Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

干支の編みぐるみ:辰

2012年01月29日 | いただきもの
友人のお母さん手作りの「辰」の編むぐるみを飾っています。










「子」の編みぐるみからいただいていますから、子・丑・寅・卯・辰、これが、5個目ということになります。

編みぐるみを見る度に、友人のお母さんの優しい思いを感じ、いつもしっかり見守ってもらっているような気がしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックマン

2012年01月27日 | 遊び・おもちゃ
クロックマン iD  


Joshinwebで、タカラトミーアーツの「クロックマン iD ブラウン」を買い求めました。



幼子のような声で時間を教えてくれたり、おしゃべりをしてくれます。
静かな部屋でいきなりしゃべり始めると、ちょっとびっくりします。

先日我が家にやってきた3歳の男の子は、クロックマンに興味津々でした。

----------------------------------------------------------------------------

【商品紹介】

あなた好みのおしゃべりな時計。あなたと暮らすと変わってくる、28972通りのバリエーション!

一緒に生活する人によって顔も性格も変わる、生きているみたいな時計です。
・目や鼻の位置を変えて、ユーザーの好みの顔に変えることができます。
・ユーザーの好みや遊び方で性格が変化します。
・時間を教えてくれたり季節・時間に合ったおしゃべりをします。


クロックマンiDの特徴

クロックマンiDには、時間を示す針もデジタル表示もありません。
よく動く口と目を使って、あなたに時間を伝えます。
時間や季節によって色々なおしゃべりをします。
もしかすると少しおしゃべりすぎるかもしれません。
時々、風邪を引いたり、有給が欲しいなんて言ったりもしますが、どこか憎めないクロックマンiDです。


好みの顔に変わる!性格が変わる!

クロックマンiDは、自由に顔やスタイルを変えられる時計。 ボディカラーの4色から1色選んで、目や鼻の位置を変えてあなた好みのデザインにしましょう。
そしてクロックマンiDは、あなたと一緒に暮らしていると性格も変化します。熱血だったり、クールだったり、人情家だったり…。 性格によって話す言葉も少し違ってきます。
スタイルと性格の組み合せは28,972通りのバリエーションがあります。


--------------------------------


標準価格は5,229円ですが、300円クーポンやポイントを使い、実際に支払った額は3,400円でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーのルー

2012年01月24日 | 食べ物
時々カレーを作ります。

ターメリック、コリアンダー、クミン、シナモン、ガラムマサラ等を使って作るときもありますし、市販の箱入りのカレールーを使うこともあります。

スーパーで売られているカレーのルーには特にこだわりはなくて、その日の気分で中辛の箱を1個買い求めます。

最近買ったグリコの箱を開けてみたら、1皿×8個入りでした。

        

今まで○皿×2個入りのものしか見たことがなかったのですが、一皿分が1個になっているので、一人暮らしの人でも気軽にカレーを作ることができます。とても便利だなぁと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の心 仏像コレクション4

2012年01月22日 | 遊び・おもちゃ
県庁東から、東大寺の方へ向かって歩きました。

依水園の向こうに若草山    

    ※若草山焼きは、毎年1月第4土曜ですので、2012年は1月28日です。

    ※ちなみに、若草山焼きの祭典は、9時「飛火野で、春日の大とんど」、17時聖火行列出発、17時45分野上神社祭典、
     18時15分奈良礼賛大花火打ち上げ、18時30分山焼き点火だそうです。



屋根の上を見たら  

ネコが1匹    曇り空の下で、寒くないのかしら…



平日でしたので、観光客は少なめでした。





鹿も南大門の石段を上がります  

鹿せんべいやさんの前におなかを空かせた鹿がたくさんいました。

  鹿せんべいは150円です


私の好きな奈良漬けやさん「森」で、刻み漬けを買い求めました。



またまた仏像のフィギュアのガチャガチャ「和の心 仏像コレクション4」に300円を投資しました。



今回は「不動明王坐像」。

ノーマルタイプではなく、極彩色タイプの方でした。



並べて飾っていると、「また買ってきたの?!」と、母は呆れ顔でした。



これが7個目ですが、まだ重複したものは出てきていません。
同じものが出るまで、ガチャガチャを続けようかなと思っている私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ一輪の幸せ

2012年01月20日 | 雑文
私の誕生日の日の夕方、ドアのチャイムがピンポーンと鳴りました。

ドアを開けて出てみると、友人が立っていて、「お誕生日おめでとうございます!!」と、黄色いバラの花とベーグルをプレゼントしてくれました。

私は黄色が好きです。

数十年前はフリージアが好きでしたが、今はバラが一番好き。

思いがけないプレゼントに感激し、幸せを噛みしめた5※回目の誕生日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞beパズル「新春特集漢字抜け熟語」

2012年01月15日 | 言葉・文字
朝日新聞の「新春特集漢字抜け熟語」を楽しみました。


どんどん漢字を入れていくと、答えが「一陽来復」であることはわかりました。

新年に相応しい熟語です。


漢字を入れていくうちに、知らなかった熟語がいくつもできあがりました。

「夜郎自大」「二一天作五」「運否天賦」

です。気になったので調べてみました。



「夜郎自大 やろうじだい」

■意 味: 自分の力量をわきまえず、仲間うちで威張ること。知識も力もないのに尊大にふるまうことのたとえ。
■解 説: 【故事】 自分の力量もわきまえず尊大に振る舞うこと。「夜郎」は漢の時代中国の西南部にあった小国の名前。「自大」は自分を大きく見せる尊大な態度。漢の使者がこの小国に立ち寄った際、漢の強大さを知らなかった夜郎国の王が自分の国の力を自慢したと言う故事による。
■出 典: 『史記』
■英 訳: act with arrogance and recklessness (夜郎自大に振舞う)
■用 例: 日本は世界の田舎者であり、世間知らずであって、勝手放題の一人よがりとなったのである。いわゆる中国人が云う夜郎自大の類である(徳富蘇峰「敗戦学校」)
■類義語: 蜀犬吠日(しょくけんはいじつ) / 井蛙之見 (せいあのけん)/ 唯我独尊(ゆいがどくそん) / 用管窮天(ようかんきゅうてん) / 遼東之豕(りょうとうのいのこ)



「二一天作五 にいちてんさくのご」

1 旧式珠算での割算の九九の一つ。10を2で割るとき、一〇の位の一の珠(たま)をはらい、桁(けた)の上の珠を一つおろして五とおくこと。
2 物を半分ずつに分けること。
3 計算。勘定。


「運否天賦 うんぷてんぷ」

■意 味: 人の幸運や不運は、天によって定められ、与えられること。また、運を天に任せること。人の運命の吉凶禍福は天が決めることだから、運を天に任せて事を行うということ。
■解 説: 「運否」は、幸運と不幸。「天賦」は天から与えられる意。
■用 例: 勝つも負けるも運否天賦。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の遊び

2012年01月13日 | 遊び・おもちゃ
お正月、本箱からトランプと花札を取り出してきました。

トランプは両親が横浜のホテルでいただいたもの、花札は私が子どもの頃から使っているものです。




【1月2日】

夫と息子と一緒に「ばば抜き」を1回しました。珍しく私の勝利です!!

「七並べ」を1回しました。またしても私の勝利!!

そこへ母が来て加わり、4人で「七並べ」を2回しました。

続けて花札を3回。



【1月3日】

夫と母と一緒に花札を5回しました。

母も結構夢中になって楽しんでいるようでした。



勝敗を記した紙  


-----------------------------------------------


★花札を片付けていたら、「こんなん(トランプや花札)に、なんであんなに夢中になれたんだろう…。」と、息子が言いました。

我が家の場合、息子が幼稚園に入る前から、トランプや花札、UNOをしていて、旅先でも、定期試験の時でも、毎晩数試合していたことを懐かしく思い出します。

3人で、夢中になって、ゲームをする日々は、かなり楽しいものでした。
よくあんなに続いたものだと、私も思います。



★母は、こういう勝負事には、かなり負けず嫌いの性格を発揮します。

「それこそが長寿の秘訣」と、息子は言いました。なるほどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺二月堂初詣

2012年01月10日 | 雑文
除夜の頃に大仏殿参道鏡池南の常夜灯から二月堂周辺に至る約135基の石灯籠にも点火されるとのことですので、二月堂へも初詣することにしました。二月堂は私の好きな場所です。





正月三が日、二月堂内では、万灯明が灯されています。








---------------------------------------------------------------------

http://www.todaiji.or.jp/contents/function/01syougatsu.htmlより

正月三が日は、万灯明料(1500円)とお鏡料(2000円)の受付があり、これを申し込むと1件に付き「坊雑券(ぼうぞうけん)」を1枚もらえる。

1月3日と5日の10時から、二月堂の本堂では「大般若(だいはんにゃ)」という法要が行われるが、この「坊雑券(ぼうぞうけん)」があると、法要の終了後(11時頃)、本堂北側の「北の茶所」でお雑煮をいただけます(13時半頃まで)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺大仏殿初詣

2012年01月08日 | 雑文
大仏殿南大門に向かって歩いて行くと、道の東側にたくさんの露店が出ていました。



大仏殿中門に入るには列に並ばなくてはなりません。
かなり待ちました。



大仏殿中門の真ん中から入ったのは初めてでした。(いつもは左の方で料金を払って入ります。)

大仏殿正面唐破風下の観相窓が開かれ、大仏さまのお顔を外から拝しながら新年を迎えるのも初めてでした。

中門の基壇上から見上げると、ちょうど窓の中に大仏さまのお顔が見えてとてもステキです。

「ここでは立ち止まらないでください。」という係の人の声。

中門の基壇上から撮影  

中門から下りて撮影  

金銅八角灯籠がきれい    



大仏殿の中もたくさんの人。柱をくぐろうとする人の長蛇の列はいつものこと。


--------------------------------------


 
東大寺公式HP


元旦の0時より大仏殿中門を開扉。1日の8時まで無料で参拝できる(元旦のみ)。

 また、大仏殿正面の桟唐戸が開かれ、そこから大仏さまのお顔を参拝することができる。これは8月15日の万灯供養会の夜とこの日の、年2回だけ。中門の基壇上から見上げるとちょうど窓の中に大仏さまのお顔を拝むことができる。


中門の外、鏡池付近では「とんど」に火がつけられ(12月31日23時頃)暖を取ることができる。また、中門内側大仏殿参道両側の水路では篝火(かがりび)もたかれる。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除夜の鐘(興福寺の南円堂)と氷室神社初詣

2012年01月06日 | 雑文
五十数年の人生で、お寺に参拝して鐘を撞いたことはありますが、除夜の鐘はまだ撞いたことがありません。

毎年NHKの「ゆく年くる年」を見ては、「よくもまぁ、寒い中をこんなにたくさんの人が行くものだなぁ」と思っていた私ですが、2011年12月31日22時頃、「除夜の鐘を撞きに行こう!!」と急に思い立ちました。


-----------------------------------------------------
 
興福寺の公式HP


12月31日(土)、南円堂と菩提院大御堂の二か所で除夜の鐘の打鐘を行います。

 23:00~ 整理券配布
 23:30~ 打鐘

 ※各堂先着100名様まで。
  (例年菩提院大御堂の方が比較的人数に余裕があります。)

みなさまのご参拝をお待ち申し上げます。

-----------------------------------------------------

興福寺の鐘は、南円堂と菩提院大御堂の二か所にあるようで、私は南円堂に行くことにしました。

南円堂に着いたのは22時40分頃だったでしょうか。既に数十人の人が並んでいらっしゃいました。

並んでいる人たちの年齢は、そう若くはありませんでした。

除夜の鐘には関心がないのでしょう、並んでいる人の横を東大寺の方へ向かって歩いて行く若者がたくさんいました。

大晦日の夜はこんなにも人が歩いているのだと初めて知りました。

23時に、整理券の配布が始まりました。

70番くらいかなと思っていたのですが、私は82番でした。(もし22時50分に並び始めていたら、100番を超えていたでしょう。)




100枚の整理券が配られたのですが、残念ながら入手できなかった人は、菩提院大御堂へ整理券をもらいに行くようでした。

打鐘は23時30分からですので、それまで、五重塔や猿沢池辺りを散策しました。

23時30分、南円堂の鐘の所で、お坊さんの般若心経の誦経が始まりました。



除夜の鐘は108打ですから、お坊さん(2人)が2打、係の人(2人)が2打、その後整理券を持っている人が100打、最後の4打はきっとお坊さんなのでしょう。

整理券番号1番の人から撞き始めますから、私はかなり待つことになります。が、風も無く、そう寒さを感じずに鐘の音を心静かに聞き続けることができました。

余韻がありますので、1打に20秒ほどかかるように思いました。

私が撞いたのは、1月1日午前0時15分頃だったでしょうか。

落ち着いて、心をこめて、鐘を撞きました。

これで煩悩が少しでも消えてくれたらいいのですが。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


除夜の鐘を撞いた後、東大寺大仏殿を目指し、その途中にある氷室神社でお参りをしました。

氷室神社は枝垂れ桜や5月1日の「献氷祭」で有名な神社です。


参照(2007年5月3日ブログ)


氷の中にロウソクが灯されていました。さすが氷室神社!!



            






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする