先日読んだ雑誌に「購入記録ノート」のことが載っていました。
購入した家電を、購入日順に記入すればよいと書いてありました。
日常生活の中で「これは何年ほど使っているかしら」と思うことがたまにあります。
そんな時に役立ちます。
記録ノートがあれば、「そろそろ買い替え時が近づいているわ」と、心づもりもできます。
私は、購入品だけではなく、中古をいただいた場合も、更に家電だけではなく、パソコンや家具も含めて、家にやってきた全てのものの記録を書き連ねたらよいと思いました。
私が考えたノートの様式は下記のようなものです。
-----------------------------------------------------------------
購入日 〇〇年(令和〇年)〇月〇日(〇曜)
購入品
購入店
購入価格
使用目的・使用者
保証 〇年保証 〇〇年〇月〇日まで
保証書保管場所
消耗品の品番
修理履歴 〇〇年〇月〇日、〇〇破損のため、〇〇で修理 支払代金〇〇円
備考
その他
廃棄日 〇〇年(令和〇年)〇月〇日(〇曜)
廃棄理由
-----------------------------------------------------------------
例えばボールペンを買った場合、ボールペンに貼られているシールの替芯品番だけでもノートに書いておけば便利です。すぐに替芯が買えます。
更に余白に替芯交換日を書くと、よく使うボールペンかどうかもわかります。
要するに、今の行動は、次のストレスを軽減するためのものだと思う昨今です。
使ったものを元の場所に戻さないと、次使う時にそれを捜し出すという余計な労力が要ります。
サッと使えないというのは大きなストレスです。
つまり、この発想は、丁寧に暮らすことに通じていると思います。
私は、こんな感じのノートを2022年1月から書き始めようと思っています。