バラと風鈴のお寺として有名な「おふさ観音」があることは知っていましたが、詳細は全く知らずにおりました。
https://www.ofusa.jp/ofusa.html
には次のようにあります。
---------------------------------------------------
おふさ観音の由来
■ 亀の背中に、観音さまが
おふさ観音は、高野山真言宗・別格本山のお寺です。
その本堂が建つ辺り一帯は、かつて「鯉ヶ淵(こいがふち)」と呼ばれる、大きな池でありました。
時は慶安3年(1650)4月、ある日の早朝のこと。この地で暮らす「おふさ」という娘さんが、鯉ヶ淵のそばを歩いていると、白い亀の背中に乗った観音様が、目の前に現れたのです。おふささんは、池のそばに小さなお堂を建て、そこに観音様をおまつりすることにしました。
その観音様は、色々なお願い事をかなえてくださるとして、近くの村人たちに厚く信仰され、大切にまつられました。やがて誰からともなく「おふさ観音」と呼ばれるようになったといいます。
■ 今に生きる庶民信仰のこころ
明治時代になり、「観音様のために、大きな本堂を建立しよう」という計画が持ち上がりました。そして様々な人たちが協力して寄付を集め、無事、現在の本堂が建てられたのです。完成した本堂には、高野山からお坊さんを紹介していただきました。
その後も、おふさ観音は多くの人たちに愛され続け、現在の高野山真言宗・別格本山へと発展していきました。
おふさ観音は、時の権力者や特別な地位の人によって建立されたのではなく、市井の人たちの手によって建てられ、守られてきたお寺です。そして、日々の悩みや苦しみに寄り添う、庶民信仰のお寺として、今もあり続けています。
4,000種類以上のバラをはじめ、四季折々のお花が楽しめる、おふさ観音。「美しいお花たちによって、訪れる方々の心を少しでも安らげたい」という思いで育てているうち、現在の姿になりました。花いっぱいの美しい境内が、調和のとれた仏様の世界のようであることから、「花まんだらのお寺」とも呼ばれています。
おふさ観音では、大切にしていることが2つあります。ひとつは、庶民のお寺として、身近な存在であること。そして何よりも、「元気が出るお寺」であることです。
老いも若きも、お一人でもご家族でも、気軽にお参りし、美しい花々や涼やかな風鈴の音、御仏のお慈悲に触れていただきたい。そして心身をリフレッシュし、毎日を生き生きと過ごす元気や活力を得ていただきたいのです。
色とりどりのバラがあるように、色々な方が、おふさ観音に訪れます。一人でも多くの方がここで心を癒し、笑顔の花が咲くことを願っております。
---------------------------------------------------------------------
2023年5月15日5/15(月)本日より春のバラまつりです
開花がたいへん早く、5/15の本日すでにかなりのバラが咲いてきております。これから咲く品種も多いので、6月上旬までは見頃が続く見込みです。
さらに、今年はバラと提灯の競演となり、境内はかつてなく華やかな雰囲気となっております。
門前ではバラの市も始まっております。
華やかなおふさ観音の風景をお楽しみ頂ければ幸いです。
また本日より境内で大人気のメダカのご朱印も始まっております。
----------------------------------------------------
◆寺院名 おふさ観音(高野山真言宗別格本山 観音寺)
◆所在地 奈良県橿原市小房町6-22
◆開門時間 午前7時~午後5時(入場は午後4時半まで) ※年中無休
◆入場料・拝観料
・境内への入場:無料
・本堂内の拝観料:300円
◆おふさ観音へのアクセス
【 タクシー 】
・大和八木駅→おふさ観音まで10分
・橿原神宮前駅→おふさ観音まで10分
【 バス 】
・大和八木駅→「小房」停留所8分おふさ観音まで徒歩5分
・橿原神宮前駅→「小房」停留所10分おふさ観音まで徒歩5分
【 徒歩 】
・大和八木駅→おふさ観音まで25分
---------------------------------------------------
2023年5月17日、熱中症になってしまいそうなほど日差しの強い日でしたが、思い切って「おふさ観音」へ行くことにしました。
近鉄八木西口駅で下車し、南東の方角へ歩けばいいと思って、「おふさ観音」を目指しました。
川に出ました。飛鳥川です。
石碑の道案内がありました。
川沿いに歩いて行けばいいようです。
4月の初めはサクラがきれいでしょうね。
落ち着いた街並みを通りました。
「おふさ観音」の看板が!!
近鉄八木西口駅から15分ほど歩いたでしょうか。
門をくぐると、たくさんの提灯とバラ!!
メダカの飼育をされているようです。
たくさんの品種のメダカさんが泳いでいました。
この奥に「円空庭」があります。
縁側に置いてあるフィギュアは庭を見つめています。
鯉の池を囲む、回遊式の日本庭園「円空庭」。
明治時代に、奈良公園の立案者でもある前部重厚氏によって補修・監督されたお庭だそうな。
この奥には茶房「おふさ」があります。
大きな鯉さん
松と杉と提灯
ここにもメダカさんがいます。
バラの後はアジサイが咲きますね。
コスプレに似合いそうな傘が3本。
ほとんどが鉢植えです。
いろんな種類のバラたち
見ごろが過ぎたバラを取り除く作業をしてくださっているおかげで、華やかなバラを楽しませていただけるわけです。ありがたいことです。
暑い中での作業、本当にお疲れ様です。
門前にはバラの販売所もあります。