時々図書館で、建築関係の本を読みます。
先日読んだ「50代になって考える住まい リフォームでワンフロアに暮らしを作る」は、自分のマンションをこのようにリフォームした…という内容のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/8650e931718df6a7c6c981ff27482663.jpg)
50代になって考える住まい
リフォームでワンフロアに暮らしを作る
島弘子 著
子供たちが独立し、少し広くなった家の仕切りをできるだけ取り除き、ワンフロアに新たな暮らしを作ることを提案。その専門家である著者自らが、住まいをリフォームで作り、その一部始終を紹介。
定価 1,785円(本体価格 1,700円)
2007年9月10日発行
ISBN:978-4-579-21014-5
------------------------------------------------------------------------------------------
一戸建ての家を建てる場合にもヒントになりそうなことがたくさん書かれている本でした。
マンションが精神的にも肉体的にも楽だから、一戸建てよりもいいと思いますが、もし、マンションではなく、家を建てるとしたら、こんな間取りの平屋がいいかもしれません。
年をとると、2階建てであっても2階へはなかなか上がらないと聞きます。
雑多なものを入れる納屋(納戸)があれば、住む空間は平屋で十分です。
中央の空間はLD、右の空間は寝室
P17
------------------------------------------------------------------------------------------
朝日新聞(2011年6月15日付)に、「家事ラク 快適ホーム」という見出しの記事が載っていました。
室内干し専用の部屋、置き場に困る資源ごみ・まとめ買いしたストック品など「滞留時間」があるモノの置き場、掃除道具の収納場所等もしっかり考えて設計する必要があると思いました。
先日読んだ「50代になって考える住まい リフォームでワンフロアに暮らしを作る」は、自分のマンションをこのようにリフォームした…という内容のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/8650e931718df6a7c6c981ff27482663.jpg)
50代になって考える住まい
リフォームでワンフロアに暮らしを作る
島弘子 著
子供たちが独立し、少し広くなった家の仕切りをできるだけ取り除き、ワンフロアに新たな暮らしを作ることを提案。その専門家である著者自らが、住まいをリフォームで作り、その一部始終を紹介。
定価 1,785円(本体価格 1,700円)
2007年9月10日発行
ISBN:978-4-579-21014-5
------------------------------------------------------------------------------------------
一戸建ての家を建てる場合にもヒントになりそうなことがたくさん書かれている本でした。
マンションが精神的にも肉体的にも楽だから、一戸建てよりもいいと思いますが、もし、マンションではなく、家を建てるとしたら、こんな間取りの平屋がいいかもしれません。
年をとると、2階建てであっても2階へはなかなか上がらないと聞きます。
雑多なものを入れる納屋(納戸)があれば、住む空間は平屋で十分です。
中央の空間はLD、右の空間は寝室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/9d40ccf89f299fa8b79bc419e7475ae5.jpg)
------------------------------------------------------------------------------------------
朝日新聞(2011年6月15日付)に、「家事ラク 快適ホーム」という見出しの記事が載っていました。
室内干し専用の部屋、置き場に困る資源ごみ・まとめ買いしたストック品など「滞留時間」があるモノの置き場、掃除道具の収納場所等もしっかり考えて設計する必要があると思いました。