Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

記念品としてのマグカップ

2018年04月30日 | いただきもの
4月上旬、名古屋へ行った折に、「ノリタケの森」でマグカップを1個買い求めました。
とても気に入っています。



それから半月後、私が行っている美容室が、創業○○周年で、その記念品としてマグカップをプレゼントしてくださったのです。

50周年なんて、すごいですね。おめでとうございます。



もし、あまり好みではないデザインやセンスの悪い文字が入っているマグカップならどうしよう…と思いながら、包装を解きました。

開けてみると、ノリタケのマグカップ。優しい色のカップです。


左:私が買い求めたもの  右:記念品のマグカップ



これなら喜んで使わせていただきます。
お祝いごとの記念品と銘打つなら、やはりこのようによいものを準備しなくてはいけないと、しみじみ思いました。



同じ月に2個も新しいマグカップが我が家にやってくるなんて!!
嬉しいことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産は、旅の記念

2018年04月26日 | 
旅に出ると、「この旅の記念に何かひとつ…」と思って、自分用のお土産を買い求めます。



4月上旬の名古屋への旅で私が買い求めたものは、手ぬぐいとマグカップ。

持ち帰って、眺めて、「よいものを買ったわ!」と思いました。





★「徳川美術館」ではたくさんのおひなさまが展示されていましたので、期間限定のおひなさま手ぬぐいを買い求めました。

自分用にと思って買った手ぬぐいでしたが、この優しいピンク色が、手ぬぐいであずま袋を作る友人のイメージにぴったりと合ったので、差し上げることにしました。


★「ノリタケの森」で買ったマグカップは、私の毎日のコーヒータイムに潤いを与えてくれそうです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で広島風お好み焼き

2018年04月22日 | グルメ
大阪へ行く道中、「今日の昼食は広島風お好み焼きを食べよう!」と思いました。

阪急百貨店で、ちょっとお菓子を買いました。

明宝ハムも買おうと思っていました。
売り場がわからず、店員さんに聞いていると、
横を通ったお客さんが、「ここではなく、阪神百貨店で売られていますよ。『ミニ』ですけれどね。」と教えてくださいました。

今回はお好み焼きを食べたいので、ハムは次回の楽しみに取っておくことにしました。



目指すは、緑橋駅の近くにある「大ちゃん」。

東梅田駅から谷町線に乗車。

OsakaMetroになって初めての乗車です。

谷町四丁目駅で中央線に乗り換えます。

緑橋駅で下車。

緑橋駅の2番出口を出たら、目の前の上方に高速道路。
右側に曲がり徒歩3分で、「広島焼」の縦長の看板が見えました。







大ちゃんのお昼の営業は11時30分から。

私はやはり肉玉そば(800円)を注文しました。

ミツワソースを使うお店です。私はミツワソースが好き!!




次に来たお客さんのお好み焼きには、すりおろした長芋が入れられ、いつもの薄い卵・ソース・青ノリの上に、半熟卵が1個のっていて、おしゃれな感じでした。

すりおろし長芋のアイデアは、私も家で作る時に取り入れようと思いました。




お店を出て写真を撮ったところで、ご主人がのれんを外しました。ランチ営業が終わるのですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘲笑

2018年04月21日 | 雑文
何かを一口飲んだ時、咽せることがあります。

加齢のため、しかたないことだと思っています。



先日も、夕食後、コーヒーを飲み始めた時に、小さく咽せました。

その時、同じテーブルに座っていた彼は、「ふふ」と鼻で笑いました。



私は、この手の嘲笑は嫌いです。

こういうことを笑いの対象と感じる品性が嫌いです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルカバー

2018年04月19日 | 遊び・おもちゃ
私は貧乏性です。

なかなかものを捨てることができません。

端がほつれたハンカチも同様です。



ペットボトルカバーを作ることにして、思い切って、ハサミを入れました。



手縫いでチクチク。

1個できあがりました。





数ヶ月前に作った、ミニーの絵柄の子供用ハンカチで作ったペットボトルカバーと並べてみました。



この小さなハンカチもこれからの人生で使いそうになくて、どうしようかと思っていたものです。

ペットボトルカバーにしてからは、結構使っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家がなくなる・・・

2018年04月18日 | 雑文
母から電話がありました。

「○○子ちゃん(母の兄の娘)から電話があって、●●(母の実家)を売りに出すそうな。」




母の兄は昨年2017年6月に亡くなりました。

母の兄の奥さんは老人ホームに入居しています。
伯母ちゃんは、●●へ帰ることはないでしょう。


今はもう誰も●●に住んでいません。
この先、●●に住む人もいません。




母の実家がなくなります。

小学生、中学生、高校生の頃、私は毎年何日も泊まって遊びに行かせてもらっていました。

私にとっても、思い出深い家です。

が、仕方のないことです。






かつて母は言いました。

「私のお父さんは日本一のお父さんや。」

母は、幸せな子供時代を過ごしたということです。


それを聞いた息子が間髪を入れずに言いました。

「ぼくのおとうさんはせかいいちのおとうさんや。」


二十数年前のこの素敵な会話を、母も私も覚えていて、懐かしく話します。

最高に楽しい思い出のひとつです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年の花見

2018年04月15日 | 自然
先日、来宅した友人が「今年は、岡崎城や彦根城で桜を見たわ。とりわけ4月2日の彦根城の桜はみごとだった!! 来年は、滋賀の海津大崎の桜か、奈良の高見山のシダレザクラ見に行こうと思っているの。青春18きっぷでね。」と言っていました。


調べてみました。

海津大崎の桜は琵琶湖の湖畔に4㎞続いているそうです。

高見山の1000本のシダレザクラは、2018年04月11日現在、満開だそうでうです。「見頃は15日頃まで続くと予想してます。」とのこと。 (https://shidare-sakura.jp/より引用)




「今年はここの桜を見に行こう!!」と、気合いを入れて出かけるのはステキだなと思うようになりました。

本郷の瀧桜(又兵衛桜)や大野寺のシダレザクラも、私にはいつか見に行きたい桜です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋手羽先唐揚「風来坊」

2018年04月12日 | 言葉・文字
近鉄名古屋駅のホームで、「風来坊」の手羽先を売っていました。

お土産に…と、手羽先5本入り1箱を購入しました。



その時、商品の写真と共に、お店のキャッチフレーズ的なものが目に入りました。



雪に..................

光..................

市に..................

と書いてあります。



「風来坊」の漢字を使っているものであるというのはわかります。

「風雪」と「来光」は理解できますが、「坊市」は初めて見る単語です。

気になります。

お店の若い女の子に「『坊市』って何ですか?」と尋ねてみました。

「何でしょうね。また聞いておきます。」



帰宅して、「忘れないうちに…」と電子辞書で調べました。

「坊市ぼうし」が載っていて、「まち。ちまた。」とあります。

なるほど。

またひとつ勉強になりました。





手羽先をオーブントースターで温め、夕食の一品として美味しくいただきました。



でも、店員さんなら、やはり「坊市」は知っていて欲しかったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のサクラ

2018年04月09日 | 自然
去年は篠山城、今年は後楽園。

サクラを見る目的でどこかへ出かけるのもいいものです。


友人は、「今年はいろんな所へ花見に行った」と言いました。
「来年は生きてるかどうか…」と言いますが、きっと来年もたくさんのサクラを見るのでしょうね。



ご近所のいつものサクラも、気楽に見に行けて、いいものですね。

2018年、近くの川辺の枝垂れ桜  

華やかなピンク色。元気が湧いてくるような、かわいいサクラが撮れました。




数年前から、「戌(いぬ)年には絶対に犬山城へ行こう!」と思っていました。

サクラの犬山城が見られるかしら…と楽しみにしていましたが、2018年4月7日は既に葉桜でした。

季節はどんどん移ろいます。
ピンク色のハナミズキが迎えてくれました  

             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルイカで思う

2018年04月07日 | 雑文
私はホタルイカが大好きです。
子どもの頃から食べているからでしょうか。


私はスーパーで美味しそうなホタルイカが目に入れば、時折買います。


先日もその日の夕食用にと思って買い求めました。

ところが、その日の夕方、彼がデパ地下で広島風お好み焼きを2枚買ってきてくれたのです。

それを見た瞬間、「あ、ホタルイカは明日食べよう!」と思いました。だって夕食は広島風お好み焼きだけで十分でしょうから。


ところが、次の日、私は体調が悪く、ベッドで横になったり、リビングでダラダラしたり。
パックに入っているホタルイカを食べられる状態に処理する(目とかを取る)元気がありません。


ホタルイカが食べられるのも、体調が悪くはないからこそのことだと知りました。
何事も元気がないと、思うようには進まないものですねぇ。




数日後、私は元気になりました!!
リベンジです!
ホタルイカを買ってきました。



美味しく食べました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2018年04月05日 | 雑文
3月下旬、ふきのとうが咲いているのに気がつきました。

初めてです  



4月になり、ふきのとうは随分成長しました  




先日ふきのとうの佃煮(瓶入り)を買い求めました。
毎日少しずつ美味しく食べています。


私は、お漬け物やきゃらぶきの佃煮などが好きです。


お菓子なら、買ってでも食べたいと思うのは、ういろと干し芋と甘栗とポテトチップ。
先日高級なポテトチップをもらいました。バジルトマト味がスパイシーで美味しかったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシ

2018年04月03日 | 雑文
私はツクシが大好きです。

でも3月はツクシ採りに行こうと思う日がなく、何となく今年は食べられないかなぁ…と思っていました。



しかし、4月1日に採るチャンスがありました!!  


  美味しく食べました。


よかった~!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏ピール

2018年04月01日 | 終焉
友人に甘夏を差し上げたら、数日後、甘夏ピールになって帰ってきました。



そのまま食べてももちろん美味しいですが、キッチンばさみで細かく刻み、ヨーグルトに入れても美味しいです。


私はよくジャムを作りますが、友人はよくピールを作ります。
食に纏わる思い出として、これからの人生でもピールを見る度に、私はその友人のことを思うでしょう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする