Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

熊野への旅 #1 2019年07月13日 神倉神社(和歌山県新宮市)

2019年07月31日 | 
熊野を訪ねた旅(2019年7月13日~15日)の様子をブログにまとめます。
本日から8月8日までの連載予定です。どうぞご覧ください。

----------------------------------------------------------

6月下旬、「今年こそ熊野那智大社の扇祭りを見に行こう!!」ということになりました。

2019年7月13日の朝、新大阪駅の券売機で、新大阪~新宮往復乗車券、往復特急券を購入しました。
2人分で、26,760円
                 
    往復乗車券:一人9,500円  
    片道特急券:一人1,940円

新大阪駅構内で駅弁も購入しました。  

09時32分  JR特急くろしお5号3号車(自由席)が新大阪駅を出発しました。

車内  

天気が悪いので海の色が青くなくて残念です。

車窓からの太平洋  

12時頃に駅弁を食べました  

      牛たんまかない丼880円   夏膳880円 

私の食べた「夏膳」 

13時52分   新宮駅下車  

  
  
※JR特急くろしおで、新大阪から新宮まで4時間20分かかりました。遠いです。


新宮駅のコインロッカーは、紀勢本線全通60周年記念イベントのため、13日0時~15日11時、すべて封鎖されていました。



      

駅前にある観光案内所で荷物を預かってもらえたので、助かりました。

今にも雨が降りそうな空模様。
少しでも早く朝倉神社に到着したかったので、タクシーで神倉神社へ向かいました。600円

神倉山入口の太鼓橋    

野口雨情の句碑  

     見せてやりたい 神倉山の お燈まつりの 男意気

神倉神社  

御祭神
高倉下命(たかくらじのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)

例祭 二月六日 夜
御灯祭りと言う古儀の特殊神事として名高い。白装束に身を固めた祈願者が神火を松明にうけて急坂(源頼朝公御寄進の鎌倉式石段)を馳下る壮観な火祭である。

御由緒
熊野権現として有名な熊野速玉大社の摂社である。熊野三山(速玉・那智・本宮)の主神降臨の霊地、熊野信仰の根本とも申すべき霊所である。
御祭神高倉下命は、建国の功臣、熊野三党(宇井・鈴木・榎本)の祖として知られ、農業漁業の守護神として御神徳が高い。

-----------ーーーーー-----------------ー----------------
http://kumanohayatama.jp/?page_id=18より引用

神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。天ノ磐盾という峻崖の上にあり、熊野古道中の古道といわれる五百数十段の仰ぎ見るような自然石の石段を登りつめた所に御神体のゴトビキ岩があります。

熊野速玉大社は、まだ社殿がない原始信仰、自然信仰時代の神倉山から、初めて真新しい社殿を麓に建てて神々を祀ったことから、この神倉神社に対して「新宮社」と呼ばれています。

二月六日には、奇祭「お燈祭」が行われます。


神倉神社 〒647-0044 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8
-----------ーーーーー-----------------ー----------------

神倉山の石段を上ります。石段は全部で538段あるそうです。



降りる人は非常に用心深く歩を進めています。とても急な傾斜です  

   



               

御神体ゴトビキ岩が見えてきました。

      

ゴトビキ岩を拝んで、眼下を見下ろしていると、ほんの少し雨が降ってきました。







下ります  

下まで降りたとたんに本格的な雨    往復40分

建物の軒下で少々雨宿りをしていると、東京から来ているという女性も雨宿りに。
リピーターだという彼女から、明日の扇祭りの様子や拝観場所について詳しく教えてもらうことができました。
雨のおかげで話ができたわけで、雨もまたラッキーなことでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中見舞い

2019年07月29日 | 雑文
最近、すっかり筆無精になりました。

mailを送るのでさえ、疎ましく思うことがあります。

書くのは更に面倒に感じます。

が、書かねばならないことがあり、郵便局でチラッと見かけたはがきを1枚だけ買い求めました。


このちょっと元気が出そうなはがきは72円  

おそろいの62円切手も買い求めました。

ちなみに、はがきの郵便料金は、消費税にあわせて、2019年10月からは63円に値上げされるようですね。また1円切手が必要になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの木製パズル

2019年07月27日 | 遊び・おもちゃ
先日泊まったホテルの部屋にも木製パズルがありました。

私はしばらくそれで遊びました。



            

途中、創作図形も作ってみました      

これではだめだわ!   私はどうやらホームベースが苦手みたい!! 


全部完成させる時間はなかったのですが、「こういうパズルは所有せずにその場だけで遊べばいいのだなぁ」と、断捨離を始めた今は、そう思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製パズルで遊ぶ

2019年07月25日 | 遊び・おもちゃ
夕食後のひととき、鬱陶しい午後のひととき、木製パズルで遊びました。




  

     

        

           

              
     
                          

私には、この基本形が一番難しかった!! 

遊んで満足した私、この木製パズルを手放すことに決めました。
姪の娘たち(中学生と小学生)と次回会うときのプレゼントにします。きっとしばらくは遊んでくれるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製パズル

2019年07月24日 | 遊び・おもちゃ
断捨離で処分の箱に分類されたものに、木製パズルがありました。


  

                


  

                

こういうパズルを見ると、ついトライしたくなります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月20日

2019年07月23日 | 雑文
2019年7月20日、所用があって、大阪へ行きました。

翌21日は参院選。選挙演説をしているところに遭遇しました。

私には、初めて見る光景でした。

大阪駅前  

            

                  



「ゼクシィフェスタ 関西」が開催されている会場の前を通りかかりました。

日程 2019年7月20日(土) 10:00~18:00
2019年7月21日(日) 10:00~17:00
会場 ハービスHALL

入場無料・予約不要・入退場自由とのこと。

今のウェディング業界の様子に興味があって入場してみました。


私のような年齢、「若い娘さんと一緒に来ている母」という人はいましたが、60才代のカップルはいなかったなぁ。

ウェディングに関わることは、お金さえあれば、いろんなことができるのだなぁと思いました。

しかし、ウェディングで夢をいっぱい広げるのもしんどいなぁ…。
数時間のためにかける労力…。
あ、それが楽しいのかな。
一生に一回だと思うと、いろいろやってみたいのかなぁ…。


ドレスショーも観ました  



会場を後にするとき、彼が言いました。
「細さだけなら、あなたもあのドレスショーに出られるわ」

ふ~。どうしてこんな不快にさせる台詞がサラッと言えるんだろう…。

言葉というものは、人の心を「快」にするために使いたいものです。ふ~。
(自戒も込めて)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六面体の動物パズル

2019年07月22日 | 遊び・おもちゃ
我が家も、ついに、断捨離をしよう!!ということになりました。

で、昔のおもちゃもその対象です。


今回断捨離した物の一つがこれ  

動物の六面体   


もしかしたら、近くに住むHちゃん(小学4年生の女の子)ならこれで遊んでくれるかなぁと思って「これ、壊して、また作ってみる?」と、渡してみました。

Hちゃんは、早速トライしていましたが、その日は残念ながら完成せず。

今日も頑張ってるかなぁ。




私は、今日は古い紙類を束ねたり、破ったりして、まとめました。
箱1個分だけ、リビングの空間が広がりました。
断捨離は少しずつ少しずつ…と思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウ

2019年07月20日 | 食べ物
野菜メインのカレーを作りました。

材料は、人参・玉ねぎ・なす・じゃがいも・エリンギ・牛肉等  

カレーにはらっきょうです。

3週間ほど前に漬けたらっきょうを冷蔵庫から出してきました。


1粒がとても大きいので、刻んでみることにしました。



まだ漬かり足りない感じでした。


私が子どもだった頃の食卓にも、刻んだらっきょうがあったことを思い出します。

粒が大きかったのかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒードリッパー

2019年07月19日 | 雑文
引っ越しをする友人のおうちへ行き、台所用品を段ボール箱に詰める作業のお手伝いをしました。

手以上に口が動きます。

いろんな話が出てきます。

「これは、今後使うとは思えないけど、捨てられない。」
「これは、母の作品。実家を壊す前にもらってきた大事なものなのよ。」

すべての物に、友人の人生が投影されているようです。

「景品でもらったこれは処分するわ。」と、処分するものを置くエリアへ箱入りのコーヒードリッパーを2個置く友人。

「うわぁ、捨てるなら1個ちょうだい。うちのは割れて、新しいのがほしいと思っていたところなのよ。」と、私。


今まで、何個のドリッパーを割ったことでしょう。きっとこれも…。しかし、しばらくはこれで美味しいコーヒーが飲めます。



500ccの計量カップを代用品として使っているよりもずっと雰囲気がいい!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチパネルが反応しない

2019年07月18日 | パソコン・タブレット・スマホ・携帯・電化製品
以前、友人たちとお喋りをしたとき、友人が「スマホの画面をタッチしても反応しないことがよくあるのよね。対処法は、指を濡らしてみることよ。」と言っていました。

「へぇ~」と思いながら聞いていた私。

今日、コンビニでAmazonの支払いをしようと思って、タッチパネルに番号を入れました。ここまでは順調。
しかし、「はい」をタッチしても反応してくれないことが数回ありました。

あるときは左手の指から右手の指へ換えてみたり、あるときは人さし指から親指に換えてみたりして、やっと完了。

指が過度に乾燥していて、タッチパネル上の静電気を通さず、反応しなかったということでしょうか。

「これもやはり加齢なんだろうなぁ」と思いながらレジで支払いを終え、コンビニを出ました。

銀行のATMではこういうことはないんだけどなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山櫻 「うふっえんぴつ」

2019年07月15日 | 遊び・おもちゃ
神戸ではんこを買い求めました。


うふっえんぴつ  



           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ

2019年07月13日 | 食べ物
ズッキーニを買いました。
 

ズッキーニは好きな野菜で、時折買い求めます。
いつも輪切りにして、フライパンで焼いて、醤油で味付けして鰹節を振りかけます。

冷蔵庫に豚肉がありましたので、「今日は豚肉とズッキーニを炒めてみよう!」と思いました。

数日前のテレビで、ズッキーニを斜めに切って、千切りして、炒めていたのを思い出しました。
いつもとは違う切り方をしてみました。

カレー風味にしようかなとも思ったのですが、土しょうがが残っていたので、ショウガ焼き風の味付けにしました。



ズッキーニはやわらかく、とても美味しい一品になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お宝発見ご当地食』

2019年07月11日 | グルメ
2019年7月6日の朝日新聞の”お宝発見ご当地食”に「つくしのフィッシュカツ 津久司蒲鉾 埋蔵エリア・徳島県」が載っていました。

----------------------------------------------------------------------------

踊り、踊るなら食べなきゃソン

 朝はカツサンド(フィッシュカツ)、昼は給食のカツ丼(もちろんフィッシュカツ)、夜はカツカレー(やっぱりフィッシュカツ)。このようにカツ=フィッシュカツと刷り込まれ成長する地元小学生たち。やがて、阿波おどりを担う踊り手たちとなっていきます。

 「阿波おどりの若者が…

----------------------------------------------------------------------------

『お宝発見ご当地食』は、「チャンスがあればいつか食べたいなぁ」と思う食べものが紹介されていて、とても興味を持って読む記事です。

徳島へ帰省した友人から、「今日買ったのよ~」とフィッシュカツをお土産にいただくことが時々あります。

我が家は、このカレー味のフィッシュカツが大好きです。

先日もいただきました  

千切りキャベツとキュウリとトマトを添えて、さっそくその日の夕食のメインディッシュになりました。

         


子供時代を徳島で過ごした友人から聞くと、「『フィッシュカツ』とは言わず、ただの『カツ』と言っていたわ。」とのこと。
「お好み焼きにまるごといれて、カツ焼き、というのが近所のお好み焼き店であった。懐かしいわ~」とも。

お、カツ焼き!それ、作ってみたいなぁ。


----------------------------------------


今までフィッシュカツについてのブログを書いたことがあったような気がして、自分のブログ内で「カツ」を検索してみました。

フィッシュカツについてのブログはないようでしたが、いろんな「カツ」を国内外で食べているんだなぁと自分のブログを懐かしい思いでしばし読んだ私でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BOSS」

2019年07月09日 | 遊び・おもちゃ
私は、時々、Tverを視聴します。

https://tver.jp/

先日、懐かしい「BOSS」が配信されていました。

私は天海祐希が好きなので、ちょっと観ることにしました。



「配信バージョン #1「最強アラフォー女刑事、ボスになる!」 フジテレビ 2009年放送 7月7日(日) 23:59 配信終了」。



車に乗って、容疑者が現れるのを待つ天海祐希が、何やら袋菓子を食べているシーンがありました。

そして、「Bad luck!」と独り言。



「Good luck!」は耳に馴染んでいますが、「Bad luck!」の呟きは新鮮でした。

何が「ついてないね!」なのかがよくわからないまま、そのドラマは進んで行きました。


-------------------------------------------------------------------

【不運 : misfortune  tough luck     hard luck     ill luck】

英語にもいろんな言い方があるのですね。
でも、この世にはこれらが束になっても及ばないような大きな不運があるのですよね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年後を楽しみにしてるわ~!!

2019年07月07日 | 雑文
ある日曜日のお昼ごはんは「うどん」でした

だしと具の天ぷら(スーパーで買ったものですけれどね)・蒲鉾・ネギは、私が準備しました。

私はさっさと作って食べました。

その後、帰宅して台所に立った彼に、「お鍋に、だし300cc、みりんとしょうゆを各大さじ1と1/2入れて、それから…」と、自分でうどんが作れるよう、リビングからアドバイスをする私。

うどんを食べ終わった彼は、なんと「今日のだしはコクがなかったなぁ。私、料理作るの嫌いじゃないから、退職したら、お料理、あなたを超えると思うわ!!」と宣いました。



いいことを聞いたわ~  数年後がすごく楽しみです!!

私、定年(主婦業)を迎えることができそうですよ~

つい漏らした一言のなんと重いこと!!  ふふふ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする