Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

心きいた若者

2025年01月18日 | 言葉・文字
毎日新聞の連続小説「怪人二十面相」を読んでいます。
  作 江戸川乱歩
  絵 安楽雅志 ※昭和風なイラストを描くのを得意とするイラストレーター




1月17日付の新聞(第63回)も読みました。

  

読み進めていると、「心きいた若者」という言葉がありました。

   


「心きいた」という言葉、私には馴染みがありません。

「こころきく」で検索しました。


-------------------------------------------

心利く(読み)ココロキク
デジタル大辞泉 「心利く」の意味・読み・例文・類語
心利・く
機転がきく。よく気がきく。
「是等は皆一騎当千の兵にて、―・き夜討ちに馴れたる者共なりとは云ひながら」〈太平記・二八〉

https://kotobank.jp/word/%E5%BF%83%E5%88%A9%E3%81%8F-500476#goog_rewardedより引用

-------------------------------------------

ついでに「心利」の読みが「こころど」ということも知りました。

-------------------------------------------

こころ‐ど【心▽利】

読み方:こころど

《「ど」は形容詞「と(利)し」の語幹という》心に気力が満ちていること。しっかりした心。気合。

「遠長く仕へむものと思へりし君しまさねば—もなし」〈万・四五七〉

[補説] 一説に「ど」は所の意とする。万葉集では、あとに打消しの語を伴う。

https://www.weblio.jp/content/%E5%BF%83%E5%88%A9#goog_rewardedより引用

-------------------------------------------

「こころきく」という言葉についてひとしきり話をした後に、友人Tさんが言いました。
「その上の『しあわせと』というのも珍しい表現だよね、普通『しあわせなことに』とか書くよね」。

言われてみればそうだわ!
「さいわいにも」とか「さいわいなことに」とか書くところです。

Tさんとはこういう会話ができるので、とても大切な友人です。

--------------------------------------------------------------------------------------


江戸川 乱歩(えどがわ らんぽ、旧字体:江戶川 亂步、本名:平井 太郎〈ひらい たろう〉
1894年〈明治27年〉10月21日 - 1965年〈昭和40年〉7月28日)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E4%B9%B1%E6%AD%A9より引用


-------------------------------------------

エドガー・アラン・ポー(英語: Edgar Allan Poe
1809年1月19日 - 1849年10月7日)は、アメリカ合衆国の小説家、詩人、評論家。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BCより引用


--------------ついでに-----------------------------

アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(英語: Sir Arthur Ignatius Conan Doyle, KStJ, DL, [ˈɑːrθər ɪgˈneɪʃ(i)əs ˈkoʊnən / ˈkɑnən ˈdɔɪl]
1859年5月22日 – 1930年7月7日)は、イギリスの作家、医師、政治活動家。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%ABより引用

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート30語

2024年11月08日 | 言葉・文字
2024年に最も話題を集めた言葉を決める『現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート30語が、11月5日、発表されました。

私にとっては、耳に馴染んでいる言葉、聞いたことはある程度の言葉、全く知らない言葉、いろいろです。
 
毎年たくさんの言葉が生まれて、そのほとんどが消えていくのですねぇ。

------------------------------------------------------------------

以下は、https://news.yahoo.co.jp/articles/9bca7c1a3083df9c8758c70d6dcec9ec12523699
より引用

『新語・流行語大賞』ノミネート語30決定 大谷翔平、お金、パリ五輪にまつわる用語など【用語説明 掲載】

■ノミネート語30(50音順)
 ※私がほとんど(或いは)全く知らない言葉に色を付けてみました。

1:アサイーボウル
2:アザラシ幼稚園

3:インバウン丼
4:裏金問題
5:界隈
6:カスハラ
7:コンビニ富士山
8:侍タイムスリッパー
9:初老ジャパン
10:新紙幣
11:新NISA
12:ソフト老害
13:トクリュウ
14:南海トラフ地震臨時情報
15:猫ミーム
16:はいよろこんで
17:8番出口

18:はて?
19:BeReal
20:被団協
21:50-50
22:ふてほど
23:Bling-Bang-Bang-Born

24:ブレイキン
25:ホワイト案件
26:マイナ保険証一本化
27:名言が残せなかった
28:もうええでしょう
29:やばい、かっこよすぎる俺

30:令和の米騒動

■ノミネート語30の説明(50音順)

【アサイーボウル】
果物のアサイーのスムージーを、シリアルなどとともにボウルに盛りつけるもの。ブラジル発祥でハワイで人気が拡大。日本では2000年代中期に流行し、現在再流行中。

【アザラシ幼稚園】
オランダ・フローニンゲン州にある負傷・衰弱したアザラシを一時保護する施設で、プールで過ごすアザラシの赤ちゃんを常時確認できるライブ配信を2019年から実施していた。当初は小規模な配信だったが、今年の8月、X(旧ツイッター)ユーザーによる投稿で突如流行し話題に。

【インバウン丼】
訪日外国人観光客(インバウンド客)向けと思われる高級海鮮丼(数千円~1万円超)の俗称。ネットで「外国人向けのぼったくり」に近いニュアンスで広まった語だが、実際は日本人客の利用が多い、など実態との乖離も。

【裏金問題】
自民党の各派閥が毎年政治資金パーティーを開催し、20万円を超える対価の支払いを受けたにもかかわらず、その収入明細を各政治資金収支報告書に記載していなかった。この政治資金規正法違反事件を『しんぶん赤旗日曜版』がスクープ報道。パーティー券の販売ノルマを課しノルマ超過分をキックバックしたり、派閥に納入しない中抜きを認めるなど、議員側も寄付金を自身の政治団体の収支報告書に記載せず裏金にするなど、規正法違反が横行し、しかもいまだに解明されて
いない。

【界隈】
従来は「その辺り」などの地理的な範囲をあらわしていたが、近年では「共通の人びと」を指すようになった。仲間、近い存在などの、そのあたりの人たちという意味合いで使われる。

【カスハラ】
カスタマー・ハラスメントの略。消費者・顧客による理不尽なクレームや悪質な嫌がらせ、暴言などのこと。また◯◯ハラの関連では、年長者からのLINEなどSNSの文章で、文末に「。」(句点)が付くと若者が感じるという「圧迫感」でそれをマルハラ(マルハラスメント)という。フキハラは、不機嫌ハラスメントのこと。

【コンビニ富士山】
2024年の訪日観光客数は3月から5カ月連続で300万人を超えたが、オーバーツーリズム(観光公害)の問題も増えた。背景に富士山がそびえるコンビニの写真を撮れると人気の撮影スポットになっていたが、観光客によるマナー違反や危険行為が多発し、町が目隠し用の幕や柵を設置せざるを得なくなるなど、議論をよんだ。

【侍タイムスリッパー】
単館上映から全国上映へのヒットを果たした、自主制作の時代劇『侍タイムスリッパー』が話題に。

【初老ジャパン】
パリオリンピック総合馬術団体で92年ぶりに銅メダル獲得。チーム4人の平均年齢は41・5歳で、スポーツの世界では「シニア」の部類。そこで自らでよび名をつけたのが話題に。そもそも「初老」は何歳を指すかというと、古くは40歳の異称だったが、現在では60歳前後の人に使うとのこと。

【新紙幣】
2024年7月から20年ぶりの新紙幣への切り替えが行われた。目的としては、公式には偽造防止とユニバーサルデザインの採用となっている。自動販売機の新札対応で景気対策の効果が出るとされるが、その費用は自販機設置企業の負担。キャッシュレス時代に、新札がどこまで受け入れられるのか。

【新NISA】
2024年1月から個人投資の税制優遇制度NISAの仕組みが変わり、年間投資枠や非課税保有限度枠の拡大などが導入された。「貯蓄から投資」へと不安をあおられた多くの人が新NISAに踊らされた。

【ソフト老害】
元放送作家の鈴木おさむが著書で自戒として発信した言葉。「年上と年下の間に立ち、年下の意見を汲み取ったつもりが、実はその行動が老害にみえている」状態をいう。

【トクリュウ】
匿名・流動型犯罪グループの略称「トクリュウ」は、犯行グループによって匿名性の高いアプリやSNSなどを通じて犯罪の実行役が集められ、互いの素性も知らずに闇バイトとして集まり指示されたとおりに動く集団。2023年に警察庁が命名した組織犯罪の類型。

【南海トラフ地震臨時情報】
2024年8月8日に日向灘でM7・1の地震が発生した際に気象庁により発表された巨大地震注意の臨時情報のこと。地震への備えの再確認をよびかけるもので、地震が必ず発生するということを知らせるものではない。

【猫ミーム】
ミームとは、ネットで流行する画像・動画などのことで、猫などの動画素材を組み合わせて体験談などを紹介する動画が流行した。TikTokに投稿された「飛び跳ねる猫」の動画に「マイ・ハッピー・ソング」という曲を組み合わせた作品が流行のきっかけ。

【はいよろこんで】
マルチクリエイターこっちのけんとが配信した楽曲。社会の生きづらさを歌う内容だが、サビの歌詞「ギリギリダンス」を用いたダンス動画が流行。MV(ミュージックビデオ)で見られる昭和の大人漫画風のレトロな演出も話題になった。

【8番出口】
個人開発のゲーム。ゲームの舞台は、架空の地下鉄駅構内。プレーヤーは無限に周回する地下通路を歩き続け、そこから脱出するために「通路に現れる変化」に気づいて戻る必要がある。ユーチューバーやブイチューバーが実況動画を公開することで作品の流行に火がついた。

【はて?】
NHK連続テレビ小説『虎に翼』(とらつば)が注目された。日本初の女性法曹のひとりである三淵嘉子をモデルに、伊藤沙莉が演じた。主人公・寅子が納得できない場面で発するのが「はて?」。圧倒的な男性社会、権威主義がはびこる時代に疑問をまっすぐにぶつけていく。ナレーションなどで登場する「スンッ」という言葉も話題に。作中の人物(主に女性)が本音などを押し殺す場面に登場した。法の下の平等(憲法14条)や生きづらさなどを切り口に、戦前・戦後の司法史を描いた物語だったが、「現代にも共通し続いている物語」として大いに注目された。

【BeReal】
フランスの写真共有SNSアプリが若者世代に普及。正式にはビリール。毎日ランダムな時刻に写真を「2分以内」に投稿するよう促され、インカメラの自撮りとアウトカメラの背景写真を同時撮影した無加工の写真が投稿される。

【被団協】
2024年ノーベル平和賞を受賞した原爆被害者団体「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」のこと。受賞理由は「核兵器のない世界を実現するための努力と、核兵器が二度と使われてはならないことを証言により示した功績」。核兵器廃絶運動での受賞はICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)以来7年ぶり。

【50-50】
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平が新記録達成。同じシーズンにホームラン40本、40盗塁を達成することを「40-40(フォーティ・フォーティ)」とよび、大きく称賛される対象だったのだが、それを超えて、ホームラン54本、59盗塁の「50-50」を達成した。

【ふてほど】
TBS系「金曜ドラマ」枠で放送された『不適切にもほどがある!』が話題に。脚本・宮藤官九郎、主人公を阿部サダヲ、娘役を河合優実が演じた。1986年と2024年をタイムスリップしながら、コンプライアンス社会をストレートに批判するのではなく、時代や世代、個人間にギャップがあるのは当たり前で、どんな時代でも差異を否定しあうのではなく、差異の存在を前提に話し合いを重ね共通解を探るというテーマだった。

【Bling-Bang-Bang-Born】
ヒップホップユニットCreepy Nutsの楽曲でアニメ『マッシュル』の主題曲。サビのフレーズがダンス動画で話題になり、「BBBBダンス」として子どもたちからも人気に。

【ブレイキン】
パリオリンピックで採用された新競技。ブレイクダンスのこと。男女各16人が出場、予選ステージを勝ち抜いた8人が決勝トーナメントに進出し、メダルを争う。AMI(湯浅亜美)が金メダル獲得。

【ホワイト案件】
SNSを通じて募集される仕事やバイト情報において「ブラック」な仕事ではないとアピールする際に使われ始めた言葉。「闇バイト」だと思わずに応募して犯行に加担することになる者が後を絶たない。ホワイトという名のもとに行われる隠された犯罪が増えている。

【マイナ保険証一本化】
12月2日から紙の健康保険証の新規発行が停止される。マイナ保険証への一本化を強制的に実施されるが、資格確認書も発行されるので厳密には一本化ではない。数々のデータ漏洩や読取り機の不具合などトラブルが続き、マイナ保険証の利用率も上がらず。そもそも任意取得なので強制ではないはずなのだ。

【名言が残せなかった】
パリオリンピック陸上競技女子やり投げで金メダルに輝いた北口榛花(はるか)が残した発言。1投目で65メートル80という今季自己ベスト出し、陸上競技では20年ぶりの金メダル。

【もうええでしょう】
Netflix(ネットフリックス)で7月から動画配信されたドラマ『地面師たち』(綾野剛、豊川悦司W主演)で地面師・後藤を演じたピエール瀧のせりふが話題になった。

【やばい、かっこよすぎる俺】
パリパラリンピック車いすテニスで金メダルに輝いた小田凱人(ときと)が発した言葉。

【令和の米騒動】
2024年夏、全国でにわかにコメの品薄が広がり、スーパーからコメが消え「令和の米騒動」とよばれた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとゆふ(糸遊)

2024年09月30日 | 言葉・文字
先日食べた仕出し屋さんのお弁当の蓋に、万葉仮名の和歌が書いてありました。

読めないけれど、読もうと努めました。






かすみはれ みどりの
そらも のどけくて
あるかなきかに
あそぶいとゆふ

和漢朗詠集に載っている歌だそうな。(読み人知らず)

「いとゆふ」が「糸遊」で、「陽炎」の別称だとは知らなかったなぁ~!



「いとゆふ」を詠んだ俳句もありました。

糸遊に結びつきたる煙哉        芭蕉 「雪まろげ」
入りかゝる日も糸ゆふの名残かな     芭蕉 「初茄子」



新しい言葉を獲得したとき、私は「次にしりとりをするときにこの言葉を言ってみよう」と思います。
でも、しりとりをする機会は滅多にないので、結局一度も口にすることなく忘れてしまい、消えていきます。



先日ストレッチの教室で、15人が「き」のつく言葉を順番に言って、それに合わせて動くという場面がありました。
しりとりよりも考える時間があります。
2巡しました。

「キリギリス」「木村拓哉」「きびだんご」「きゅうり」「九州」「きりたんぽ」「きゃべつ」などが次々に発せられました。

私が思い付いた「き」で始まる単語は「紀の川」と「金環食」。
「熊野」と「天体」が頭に残っていたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEWSLINE」

2023年08月29日 | 言葉・文字
2023年08月29日の毎日新聞の1面の「NEWSLINE」に、
--------------------------------------------------------
先送りされる皇位継承議論5
安定的な皇位継承策の検討がたなざらしに。自民は懇談会を1回開いたきりで、各党の意見の集約は進まない。
--------------------------------------------------------
とありました。

一瞬「『がたなざらしに』って何?」と思いました。
「たなざらし(店晒し)」ですね。
平仮名表記ではわかりにくかったわぁ。

そういえば、私自身は滅多に「店晒し」という言葉は使いません。
こういう時の表現としては「棚上げ」という言葉しか頭に浮かんできません。

もちろん布を晒す、紙の原料を川で晒すなどは使いますが、それ以外では「晒す」という言葉は「晒し首」を連想してしまって、なんだか苦手な言葉です。


棚上げが「棚」で、店晒しが「店」
改めて認識しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くずし字

2023年08月07日 | 言葉・文字
大和文華館の「特別企画展 追善の美術―亡き人を想ういとなみ―」の展示物を見ていると、
白河」という地名がくずし字で書かれていました。

「北」という字だろうなぁと思いながら読みましたが、帰宅してインターネットで検索すると、やはり「北」でした。


またひとつ勉強になりました。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継往開来

2023年07月20日 | 言葉・文字

2023年7月17日、法華寺では参道にたくさんの行燈が並んでいました。

家内安全、商売繁盛、除災招福、無病息災、愛、世界平和、明るく元気に、ウクライナに平和が訪れますように等々、いろんな願いが書かれていました。

その中で、特に目が留まったのがこれ。


    
「継往開来」とあります。
「けいおうかいらい」と読むのでしょうが、初めて見る四字熟語でした。

帰宅して調べました。
広辞苑(電子辞書)には載っていません。
インターネットで調べました。

「小i学館 デジタル大辞泉」によると、
けいおう‐かいらい〔ケイワウ‐〕【継往開来】
先人の事業を受け継ぎ、発展させながら未来を切り開くこと。
とありました。
「温故知新」に近いのでしょうか。

更にインターネットを見ていると、次のようなものがありました。

https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111262


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「希望に起き、愉快に働き、感謝に眠る」

2023年06月07日 | 言葉・文字
2023年5月末、京都の勧修寺(かじゅうじ)へ行きました。
 
          


勧修寺の門             

「希望に起き、愉快に働き、感謝に眠る」


ネットで見ると、よく似たものとして、

「朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る」

「朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る」

などがあるようです。



「懸命に」働くのも、「努力に」生きるのもいいですが、「愉快に」働くというのが自然体で、とても理想的に思え、私の気持ちの中にスッと入ってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荷捌」

2023年05月27日 | 言葉・文字
先日、「荷捌」と書いてあるのを見ました。

そこは、商品の配送や回収をする車が駐車するところだということは想像できますが、「荷捌」は何と読むのでしょう?


落ち着いて考えねば!
通り過ぎてから写真を撮りました。

  


私は「にほどき」かなと思いましたが、それなら「荷解」です。
他には思い付きません。

帰宅して、聞いてみました。
私「『てへん』に『別れる』って書いたら、何て読む?」
彼「『さばく』かな」と、即答。

「荷捌」=「にさばき」ですね!!

袱紗捌き
魚を捌く

なるほどね!!


彼「『てへん』に『存』って書いたら、何て読む?」
私「こしらえる」と、即答。
彼「そっちの方が簡単かぁ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hang in・・・!

2023年04月04日 | 言葉・文字

下は、新聞の投稿欄に載っていた文章の一部です。

------------------------------------------------------

オンライン英会話の先生が「Hang in the

re!」(くじけないで)と言ってくれた。

日本語で「頑張って」と励まされると

かえって気持ちが苦しくなったが、この

言葉を聞いて涙が出た。

------------------------------------------------------

これを読んで、「『re』って何?」と思う私でした。

「Hang in there!という言葉を知らなかったからです。

 

ちょっと調べたところでは、

“Hang in there” は、困難に直面しているとき(仕事がうまくいかないとき、失恋したときなど)に「あきらめないで」「負けないで」「くじけないで」「きっとうまくいくよ」といったような励まし・応援の意味になる

◆命令形(Hang in there!)で使われることが多い。

 

改行のところで、the-reとしてあったら、「Hang in there!」と読んだでしょうが、少々首をひねった無知な私でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな飾り 『こころよき疲れ…』

2023年02月10日 | 言葉・文字

 

やっとお雛様を取り出して飾りました。

総勢15名。

 

飾り終えて、友人に、お雛様や小さな道具たちの写真と共に「今日はお雛様を飾ったから、とても疲れたわ~」とmailをしました。

段ボール箱の中から台も出てきましたので、15名を台の上に置きました。

   

 

           

 

      

 

すると「『こころよき疲れ…』かな」との返信がありました。

それを読んで、「12月にご主人を亡くした友人にもやっとまた歌を詠む気持ちの余裕ができたのね」と思いました。

例えば「こころよき 疲れなるかし 如月の 朔日夕べ 雛飾り終え」のような歌を作ったのかしら…(彼女は歌心があからもっともっと上手なはず)。

その思いを送信したところ、

「『こころよき疲れ…』かな」は、石川啄木の歌「こころよき疲れなるかな 息もつかず 仕事をしたる後のこの疲れ」が言外にあったとのこと。

 

あらまぁ、無知ってこういうことね~。

てっきり彼女作の歌の一節だと思った!!

恥ずかしい!!

 

 

昔は段飾りだった。

段飾りは、豪華で、きりっとしていて、よかったなぁ。

幸せな記憶があるのはありがたい。

 

https://blog.goo.ne.jp/aoniyoshinara/e/481ab26238d339ebdd3d81a84ed35bac

 

おひなさま - Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

これは、私が子どもだった頃、家で飾っていたおひなさまの写真です。母と姉と一緒に、毎年飾っていたあの頃を懐かしく思い出します。子どもの頃の方が、季節感豊かに、しっ...

goo blog

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンハッタンって何州にあるの?」は愚問ですか?

2022年12月30日 | 言葉・文字

友人の家に彼とお邪魔したとき、友人がマンハッタンへ行った話をしてくれ

した。

私「マンハッタンって、何州?」

友人「マンハッタンはニューヨークだよ。」

私「そうかぁ。」

 

この会話をした後、家に帰ったら、彼が言いました。

彼「あれは愚問だったな」

私「知らないことを聞いて、なんで『愚問』なの?

あれは『質問』やわ。

知ったかぶりして聞くよりも、知らないことを教えてもらう方が私は好きやわ!!

私は物を知らないからね。無知で悪かったわね」

 

それからしばらくは、彼に対して、

私「え、それ、愚問違うの? え、それ、質問なん?」

というセリフが多発。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読んで(ビーガン)

2022年11月29日 | 言葉・文字

新聞を読んでいると、

「ベジタリアンやビーガン対応の店が増え、菜食が推奨される世の中になった。」

という一文がありました。

 

ベジタリアンはわかります。

ビーガンも聞いたことはありますが、何だったっけ?と思って、調べてみました。

veganですから、ヴィーガンですね。

---------------------------------------------------

https://peacetable-vegan.com/contents/7613/より引用

vegan(ヴィーガン)とは、1944年に生まれた用語で、イギリスのレスター・ベジタリアン協会の創設者のひとりドナルド・ワトソン氏が、「ベジタリアンの定義、気に食わない」と考え、ヴィーガンという新しい言葉が生まれました。veganの語源は諸説ありますが、ワトソン氏は自身のインタビューで、ベジタリアン(Vegetarian)の短縮系だと述べています。

----------------------------------------------

https://www.ozmall.co.jp/sdgs/sustainablechallenge/vegan/より引用

そもそもヴィーガンとは、野菜や果物を中心とした食生活を送るライフスタイルのこと。肉や魚はもちろん、卵や乳製品、はちみつといったすべての動物性由来の食材を使った食べ物を取り入れないことを主義としています。

ベジタリアンが菜食主義者の総称といわれるのに対して、ヴィーガンは“完全菜食主義者”といわれますが、食生活だけでなく衣類(毛皮やニットを使わない)や化粧品(製造過程で動物実験をしていない)など、生活の中で使うものにおいても動物性由来のものを避ける生活を送る人をエシカル・ヴィーガンと呼ぶことも。

体質的に肉や魚が合わないという理由で取り入れる方もいますが、海外では宗教上の理由や動物愛護の精神から始める人がほとんど。日本ではダイエットや美容の観点から入る人も多く、最近では環境負荷の観点から選ぶ人も増えているんです。

----------------------------------------------

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手

2022年11月19日 | 言葉・文字

定形外の封筒に切手を貼ろうと思いました。

送料は210円。

80円切手1枚と130円切手1枚を準備しました。

80円切手のこの花は何だろう?

右側の小さいこの漢字は何だろう?

拡大してよく見てると[罌」「粟」です。

---------------------------------------------------

  

   https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000540300より引用

---------------------------------------------------

[罌粟」を調べてみたら「ケシ」と読むのだと知りました。

ケシの開花期は5~6月頃ですから、この切手は春に使えばよいのでしょうね。

------------------------------------------------------------------------

https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0000540700より引用


〈▲罌▲粟〉

けし

ケシ科の二年草。

「罌粟」は漢名より。実の形が罌(もたい)(口のすぼんだかめ)に似ていて、種子がアワ(粟)のように細かいことから。 芥子(ケシ)

-----------------------------------------------------------------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を読んで(CF)

2022年11月16日 | 言葉・文字

新聞を読んでいると、

「CFで手記出版」という小見出しがありました。

 

「CF」って何だっけ?と思いながら記事を読んでいると、

「出版にはインターネットを通じて資金を募るクラウドファンディング(CF)で約200万円の支援を受けた。」

とありました。

 

そうそう、クラウドファンディングです!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第749回クロスワード

2022年11月15日 | 言葉・文字

毎日新聞の第749回クロスワードを楽しみました。

知らなかった言葉は、

ヨコのカギ

1 価格を据え置き重量やサイズを縮小させる消費者には見えにくい値上げ

 

タテのカギ

2 ラテン語での大地・地球

 

 

------------------------------------

 

1 「ステルス値上げ」 初めて知った言葉です。

2 「テラterra」   ラテン語はわかりません。

 

テラ(tera)なら知っています。例えば、 1 TB = 1000000000000バイト

テラ (tera) T   1000000000000  10の12乗

ギガ (giga) G    1000000000  10の9乗

メガ (mega) M   1000000  10の6乗

キロ (kilo) k      1000    10の3乗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする