近所に住む友人がお土産を持ってきてくれました。
------------------------------------------------
その友人というのは、大学の古い建物の一室で、一緒に講義を受けた仲間です。
大学の卒業アルバムには私たちの若い顔が載っています。
卒業して15年ほど経った頃、偶然同じ地で暮らすことになったのですが、とても気楽に話ができて、ありがたい存在です。
------------------------------------------------
友人「マンドリンクラブの同窓会に行ってきたのよ。」
私「それは楽しかったでしょうね。大学のマンドリンクラブ全体の同窓会だったの?」
友人「同じ学年だけが集まったの。今回は11人集まったわ。カセットテープからCDを作って、みんなに1枚ずつプレゼントしてくれる子がいてね、これ、もらってきたの。聴いてみてよ。」
私「では早速このパソコンで。」
2人でマンドリンの定期演奏会を聴くこと数十分。
友人「私が1年生だったとき、3年生にとても上手な人が多くてね、……、この『華燭の…』は……。この曲は……。この曲は……。最後には大学歌も演奏してるのよ。大学歌、覚えてる?」
私「どれも上手な演奏ね。あ、これ、大学歌ね。覚えているわ。今でも歌える。いいわね、CDにしてくれる子がいて。」
友人「以前カセットテープをもらっていたんだけど、もうカセットデッキが家にはないしね。ありがたいわ。」
私「で、次回はいつ同窓会をするの?」
友人「還暦にしようということになったわ。」
●思い出を共有し、懐かしい話をペチャクチャ話せる友がいるのはありがたいことだと改めて思いました。
●還暦が「射程範囲」であり、そう遠い先のことではないと改めて思いました。
●時に思い出の抽斗から記憶を引っ張り出して懐かしむのは私だけではないのですね。
------------------------------------------------
その友人というのは、大学の古い建物の一室で、一緒に講義を受けた仲間です。
大学の卒業アルバムには私たちの若い顔が載っています。
卒業して15年ほど経った頃、偶然同じ地で暮らすことになったのですが、とても気楽に話ができて、ありがたい存在です。
------------------------------------------------
友人「マンドリンクラブの同窓会に行ってきたのよ。」
私「それは楽しかったでしょうね。大学のマンドリンクラブ全体の同窓会だったの?」
友人「同じ学年だけが集まったの。今回は11人集まったわ。カセットテープからCDを作って、みんなに1枚ずつプレゼントしてくれる子がいてね、これ、もらってきたの。聴いてみてよ。」
私「では早速このパソコンで。」
2人でマンドリンの定期演奏会を聴くこと数十分。
友人「私が1年生だったとき、3年生にとても上手な人が多くてね、……、この『華燭の…』は……。この曲は……。この曲は……。最後には大学歌も演奏してるのよ。大学歌、覚えてる?」
私「どれも上手な演奏ね。あ、これ、大学歌ね。覚えているわ。今でも歌える。いいわね、CDにしてくれる子がいて。」
友人「以前カセットテープをもらっていたんだけど、もうカセットデッキが家にはないしね。ありがたいわ。」
私「で、次回はいつ同窓会をするの?」
友人「還暦にしようということになったわ。」
●思い出を共有し、懐かしい話をペチャクチャ話せる友がいるのはありがたいことだと改めて思いました。
●還暦が「射程範囲」であり、そう遠い先のことではないと改めて思いました。
●時に思い出の抽斗から記憶を引っ張り出して懐かしむのは私だけではないのですね。