Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

大賀ハス

2018年06月30日 | 自然
大賀ハスを見に、兵庫県加東市にある平池公園へ行きました。

【6月16日の様子】

小さなツボミはありましたが、大賀ハスは全く咲いていません。



   

鳥を撮りに来ているカメラマンたち。お喋りの花が咲いていました。

   

睡蓮はきれいでした。

   

         



【6月28日の様子】

大賀ハスは咲いていました。これからしばらく見ごろでしょう。



  

     









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなばた

2018年06月29日 | 遊び・おもちゃ
もうすぐ七夕です。

リビングのテーブルの上に、郵送されてきた目録がありました。

表紙の歌の部分 

読み解くのは楽しいことでした。

雲「間」、「空」、高「遠」、吹きな「返」しそ、が読めなかった。
漢字に弱い私です。

---------------------------------------------

新古今集巻四秋上

317 祭主輔親     雲間よりほしあひの空を見渡せば しづごころなき天の川波

318 太宰大貳高遠   たなばたの天の羽衣うちかさね  寝る夜すずしき秋風ぞ吹く

319 小辨       たなばたの衣のつまはこころして 吹きなかへしそ秋の初風

---------------------------------------------



英語で「銀河系、天の川」を意味する「ミルキーウェイ」。
ミルキーウェイというヤマボウシの品種もあるそうな。
このネーミングは、きれいな白い花が6、7月に咲くことからでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライヤーの袋

2018年06月26日 | 雑文
我が家のドライヤーは、ビニール袋に入れてあります。

長く使っていると、紐は大丈夫なのですが、ビニールが破れてきました。


新しい袋が必要になりました。

そんなときにタンスの中から出てきたのが、この袋。

      

二十余年前に、子どもの絵をもとに友人が刺繍してくれた手作りの袋です。

友人の優しさを感じながら、昔のことをあれこれと思い出しました。よい袋を作ってくださったなぁと、改めて感謝する私でした。


ぴったりサイズです  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトチップス

2018年06月23日 | 雑文
私はお菓子では、ういろうとポテトチップスが好きです。

5月25日の新聞に「ぴりっと七味風味ポテチ」の発売の記事が載っていました。

コンビニエンスストア限定、7月上旬までの期間限定のポテチです。


コンビニエンスストアにはあまり立ち寄らない私、やっとカルビーと京都の老舗「七味家本舗」がコラボした「ポテトチップス こだわりの七味あじ」を買い求めました。

          

      

なるほど、七味がぴりっときいていました。ビールに合いそう!!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も梅ジャム作り

2018年06月20日 | 食べ物
6月中頃、完熟の梅約300gと砂糖約100gで、今年も梅ジャムを作りました。



完熟している梅はよい匂いです。

竹串で柄がついていたところをピッと取ります。

いたんでいる部分を包丁でカットして、梅の準備をします。



大きめの鍋に水と梅を入れ、沸騰したら弱火で7分ほど煮ます。


ざるに取り、梅の実がつぶれないように優しく水で冷やします。


少し冷めたら、種を取り出しながら鍋に梅の実を入れます。

種の部分はあとでまとめて手でぎゅっとすると、更に実がとれます。


梅の実を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら砂糖を加え、煮すぎない程度に煮ます。

よい匂いです。

煮沸消毒した瓶に詰めます。

2瓶できました  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モンテ・クリスト伯』(待て、しかして希望をもて)

2018年06月17日 | 雑文
テレビドラマの『モンテ・クリスト伯』が終わりました。

19世紀前半のフランスが舞台の原作を、今の日本版にするとどんな脚本になるのかしら…と、毎回楽しませてもらいました。

真海を演じていたディーンフジオカは、とても魅力的でした。私、この人、好きだわ!!

原作のように、真海は、空ではなく、海に消えていってほしかったなぁ。



最終回にあのフレーズがでてきました。

Attendere e sperare

汚れなき若い二人に贈る、モンテ・クリスト伯の言葉です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルで焼き鳥

2018年06月16日 | 食べ物
鶏もも肉とせせりを買い求めて、焼き鳥を作りました。いとこからもらった新玉ねぎも登場!

とても久しぶりです。

グリルで焼きました。


鶏もも肉は、醤油味4本と塩味4本 

       

せせりも美味しいですが、やはり鶏もも肉が好きだなぁ  

       

                  せせりはもうちょっと焦がした方がよかったかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ折り紙

2018年06月13日 | 雑文
図書館で『ちまっとかわいいメモ折り紙 気持ちを伝えるアイデアがいっぱい!』という本を目にしました。

ぺらぺらめくってみたら、ちょっと作ってみたいのがあって、借りました。

時々、折り紙がしたくなります。


今回作ってみたのはこれら  

セーラー服のメモ折り紙が気に入りました。 

使うチャンスがあるかしらとか思いつつ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビ

2018年06月09日 | 雑文
5月末、「ワラビをたくさんいただいたの。お裾分けしてもいいかしら?」と、近所の友人から電話がありました。

私はワラビが好きですから、即答。
「いただきます!!」

友人「味をつけたワラビと、あく抜きをしただけのワラビがあるけど…。両方お届けしてもいいかしら?」
私「どちらもうれしいです!!」



ワラビ+糸こんにゃくは初めてでした  

優しい味付けで、とても美味しかった!! 




あく抜きしたワラビは、水を入れたタッパーの中に保存しておいて、数日後、油揚げとちくわとこんにゃくと一緒にワラビごはんにしていただきました。
                 
      

おこげも美味!!  

ごはんが光っています  


ごちそうさまでした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180527 播州清水寺の花

2018年06月05日 | 自然
2018年05月27日、播州清水寺で見たもの。



登山道入り口にフェンスができていました  

イノシシ対策です  




登山道で見た花  

     

               

          

                    




お庭で見た花  

                   

        

シャクナゲはほぼ終わりでした  

                                  




クリンソウも終わっていました  

            
私を待っていてくれたクリンソウ   







             

                              

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの種(その2)

2018年06月02日 | 自然
2018年5月27日(日)、久しぶりに播州清水寺へ行きました。

いろいろなモミジの種を写真に撮りました。


大講堂前のモミジ  


大講堂横欄干の下のモミジ  


鐘楼と根本中堂の間のモミジ  


モミジの種の撮影なら、この時期のようですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする