キツネにとって、弱り切ったライオンは脅威の存在ではなくなるでしょうから、このかわいそうなロバさんがライオンにとっての最後の餌となり、ほどなくライオンは飢え死にすると想像できますが。

 

 

8 ヘビと結婚した少女は、夫婦と、その息子(ヘビ)、ヘビの妻になった娘が登場します。

呪いが溶けて、ヘビから人間に戻れた息子。

感涙に咽ぶ父と息子。

しかし、嫁は、姑の今後の動きが想像できて、喜べない。

姑は、嫁の予想通りの動きをした、

人間に戻れたことを喜びながらも、息子を巡って始まる嫁姑の争い。

争いに巻き込まれて苦労する息子は言います。

「ああ、これじゃヘビでいたほうが良かった」

こう言わしめるほどの、愛ゆえに哀しい欲のぶつかり合いです。

 

 

9 商人魂には二人の商人ナダックとラクシュマンが登場します。

二人は親友です。

夜逃げをする前に、ナダックはラクシュマンに鉄のはかりを預けました。

成功して戻ってきて、はかりを返してもらおうと訪れたナダックに、返したくないと思っているラクシュマンは「はかりはネズミに食べられた」と嘘をつきます。

その後、ナダックからのお土産を受け取るために、ナダックと連れ立って出かけたラクシュマンの息子が帰ってきません。

「息子をどこへやったんだ!」と言うラクシュマンに、ナダックは「息子さんは舞い降りてきた大きな鷹にさらわれた」と言います。

結局ラクシュマンはナダックを裁判所に訴えます。

「はかりを返すべし。しかる後、息子さんを返すべし。」という判決が出ます。

 

 

10 リーダーシップに登場するのは、一群のハトと、その隊長さん、狩人、ハトの隊長さんの親友のネズミさんです。

一群のハトが狩人の網に絡めとられた時に、リーダーシップが発揮されます。

「命にかかわる、とても大事なことを話すときには、大きな声よりも、小声で話す方が効き目がある」と知っている隊長さんのおかげで、ハトたちは危険から逃れることができました。

隊長さんのハトたちを深く思う心。

上に立つ者の気構え、常に心がけねばならないことが書かれています。

 

 

------------------------------------------------------------------------------------------

 

【参考】講演会 パンチャタントラ 世界で最も古い子どものためのお話集 

https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_998358_po_2004-11-jafa-j.pdf?contentNo=1


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ卵のニラあんかけ

2023年02月17日 | レシピ

ふわふわ卵のニラあんかけ

友人から「毎日新聞に載っていたふわふわ卵のニラあんかけは美味しかったよ」と聞きました。

 

材料を教えてもらいました。

 ≪主な材料≫(2人分)

▽ニラ        1束

▽鶏ガラスープのもと 小さじ1

▽サラダ油      大さじ1と1/2

▽A(卵2個、かたくり粉小さじ1、コショウ少々)

▽B(オイスターソース小さじ1、しょうゆ・かたくり粉各小さじ1/2)

 

友人から聞いた作り方は以下の通りです。


1 鶏ガラスープのもと(小さじ1)を100㏄の湯で溶かす

2 AとB、それぞれに1のスープ50㏄ずつを加える

3 フライパンでAの卵をふんわりと焼き、器に取り出す

4 そのフライパンにニラとBを入れてひと煮立ちさせ、とろみがついたら器に入れた卵にかけると出来上がり!!

 

作ってみました。

 

簡単ですし、美味しいし、これはリピありです!!

これをメインディッシュにするなら、たまごは、「2人で3個」がいいかもしれません。

最初に、冷蔵庫にあるもの(豚肉・シイタケ・ピーマン・白菜・ニンジン・シメジ・きくらげ等)を炒めておいて、4のひと煮立ちしたところへ加えると栄養価が高くなり、いいのではないかしらと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁縫道具

2023年02月16日 | 雑文

引っ越してから、裁縫道具は、納戸の棚に収納していました。

 

しかし、取れたボタンを付けたいなと思った時に納戸へ行かねばならないとなると、ボタン付け直しの意欲が急激に半減してしまいます。

それで、プラスチックケースに必要最小限のものを入れて、リビングの、すぐ手の届くところへ置くことにしました。

   

  ※ピンク色のプラスチック箱は、私が小学校の時に使っていた裁縫箱です

こうすると、気軽にボタン付けやほころび修理ができるようになりました。

適材適所です。

   

プラスチックケースには内容物を記した貼り紙をペタッ!!

  

付箋はピラピラします。

端にマスキングテープを貼りました。

  ※昨日、友人から送られてきたお菓子にプチプチが巻いてあり、マスキングテープで止めてありました。そのマスキングテープの再利用です。

私って、どこまで貧乏性なんだろう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ締め出されなくてはならないのか

2023年02月15日 | 雑文

野菜ごみを畑に埋めに行った時、雪がちらついていました。

夫が洗濯物を軒下に取り込んでいる姿を目撃しました。

まもなく彼はお出かけしなくてはいけない時間です。

 

野菜ごみを埋め終えた私、「さ、リビングで新聞を読みましょう…」と、部屋に入ろうとすると、ガラス戸に鍵が掛けられています。開きません。

私が畑にいるのがわかっていながら、彼は私の部屋のガラス戸をロックしたのです。なぜ???

雪もちらついて、寒い。

疑問と共に激しい怒りも湧き上がってきました。

 

まもなく彼は出かけるはず。玄関のロックをされたら、家に入れない私は半日をどう過ごせばいいの?? 

 

私は存在を知らせるため、ガラス戸を激しく叩きました。

しかし、反応がない。

叩いた音が聴こえなかったのしら…と、次はわざわざ家の周りを回って、キッチンの窓も叩きました。

その後、表の方に回ったら、まだ彼の自転車があるので、お出かけはしていないとわかり、安堵して、インターホンを鳴らしました。

インターホン越しに「開けたよ」と彼。

「部屋のガラス戸を叩いた30秒後にはロックは外したよ」と平然と言います。

「キッチンの外にも回っていた私には、開けられたことがわからなかった。困惑事項が解消されたら『ふ~、やれやれ!』という気持ちになるものだけど、それが全くなかった。開けたことがわかってもらえなかったのだから、それは開けたことにはならない!!」と、更に激しい怒りがこみ上がってきました。

叩き音で締め出していることに気が付いてロックを外したのなら、窓から顔を出し、ひとこと「開けたよ~。閉めちゃって悪かったね」となぜ言えない!

締め出されたことと共に、このひとことがなかったことに新たな怒りが湧きおこり、収まらない私です。

 

 

こういう案件にぶつかると、「もう二度と同じ思いをしないためにはどうすればよいのか」と、私は考えます。

【結論】

今後、私の部屋のガラス戸のロックは私の管理下に置くことにする。

それにより、締め出されてイラつくことが確実になくなる。

そのためには、彼には、私の部屋から畑や洗濯干しのための出入りを止めてもらう。

多少不便でも、彼は自分の部屋から同じように外への出入りができるのだから。

 

 

つまらないことでイラつきたくないし、こんなことで時間を無駄にしたくない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜くずを畑に埋めるとどうなる?

2023年02月14日 | 雑文

生活していると、毎日たくさんの野菜くずや茶殻が出ます。

「畑に埋めてみようかしら」と思いつきました。

参考になりそうなのが下のHP。

具体的に書いてありましたので、やってみようと思います。

畑を掘って溝を作り、野菜くず等を埋めたらいいらしい!!

 

野菜くず二日分  

早速掘った溝に野菜くずを入れ、ちょっと米ぬかもふりかけ、土少々を入れて混ぜ、その上に土を被せました。

 

野良猫が掘り返したら嫌なので、私は肉魚などは埋めません。

野菜の根っこも、育ってきたら面倒なので埋めません。

ハッサクの皮などは小さくちぎって埋めることにします。

 

数か月後が楽しみです。

 

でも、自宅で菜園をしている友人からは、「醗酵肥料を買って使うのがベスト!!」とのmailが届きました。

野菜くずの肥料作りはお勧めではないようです。

 

さてどうなりますやら。

私、かなり飽きっぽい性格ですので、効果を確認するまでこの作業を続けられるかどうか…。

 

--------------------------------------------------------

 

楽に生ゴミ処理!生ゴミをそのまま肥料として使用する方法

この記事では、生ゴミをそのまま畑の肥料として使用する方法について、概要や手順を詳しく解説します。通常は生ゴミを発酵させてから使う通常、生ゴミを肥料・堆肥として活...

農家web

 

------------------------------------------------------------------

https://www.noukaweb.com/how-to-use-garbage-fertilizer/より引用

楽に生ゴミ処理!生ゴミをそのまま肥料として使用する方法

使用できる生ゴミ

・ごはん
・野菜、果物の切れ端など
・卵の殻
・魚、肉類(骨以外、但し煮魚や焼き魚の骨など細かく分解できるものはOK)
・小麦粉(パン、麺類)
・茶葉
・コーヒーの出がらし(コーヒーかす)
・栽培のときに発生した残渣物(但し、病気などに侵されていないもの)

使用しないほうが良い生ゴミ

・硬い野菜、果物の皮
・生米
・魚、肉類の骨
・塩分の多いもの(一度水に漬け込んで塩分を落とし、水分をしっかり切ればOK)
・水分の多いもの(水分をしっかり切ればOK)
・お弁当の残り物など調理済みで塩分、油分が多いもの
・タケノコの皮

使用してはいけないゴミ

・割り箸、爪楊枝
・腐った生ゴミ
・果物や野菜の硬くて大きい種(梅干し、桃など)
・ビニールなどプラスチック類が含まれるもの
・金属類
・ティーパックの紙袋など紙類
・タバコの吸殻
・輪ゴムなどのゴム類
・病気に侵された草花や残渣物

 

生ゴミを肥料として使うときのコツ

異物や分解しにくいものを投入しない

生ゴミ堆肥・ぼかし肥料は、微生物によって分解されることで完成します。そのため、微生物の分解に影響のあるものを投入するのはやめましょう。

大きなものは小さく切ってから投入する

大きなものでも時間をかければ微生物は分解できます。しかし、大きければ大きいほど分解には時間がかかります。生ゴミを小さく切って投入することで、分解のスピードを上げてやることができます。

大体、1cm〜2cm角くらいの大きさになっているととても分解しやすいです。やれる範囲でやってみましょう。

水分はしっかりと切ってから投入する

堆肥・ぼかし肥料を作るにあたって最も重要な要素の一つに「水分」があります。微生物は水分がなければ分解を進めることはできませんが、逆に多すぎると腐敗を進めてしまうことになります。

水分はしっかりと切ってから投入し、水分は状況を見ながら加水することで調整するのがベストです。

腐ったものは投入しない

腐ったものは、腐敗や臭い(臭気)の原因となりますので使用しないほうが良いでしょう。どの作り方にも共通して言えますが、生ゴミは出たらそのときに処理するが基本です。

 

生ゴミをそのまま肥料として使用する方法

生ゴミをそのまま肥料として畑や圃場で使用する方法を記載します。あくまで試してみた一例ですので、その土地や気候、土壌の環境に合わせて工夫してください。

生ゴミをそのまま肥料として使用する方法 手順
  • 手順1
    溝を掘る。

    栽培予定の場所に深さ20cm、幅30cmの溝を掘ります。

    生ゴミをそのまま肥料として使用するときにする作業のイラストです。手順1:深さ20cm、幅30cmの溝を掘ります。
  • 手順2
    生ゴミを投入する。
    生ゴミをそのまま肥料として使用するときにする作業のイラストです。手順2:掘った溝に生ゴミを投入します。

    掘った溝に高さ1/4〜1/3程度、生ゴミを投入します。

    気温が低い時期など発酵が進みにくいかもと思うときは

    米ぬかや発酵促進剤(微生物資材)を生ゴミにあえて、投入すると発酵が進みやすくなります。

    水分が多すぎるかも…と感じたときは

    枯れ葉(落ち葉)や米ぬかなど乾燥しているものを使用して、水分量を調整します。乾燥させた土や乾燥させた腐葉土でも良いでしょう。

  • 手順3
    土を溝の深さの半分程度戻す。

    土を溝の深さの半分程度になるまで戻します。

    生ゴミをそのまま肥料として使用するときにする作業のイラストです。手順3:土を溝の深さの半分程度になるまで戻します。
  • 手順4
    鍬(クワ)でかき混ぜる。

    鍬(クワ)で戻した土と生ゴミをかき混ぜましょう。

    生ゴミをそのまま肥料として使用するときにする作業のイラストです。手順4:クワで土と生ゴミを混ぜます。
  • 手順5
    残りの土を戻す。

    よくかき混ぜたら、残りの土を戻します。

    生ゴミをそのまま肥料として使用するときにする作業のイラストです。手順5:残りの土を戻します。
  • 手順6
    約1ヶ月〜3ヶ月、発酵・熟成させる。

    約1ヶ月〜3ヶ月かけて、分解、発酵、熟成をさせます。かかる時間は、季節や気候などによって異なります。特に夏場、冬場で堆肥化、熟成の期間が異なりますので、下記の期間を目安にしてください。

    • 夏場:生ゴミを投入、堆肥化(1〜2週間)→熟成(約1ヶ月)→堆肥として使用
    • 冬場:生ゴミを投入、堆肥化(3〜4週間)→熟成(約2〜3ヶ月)→堆肥として使用
  •  
    播種、苗の植え付け(定植)を行う。

    十分に発酵・熟成させたら、播種、苗の植え付け(定植)を行います。

    本来、苗の定植前には耕運機や鍬(クワ)による耕うんが基本かと思いますが、今回の場合はそのまま播種、植え付けをします。理由は、臭いやタネバエなどの害虫が発生するリスクを下げるためです。

    加湿に弱い作物の場合はこの上から土を盛り、畝を立てることをおすすめします。

    生ゴミをそのまま肥料として使用するときにする作業のイラストです。手順6:1ヶ月以上経ったら、播種または苗の植え付けを行います。

    -------------------------------------------------

    今は2月。

    ということは、4月末の野菜苗植え付け時には、我が家の畑はいい土になっているかもしれない!!

     

    気温が低い時は米ぬかを加えるとよいとあります。

    ちょうど米ぬかが冷凍庫にあるわぁ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心不全 サウナ 和温療法

2023年02月13日 | 雑文

2月12日の毎日新聞に、サウナの記事がありました。

 

サウナにはあまり興味がないので、読み飛ばそうと思いましたが、「心不全患者向け療法も」という文字に目が留まりました。

最近、知り合いが心不全だと聞きましたので、読んでみようという気になった次第。

 

「和温療法」というのがあるようです。

 

「和温療法」とは、「室温60度の遠赤外線サウナで全身を15分間温めた後、保温して30分間安静に過ごす」療法のようです。

目的は全身の血液循環の促進だそうです。

 

「和温療法」をネットで検索してみると、

特徴的な治療 | おおやま健幸の街クリニック

治療の期間と費用
期間 週2回の頻度で3ヶ月間です。
症状や病態によって頻度の増減を推奨することがあります。
費用 1回3,500円(税込み)
(自由診療価格)

とありました。

慢性心不全患者さんにとっては、この記事は朗報かもしれません。

 

私は、心不全の知り合いに、この掲載記事のことをmailですぐにお知らせしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2023年02月12日 | 雑文

棚の奥に木製のカレンダーを発見。

取り出して、使ってみることにしました。

 

「日めくり」ならぬ「日回し」です。

  

でも回すのを忘れていることがしばしば。

    

今はなき「奈良ドリームランド」で買ったというのが懐かしくて、なんともいい感じで、処分せずにしまってありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする